インテグリティとは、「誠実」「高潔」を表す単語です。ビジネスにおいては、経営者や管理職に求められる資質として重要視されています。とはいえ、インテグリティが組織に求められている理由を把握していない方もいるのではないでしょうか。
本記事では、インテグリティの意味や定義、組織に求められる理由と高める方法を解説します。インテグリティが重視されている理由を知りたい方は、最後までご覧ください。
なお、「ミイダス」では組織にフィットする人材を採用する方法や、人材育成・マネジメントのポイントをまとめた資料を提供しております。以下よりダウンロードできますので、この機会にぜひご活用ください。
本記事では、インテグリティの意味や定義、組織に求められる理由と高める方法を解説します。インテグリティが重視されている理由を知りたい方は、最後までご覧ください。
なお、「ミイダス」では組織にフィットする人材を採用する方法や、人材育成・マネジメントのポイントをまとめた資料を提供しております。以下よりダウンロードできますので、この機会にぜひご活用ください。
▼この記事でわかること
インテグリティとは?意味や定義を解説まずは、インテグリティの意味や語源を見ていきましょう。インテグリティの一般的な意味や語源
インテグリティ(integrity)の語源はラテン語の「integer」で、「完全な」「健康な」などを指しています。日本語では「高潔」「完全性」「誠実」「真摯」などを意味する言葉です。
欧米企業では、経営に必要な資質や価値観としてインテグリティが重視されており、経営方針や行動規範などに多く用いられています。日本でも、経営者や管理職に欠かせない資質として重要視されているのです。インテグリティの定義とは?
インテグリティの定義については、経営学者のピーター・ドラッカーの著書『現代の経営』が有名です。『現代の経営』以外のドラッカーの著書でも「経営に重要な適性は真摯さ(インテグリティ)である」と、くり返し提唱しています。また、真摯さは明確な定義を定めるのは難しいとも述べています。
しかし、マネジメントに適さない「真摯さの欠如」に着目することで、定義することは難しくないと述べているのです。「真摯さの欠如」の具体例は、後ほど解説します。
また、真摯さは先天的な資質であると『現代の経営』で述べています。経営者や管理職などを担う人材には、真摯さを含むマネジメントの資質があるかを見極めるのが経営の成功につながると言えるでしょう。
※参考:『ドラッカー名著集2 現代の経営[上]』 P.F.ドラッカー (著)インテグリティはなぜ経営に重要なのか?インテグリティが重視される理由として、先述したピーター・ドラッカーの著書以外にも以下のような背景が挙げられます。- 成果主義の移行に伴い不正や不祥事が発生したから
- 組織力を向上させるため
- 従業員のモチベーション低下による離職を防ぐため
日本では1990年代のバブル崩壊を機に、年功序列から成果主義へと移行しました。その際に、従業員による過度な不正や不祥事が勃発するようになったのです。企業や従業員が利益を追求するあまり、コンプライアンスを無視した事件が複数生まれました。企業の信頼性の低下や経営の存続に関わることに加え、規模の大きい企業であるほど、社会的に大きな影響を与えます。
こうした背景から、社会や顧客からの信頼を得るために、法令を遵守して理念を大切にする「コンプライアンス経営」や、誠実さを重視する「インテグリティマネジメント」が重要視されるようになったのです。
コンプライアンスの詳しい定義や企業の不祥事の事例は、以下の記事をご覧ください。
【関連記事:コンプライアンスとは?意味や違反事例、遵守する方法をわかりやすく解説】
また、誠実な経営は組織としての結束を強めて、競争力の強化や生産性の向上につながることが見込めます。例えば、近年の「働き方改革」に伴い、さまざまな立場の人が公平に働ける環境づくりを整えることで、企業への信頼や愛着にもつながるでしょう。ライフステージの変化や、モチベーションの低下に伴う従業員の離職防止にも効果を発揮することが見込まれます。人材確保が課題となる近年、従業員満足度の向上や離職防止は重要です。
従業員のモチベーションを高める方法を知りたい方は、以下の記事で詳しく解説していますので、あわせてご確認ください。
【関連記事:モチベーションとは?やる気を引き出す動機づけ要因とモチベーションマネジメントの手法を解説】インテグリティとコンプライアンスとの違いここまで読み「インテグリティとコンプライアンスとの違いって何?」と気になる方もいるでしょう。ビジネスにおける使い方の主な違いは、以下の通りです。インテグリティ コンプライアンス 意味 企業または個人の倫理的・誠実さに基づく取り組みのこと 法律、規制、企業ポリシーなどのルールを遵守すること 目的 企業または個人の信頼性と誠実性を維持し、理念を実現する 定められたルールや規範を守り、リスクを管理する 行動 企業または個人の価値観や信念に基づく自主的な行動 国や企業の規則やガイドラインに従った受動的な行動
インテグリティとコンプライアンスの大きな違いは「行動」です。誠実さや信頼性を重視する自主的な行動がインテグリティで、ルールや規範に基づく受動的な行動がコンプライアンスと言えます。どちらも持続的で健全な企業経営には欠かせない取り組みです。インテグリティのある人・欠如している人の特徴インテグリティのある人と、欠如している人の特徴をそれぞれ解説します。インテグリティがある人の資質
ヘンリー・クラウドの著書『リーダーの人間力 人徳を備えるための6つの資質』によると、インテグリティな人が持つ資質は以下の6つです。1. 信頼を確立する
2. 現実と向き合う
3. 成果を上げる
4. 逆境を受けとめ、問題を解決する
5. 成長・発展する
6. 自己を超え、人生の意味を見つける
引用:『リーダーの人間力 人徳を備えるための6つの資質』ヘンリー・クラウド(著)上記の内容をふまえると、インテグリティがある人は以下の特徴があると言えます。- 信頼を得られる人:締め切りや顧客の約束を守る
- 現実を受け入れる人: 困難に直面しても事実を認め、解決策を見つける
- 成果を達成する人:目標を達成し、成果を出す
- 困難に対して冷静に対処する人:突発的な出来事にも動じず、冷静に対応する
- 常に成長する人:新しいスキルを学び、フィードバックや事例から改善する
- 自己成長して、人生の意味を見つけられる人:過去の自分より成長し続けて、人生の深い意味や目的を見出す
このような特徴を持つ人材は、経営者や管理職としての資質を持ち、活躍する傾向にあるでしょう。ただし、先述したピーター・ドラッカーの著書『現代の経営』では、インテグリティは先天的な資質であると言及しているため、企業はこうした資質を持つ人材の見極めが重要と言えます。インテグリティが欠如している人
先述した経営学者のピーター・ドラッカーの著書『現代の経営』によると、インテグリティが欠如した人の特徴は以下の通りです。- 他人の弱みに焦点を合わせ、強みを評価しない人
- 冷笑的な態度を取り、皮肉な見方をする人
- 「何が正しいか」よりも「誰が正しいか」に関心を持つ人
- 人の人格よりも頭脳や能力を重視する人
- 有能な部下を恐れる人
- 自らの仕事に対して高い基準を設けず、妥協を許す人
同書では、このような特徴を持つ人は真摯さに欠けており、いかに仕事ができる人材であっても組織を腐敗させると述べられています。マネジメントに適さないため、管理職に昇進させるのは避けるべきでしょう。
※参考:『ドラッカー名著集2 現代の経営[上]』 P.F.ドラッカー (著)自社のインテグリティを高めるメリットインテグリティを高めるメリットを見ていきましょう。経営者や管理職をはじめとした従業員のインテグリティの向上は、事業へのさまざまなプラスの影響が期待できます。社内外の関係者との信頼関係の構築につながる
自社のインテグリティの向上は、従業員や顧客との信頼関係の構築につながります。例えば、提供商品の不良品が発覚した際、迅速に対応することで顧客からの信頼をさらに深め、以後も自社商品を利用してもらえる可能性が高まるでしょう。ブランドロイヤルティの向上にもつながります。
また、従業員が自由に意見や提案を出す機会を設けることも信頼関係の構築に役立ちます。例えば、社内に意見箱の設置や定期的な会議を開催して、全従業員が意見を出せる環境を設ければ、意見の偏りを防げ公平な対応につながるでしょう。従業員のエンゲージメントの向上も期待できます。
従業員のエンゲージメントの高め方や事業への影響は、以下の記事をご覧ください。
【関連記事:エンゲージメント向上にはアセスメントツールが効果大!活用方法や事例を紹介】
【関連記事:従業員エンゲージメントとは?注目されている背景や取り組み方を紹介】コンプライアンスにつながり、リスク管理ができる
従業員全体がインテグリティを高めると、国や企業の定めたルールや規範の遵守につながります。そのため、リスクの低減に効果を発揮するのです。例えば、従業員に対するコンプライアンス研修を実施すれば、違法のリスクを減少できます。すると、企業は法の違反によるトラブルや財務的な損失を回避できるのです。
【関連記事:レピュテーションリスクとは?意味や具体例、人事・採用への影響を解説】自社ブランディングにつながる
自社のインテグリティの向上は、自社のブランディングの強化につながります。多様性とグローバル化が進む現代において、インテグリティのあるコミュニケーションや取り組みは国内外の活動に不可欠な要素です。
例えば、環境に配慮した商品開発や社会貢献活動に積極的に取り組む企業は、誠実かつクリーンなイメージを構築するでしょう。単に自社の利益を追求するだけでなく、環境や社会的な状況を考慮した取り組みは、自社への信頼と評判の向上につながります。またこうした活動は、求職者にも魅力的な要素となり、人材確保の一助となります。
求職者に求められる企業のポイントは以下の記事で解説していますので、あわせてご覧ください。
【関連記事:「ここで働きたい」と思わせるには?企業が意識したいポイントを解説】組織におけるインテグリティと行動【役職別に解説】組織のおけるインテグリティは、組織内の役割によって求められる取り組みが異なります。役職別に求められる具体例は、以下の通りです。役割 インテグリティに基づく行動 経営者 ・企業のビジョンや倫理規範を設定・遵守し、模範となる振る舞いをする
・社会的責任を重視して、社会貢献性を意識した経営を行う
・透明性のある意思決定を行う 管理職 ・従業員への公正な評価や役割の割り振りを行う
・従業員への適切な情報共有や、モチベーションを高めるコミュニケーションを取る
・事業の発展と従業員の成長を支援する取り組みを行う 人事 ・公平性や公正性の保たれた採用プロセスを実施する
・従業員の適切な労働環境づくりや福利厚生を設定する
・従業員への公平な人事評価を行う 従業員 ・誠実に責任を持って業務に取り組む
・顧客や同僚に公平な対応を取る
・企業の規約やルールを遵守する
それぞれの役職に応じた具体例を把握し、実践することが、企業のインテグリティを高めるために必要と言えるでしょう。組織のインテグリティを向上させる方法ここでは、組織のインテグリティを高める方法を紹介します。企業の経営方針やビジョン、目標を従業員へ共有する
組織のインテグリティを伝えるために、企業の経営方針やビジョン、目標を従業員に共有しましょう。
企業が向かう方向性を目指し、どのような価値観を重視しているのかを伝えることで、各従業員がインテグリティのイメージを持つことにつながります。
例えば、定期的な全社ミーティングを実施して、経営層からの従業員へメッセージや現在の取り組みを伝えるとよいでしょう。また、部門内の会議にて、経営方針やコンプライアンスに沿った個々の目標や役割を設定してもらい、目標達成に向けて取り組んでもらうのも一案です。組織のインテグリティを意識した行動を従業員に促せるでしょう。インテグリティを人材採用や配置の評価制度に取り入れる
インテグリティを人材採用や人材配置の評価制度に取り入れることも効果的です。
例えば、採用面接時に「誠実さ」や「倫理的判断」などを評価項目に加えて、質問を投げかけるとよいでしょう。従業員の昇進や配置転換の際にも、インテグリティを重要な評価基準として設定します。人事評価制度の設定方法は、以下の記事をご覧ください。
【関連記事:【事例あり】中小企業の人事評価制度とは?導入率や作り方、人事課題などを紹介】
特に管理職の選定においては、誠実さや責任感、情報共有の透明性を持つなど、インテグリティを重視することが欠かせません。インテグリティは先天的な資質のため、適切な人材の見極めがカギとなります。そのため人事評価の際は、客観的な評価をサポートする適性検査やコンピテンシー診断などのツールの活用がおすすめです。
【関連記事:【適性検査とは?】30種類の検査の特徴と選び方を一挙解説】
例えば「ミイダス」は、マネジメント適性を可視化できる「コンピテンシー診断」を提供しています。評価者の主観によるブレを少なくし、インテグリティを持つ人材の採用や最適な人材配置につながるでしょう。
現在、15名までは無料でコンピテンシー診断が受験できます。以下より気軽にお試しください。ミイダスは人材の適性や資質を可視化する
コンピテンシー診断を提供しています
まずは無料トライアルをお試しください。
アカウント登録してコンピテンシー診断を試してみる※アカウントの登録及びご登録後のご利用は無料です。
管理職向けの研修を開催する
管理職を対象としたマネジメントに関する研修の実施も、インテグリティの向上に効果的です。企業が求める具体的なインテグリティや企業ルールを管理職に共有し、管理職がこれらを模範として示すことがインテグリティマネジメントの実現に重要です。例えば、リーダーシップやコンプライアンスをテーマにした社内研修の開催は、適切なマネジメントにつながります。
マネジメントに向いている人と向いていない人の特徴や、求められるスキルの例は、以下の記事で解説しています。あわせてご覧ください。
【関連記事:マネジメントとは?意味や業務内容、求められるスキル、向いている人の特徴を紹介】
【関連記事:マネジメントができない・下手な上司の特徴とは?弊害や対処法を紹介】インテグリティに取り組んだ企業事例ここでは、インテグリティを事業に結びつけている企業事例を2社紹介します。
具体的な事例を見ることで、インテグリティを自社に取り入れる方法をイメージできるでしょう。【企業事例1】メルセデス・ベンツ グループ社
メルセデス・ベンツグループ社は、「インテグリティを標準とすることついても最善の努力をする」と掲げています。同社はインテグリティを明確に示す「インテグリティ規定」を定めており、組織のコンプライアンスに不可欠であると認識しているのです。
また、インテグリティと法務を統括する専任役員を設けています。さらに、各従業員がインテグリティについて考え議論する機会として、同社では毎年「インテグリティ・ダイアログ」を開催。その他にも、サスティナビリティへの取り組みや、コンプライアンスを遵守することに全力を尽くしていることが示されています。
インテグリティを重視し、社会的な責任を果たした経営に深くコミットしていることがうかがえるでしょう。
※参考:メスセデス・ベンツ日本株式会社の公式HP「会社概要」
※参考:メスセデス・ベンツ日本株式会社の公式HP「メルセデス・ベンツ」【企業事例2】花王株式会社
花王グループは企業理念「花王ウェイ」を掲げ、創業者が遺した言葉の「正道を歩む」より、法と倫理に基づく行動や、誠実で清廉な企業活動に取り組むことを示しています。また、透明度の高いコーポレート・ガバナンスも適宜検証しながら、事業戦略やESG戦略を実行しているのです。
その他にも、従業員がコンプライアンス違反を起こさないよう、入社時やマネージャー昇格時など役割の変化に応じて、コンプライアンス研修を実施しています。
このような取り組みから、インテグリティおよび社会的責任を重視する姿勢を示していることがうかがえます。
※参考:花王株式会社のHP「Kao」
※参考:花王株式会社のHP「花王ウェイ(企業理念)」
※参考:花王株式会社「花王サスティナビリティ データブック2019」126ページ
※参考:花王株式会社「実効性のあるコーポレート・ガバナンス」165ページ
【関連記事:ESG経営とは?取り組み例・人材採用へのメリットも簡単に解説】インテグリティが高い人材の採用や育成にはミイダスが便利!本記事では、インテグリティの意味や定義、経営における重要性や高める方法を解説しました。インテグリティとは、ビジネスにおける誠実さや真摯さを表す言葉です。特に経営者や管理職に重要な要素であり、適切なマネジメントには欠かせません。
また、企業のインテグリティを高めるには、評価制度に取り入れたり、最適な人材の採用や配置をしたりすることが重要です。その際は、適性検査やコンピテンシー診断などのツールを活用し、マネジメント適性や人材の資質を客観的に評価することも効果的です。
こうしたツールの利用や本記事の内容を参考にして、最適な人材採用と配置を実現し、企業のインテグリティを高めましょう。
なお「ミイダス」では、人材の適性や資質を見極める「コンピテンシー診断」を提供しています。人材の持つ資質のほか、マネジメント適性や最適な上司と部下の組み合わせなどが把握できます。
バイアス診断ゲームについて見てみる
その他、人事業務をサポートするミイダスの機能が知りたい方は、以下をご覧ください。
ミイダスの機能一覧を見てみる
▼ミイダスの詳細が知りたい方は、こちらのミイダスの解説動画を確認してみてください。
【無料アカウント登録】ミイダスのコンピテンシー診断を受けてみる
欧米企業では、経営に必要な資質や価値観としてインテグリティが重視されており、経営方針や行動規範などに多く用いられています。日本でも、経営者や管理職に欠かせない資質として重要視されているのです。
しかし、マネジメントに適さない「真摯さの欠如」に着目することで、定義することは難しくないと述べているのです。「真摯さの欠如」の具体例は、後ほど解説します。
また、真摯さは先天的な資質であると『現代の経営』で述べています。経営者や管理職などを担う人材には、真摯さを含むマネジメントの資質があるかを見極めるのが経営の成功につながると言えるでしょう。
※参考:『ドラッカー名著集2 現代の経営[上]』 P.F.ドラッカー (著)
インテグリティが重視される理由として、先述したピーター・ドラッカーの著書以外にも以下のような背景が挙げられます。
- 成果主義の移行に伴い不正や不祥事が発生したから
- 組織力を向上させるため
- 従業員のモチベーション低下による離職を防ぐため
日本では1990年代のバブル崩壊を機に、年功序列から成果主義へと移行しました。その際に、従業員による過度な不正や不祥事が勃発するようになったのです。企業や従業員が利益を追求するあまり、コンプライアンスを無視した事件が複数生まれました。企業の信頼性の低下や経営の存続に関わることに加え、規模の大きい企業であるほど、社会的に大きな影響を与えます。
こうした背景から、社会や顧客からの信頼を得るために、法令を遵守して理念を大切にする「コンプライアンス経営」や、誠実さを重視する「インテグリティマネジメント」が重要視されるようになったのです。
コンプライアンスの詳しい定義や企業の不祥事の事例は、以下の記事をご覧ください。
【関連記事:コンプライアンスとは?意味や違反事例、遵守する方法をわかりやすく解説】
また、誠実な経営は組織としての結束を強めて、競争力の強化や生産性の向上につながることが見込めます。例えば、近年の「働き方改革」に伴い、さまざまな立場の人が公平に働ける環境づくりを整えることで、企業への信頼や愛着にもつながるでしょう。ライフステージの変化や、モチベーションの低下に伴う従業員の離職防止にも効果を発揮することが見込まれます。人材確保が課題となる近年、従業員満足度の向上や離職防止は重要です。
従業員のモチベーションを高める方法を知りたい方は、以下の記事で詳しく解説していますので、あわせてご確認ください。
【関連記事:モチベーションとは?やる気を引き出す動機づけ要因とモチベーションマネジメントの手法を解説】
こうした背景から、社会や顧客からの信頼を得るために、法令を遵守して理念を大切にする「コンプライアンス経営」や、誠実さを重視する「インテグリティマネジメント」が重要視されるようになったのです。
コンプライアンスの詳しい定義や企業の不祥事の事例は、以下の記事をご覧ください。
【関連記事:コンプライアンスとは?意味や違反事例、遵守する方法をわかりやすく解説】
また、誠実な経営は組織としての結束を強めて、競争力の強化や生産性の向上につながることが見込めます。例えば、近年の「働き方改革」に伴い、さまざまな立場の人が公平に働ける環境づくりを整えることで、企業への信頼や愛着にもつながるでしょう。ライフステージの変化や、モチベーションの低下に伴う従業員の離職防止にも効果を発揮することが見込まれます。人材確保が課題となる近年、従業員満足度の向上や離職防止は重要です。
従業員のモチベーションを高める方法を知りたい方は、以下の記事で詳しく解説していますので、あわせてご確認ください。
【関連記事:モチベーションとは?やる気を引き出す動機づけ要因とモチベーションマネジメントの手法を解説】
インテグリティとコンプライアンスとの違いここまで読み「インテグリティとコンプライアンスとの違いって何?」と気になる方もいるでしょう。ビジネスにおける使い方の主な違いは、以下の通りです。インテグリティ コンプライアンス 意味 企業または個人の倫理的・誠実さに基づく取り組みのこと 法律、規制、企業ポリシーなどのルールを遵守すること 目的 企業または個人の信頼性と誠実性を維持し、理念を実現する 定められたルールや規範を守り、リスクを管理する 行動 企業または個人の価値観や信念に基づく自主的な行動 国や企業の規則やガイドラインに従った受動的な行動
インテグリティとコンプライアンスの大きな違いは「行動」です。誠実さや信頼性を重視する自主的な行動がインテグリティで、ルールや規範に基づく受動的な行動がコンプライアンスと言えます。どちらも持続的で健全な企業経営には欠かせない取り組みです。インテグリティのある人・欠如している人の特徴インテグリティのある人と、欠如している人の特徴をそれぞれ解説します。インテグリティがある人の資質
ヘンリー・クラウドの著書『リーダーの人間力 人徳を備えるための6つの資質』によると、インテグリティな人が持つ資質は以下の6つです。1. 信頼を確立する
2. 現実と向き合う
3. 成果を上げる
4. 逆境を受けとめ、問題を解決する
5. 成長・発展する
6. 自己を超え、人生の意味を見つける
引用:『リーダーの人間力 人徳を備えるための6つの資質』ヘンリー・クラウド(著)上記の内容をふまえると、インテグリティがある人は以下の特徴があると言えます。- 信頼を得られる人:締め切りや顧客の約束を守る
- 現実を受け入れる人: 困難に直面しても事実を認め、解決策を見つける
- 成果を達成する人:目標を達成し、成果を出す
- 困難に対して冷静に対処する人:突発的な出来事にも動じず、冷静に対応する
- 常に成長する人:新しいスキルを学び、フィードバックや事例から改善する
- 自己成長して、人生の意味を見つけられる人:過去の自分より成長し続けて、人生の深い意味や目的を見出す
このような特徴を持つ人材は、経営者や管理職としての資質を持ち、活躍する傾向にあるでしょう。ただし、先述したピーター・ドラッカーの著書『現代の経営』では、インテグリティは先天的な資質であると言及しているため、企業はこうした資質を持つ人材の見極めが重要と言えます。インテグリティが欠如している人
先述した経営学者のピーター・ドラッカーの著書『現代の経営』によると、インテグリティが欠如した人の特徴は以下の通りです。- 他人の弱みに焦点を合わせ、強みを評価しない人
- 冷笑的な態度を取り、皮肉な見方をする人
- 「何が正しいか」よりも「誰が正しいか」に関心を持つ人
- 人の人格よりも頭脳や能力を重視する人
- 有能な部下を恐れる人
- 自らの仕事に対して高い基準を設けず、妥協を許す人
同書では、このような特徴を持つ人は真摯さに欠けており、いかに仕事ができる人材であっても組織を腐敗させると述べられています。マネジメントに適さないため、管理職に昇進させるのは避けるべきでしょう。
※参考:『ドラッカー名著集2 現代の経営[上]』 P.F.ドラッカー (著)自社のインテグリティを高めるメリットインテグリティを高めるメリットを見ていきましょう。経営者や管理職をはじめとした従業員のインテグリティの向上は、事業へのさまざまなプラスの影響が期待できます。社内外の関係者との信頼関係の構築につながる
自社のインテグリティの向上は、従業員や顧客との信頼関係の構築につながります。例えば、提供商品の不良品が発覚した際、迅速に対応することで顧客からの信頼をさらに深め、以後も自社商品を利用してもらえる可能性が高まるでしょう。ブランドロイヤルティの向上にもつながります。
また、従業員が自由に意見や提案を出す機会を設けることも信頼関係の構築に役立ちます。例えば、社内に意見箱の設置や定期的な会議を開催して、全従業員が意見を出せる環境を設ければ、意見の偏りを防げ公平な対応につながるでしょう。従業員のエンゲージメントの向上も期待できます。
従業員のエンゲージメントの高め方や事業への影響は、以下の記事をご覧ください。
【関連記事:エンゲージメント向上にはアセスメントツールが効果大!活用方法や事例を紹介】
【関連記事:従業員エンゲージメントとは?注目されている背景や取り組み方を紹介】コンプライアンスにつながり、リスク管理ができる
従業員全体がインテグリティを高めると、国や企業の定めたルールや規範の遵守につながります。そのため、リスクの低減に効果を発揮するのです。例えば、従業員に対するコンプライアンス研修を実施すれば、違法のリスクを減少できます。すると、企業は法の違反によるトラブルや財務的な損失を回避できるのです。
【関連記事:レピュテーションリスクとは?意味や具体例、人事・採用への影響を解説】自社ブランディングにつながる
自社のインテグリティの向上は、自社のブランディングの強化につながります。多様性とグローバル化が進む現代において、インテグリティのあるコミュニケーションや取り組みは国内外の活動に不可欠な要素です。
例えば、環境に配慮した商品開発や社会貢献活動に積極的に取り組む企業は、誠実かつクリーンなイメージを構築するでしょう。単に自社の利益を追求するだけでなく、環境や社会的な状況を考慮した取り組みは、自社への信頼と評判の向上につながります。またこうした活動は、求職者にも魅力的な要素となり、人材確保の一助となります。
求職者に求められる企業のポイントは以下の記事で解説していますので、あわせてご覧ください。
【関連記事:「ここで働きたい」と思わせるには?企業が意識したいポイントを解説】組織におけるインテグリティと行動【役職別に解説】組織のおけるインテグリティは、組織内の役割によって求められる取り組みが異なります。役職別に求められる具体例は、以下の通りです。役割 インテグリティに基づく行動 経営者 ・企業のビジョンや倫理規範を設定・遵守し、模範となる振る舞いをする
・社会的責任を重視して、社会貢献性を意識した経営を行う
・透明性のある意思決定を行う 管理職 ・従業員への公正な評価や役割の割り振りを行う
・従業員への適切な情報共有や、モチベーションを高めるコミュニケーションを取る
・事業の発展と従業員の成長を支援する取り組みを行う 人事 ・公平性や公正性の保たれた採用プロセスを実施する
・従業員の適切な労働環境づくりや福利厚生を設定する
・従業員への公平な人事評価を行う 従業員 ・誠実に責任を持って業務に取り組む
・顧客や同僚に公平な対応を取る
・企業の規約やルールを遵守する
それぞれの役職に応じた具体例を把握し、実践することが、企業のインテグリティを高めるために必要と言えるでしょう。組織のインテグリティを向上させる方法ここでは、組織のインテグリティを高める方法を紹介します。企業の経営方針やビジョン、目標を従業員へ共有する
組織のインテグリティを伝えるために、企業の経営方針やビジョン、目標を従業員に共有しましょう。
企業が向かう方向性を目指し、どのような価値観を重視しているのかを伝えることで、各従業員がインテグリティのイメージを持つことにつながります。
例えば、定期的な全社ミーティングを実施して、経営層からの従業員へメッセージや現在の取り組みを伝えるとよいでしょう。また、部門内の会議にて、経営方針やコンプライアンスに沿った個々の目標や役割を設定してもらい、目標達成に向けて取り組んでもらうのも一案です。組織のインテグリティを意識した行動を従業員に促せるでしょう。インテグリティを人材採用や配置の評価制度に取り入れる
インテグリティを人材採用や人材配置の評価制度に取り入れることも効果的です。
例えば、採用面接時に「誠実さ」や「倫理的判断」などを評価項目に加えて、質問を投げかけるとよいでしょう。従業員の昇進や配置転換の際にも、インテグリティを重要な評価基準として設定します。人事評価制度の設定方法は、以下の記事をご覧ください。
【関連記事:【事例あり】中小企業の人事評価制度とは?導入率や作り方、人事課題などを紹介】
特に管理職の選定においては、誠実さや責任感、情報共有の透明性を持つなど、インテグリティを重視することが欠かせません。インテグリティは先天的な資質のため、適切な人材の見極めがカギとなります。そのため人事評価の際は、客観的な評価をサポートする適性検査やコンピテンシー診断などのツールの活用がおすすめです。
【関連記事:【適性検査とは?】30種類の検査の特徴と選び方を一挙解説】
例えば「ミイダス」は、マネジメント適性を可視化できる「コンピテンシー診断」を提供しています。評価者の主観によるブレを少なくし、インテグリティを持つ人材の採用や最適な人材配置につながるでしょう。
現在、15名までは無料でコンピテンシー診断が受験できます。以下より気軽にお試しください。ミイダスは人材の適性や資質を可視化する
コンピテンシー診断を提供しています
まずは無料トライアルをお試しください。
アカウント登録してコンピテンシー診断を試してみる※アカウントの登録及びご登録後のご利用は無料です。
管理職向けの研修を開催する
管理職を対象としたマネジメントに関する研修の実施も、インテグリティの向上に効果的です。企業が求める具体的なインテグリティや企業ルールを管理職に共有し、管理職がこれらを模範として示すことがインテグリティマネジメントの実現に重要です。例えば、リーダーシップやコンプライアンスをテーマにした社内研修の開催は、適切なマネジメントにつながります。
マネジメントに向いている人と向いていない人の特徴や、求められるスキルの例は、以下の記事で解説しています。あわせてご覧ください。
【関連記事:マネジメントとは?意味や業務内容、求められるスキル、向いている人の特徴を紹介】
【関連記事:マネジメントができない・下手な上司の特徴とは?弊害や対処法を紹介】インテグリティに取り組んだ企業事例ここでは、インテグリティを事業に結びつけている企業事例を2社紹介します。
具体的な事例を見ることで、インテグリティを自社に取り入れる方法をイメージできるでしょう。【企業事例1】メルセデス・ベンツ グループ社
メルセデス・ベンツグループ社は、「インテグリティを標準とすることついても最善の努力をする」と掲げています。同社はインテグリティを明確に示す「インテグリティ規定」を定めており、組織のコンプライアンスに不可欠であると認識しているのです。
また、インテグリティと法務を統括する専任役員を設けています。さらに、各従業員がインテグリティについて考え議論する機会として、同社では毎年「インテグリティ・ダイアログ」を開催。その他にも、サスティナビリティへの取り組みや、コンプライアンスを遵守することに全力を尽くしていることが示されています。
インテグリティを重視し、社会的な責任を果たした経営に深くコミットしていることがうかがえるでしょう。
※参考:メスセデス・ベンツ日本株式会社の公式HP「会社概要」
※参考:メスセデス・ベンツ日本株式会社の公式HP「メルセデス・ベンツ」【企業事例2】花王株式会社
花王グループは企業理念「花王ウェイ」を掲げ、創業者が遺した言葉の「正道を歩む」より、法と倫理に基づく行動や、誠実で清廉な企業活動に取り組むことを示しています。また、透明度の高いコーポレート・ガバナンスも適宜検証しながら、事業戦略やESG戦略を実行しているのです。
その他にも、従業員がコンプライアンス違反を起こさないよう、入社時やマネージャー昇格時など役割の変化に応じて、コンプライアンス研修を実施しています。
このような取り組みから、インテグリティおよび社会的責任を重視する姿勢を示していることがうかがえます。
※参考:花王株式会社のHP「Kao」
※参考:花王株式会社のHP「花王ウェイ(企業理念)」
※参考:花王株式会社「花王サスティナビリティ データブック2019」126ページ
※参考:花王株式会社「実効性のあるコーポレート・ガバナンス」165ページ
【関連記事:ESG経営とは?取り組み例・人材採用へのメリットも簡単に解説】インテグリティが高い人材の採用や育成にはミイダスが便利!本記事では、インテグリティの意味や定義、経営における重要性や高める方法を解説しました。インテグリティとは、ビジネスにおける誠実さや真摯さを表す言葉です。特に経営者や管理職に重要な要素であり、適切なマネジメントには欠かせません。
また、企業のインテグリティを高めるには、評価制度に取り入れたり、最適な人材の採用や配置をしたりすることが重要です。その際は、適性検査やコンピテンシー診断などのツールを活用し、マネジメント適性や人材の資質を客観的に評価することも効果的です。
こうしたツールの利用や本記事の内容を参考にして、最適な人材採用と配置を実現し、企業のインテグリティを高めましょう。
なお「ミイダス」では、人材の適性や資質を見極める「コンピテンシー診断」を提供しています。人材の持つ資質のほか、マネジメント適性や最適な上司と部下の組み合わせなどが把握できます。
バイアス診断ゲームについて見てみる
その他、人事業務をサポートするミイダスの機能が知りたい方は、以下をご覧ください。
ミイダスの機能一覧を見てみる
▼ミイダスの詳細が知りたい方は、こちらのミイダスの解説動画を確認してみてください。
【無料アカウント登録】ミイダスのコンピテンシー診断を受けてみる
インテグリティ | コンプライアンス | |
意味 | 企業または個人の倫理的・誠実さに基づく取り組みのこと | 法律、規制、企業ポリシーなどのルールを遵守すること |
目的 | 企業または個人の信頼性と誠実性を維持し、理念を実現する | 定められたルールや規範を守り、リスクを管理する |
行動 | 企業または個人の価値観や信念に基づく自主的な行動 | 国や企業の規則やガイドラインに従った受動的な行動 |
インテグリティのある人と、欠如している人の特徴をそれぞれ解説します。
インテグリティがある人の資質
ヘンリー・クラウドの著書『リーダーの人間力 人徳を備えるための6つの資質』によると、インテグリティな人が持つ資質は以下の6つです。
1. 信頼を確立する
2. 現実と向き合う
3. 成果を上げる
4. 逆境を受けとめ、問題を解決する
5. 成長・発展する
6. 自己を超え、人生の意味を見つける
引用:『リーダーの人間力 人徳を備えるための6つの資質』ヘンリー・クラウド(著)
2. 現実と向き合う
3. 成果を上げる
4. 逆境を受けとめ、問題を解決する
5. 成長・発展する
6. 自己を超え、人生の意味を見つける
引用:『リーダーの人間力 人徳を備えるための6つの資質』ヘンリー・クラウド(著)
上記の内容をふまえると、インテグリティがある人は以下の特徴があると言えます。
- 信頼を得られる人:締め切りや顧客の約束を守る
- 現実を受け入れる人: 困難に直面しても事実を認め、解決策を見つける
- 成果を達成する人:目標を達成し、成果を出す
- 困難に対して冷静に対処する人:突発的な出来事にも動じず、冷静に対応する
- 常に成長する人:新しいスキルを学び、フィードバックや事例から改善する
- 自己成長して、人生の意味を見つけられる人:過去の自分より成長し続けて、人生の深い意味や目的を見出す
このような特徴を持つ人材は、経営者や管理職としての資質を持ち、活躍する傾向にあるでしょう。ただし、先述したピーター・ドラッカーの著書『現代の経営』では、インテグリティは先天的な資質であると言及しているため、企業はこうした資質を持つ人材の見極めが重要と言えます。
インテグリティが欠如している人
先述した経営学者のピーター・ドラッカーの著書『現代の経営』によると、インテグリティが欠如した人の特徴は以下の通りです。
- 他人の弱みに焦点を合わせ、強みを評価しない人
- 冷笑的な態度を取り、皮肉な見方をする人
- 「何が正しいか」よりも「誰が正しいか」に関心を持つ人
- 人の人格よりも頭脳や能力を重視する人
- 有能な部下を恐れる人
- 自らの仕事に対して高い基準を設けず、妥協を許す人
同書では、このような特徴を持つ人は真摯さに欠けており、いかに仕事ができる人材であっても組織を腐敗させると述べられています。マネジメントに適さないため、管理職に昇進させるのは避けるべきでしょう。
※参考:『ドラッカー名著集2 現代の経営[上]』 P.F.ドラッカー (著)
※参考:『ドラッカー名著集2 現代の経営[上]』 P.F.ドラッカー (著)
自社のインテグリティを高めるメリットインテグリティを高めるメリットを見ていきましょう。経営者や管理職をはじめとした従業員のインテグリティの向上は、事業へのさまざまなプラスの影響が期待できます。社内外の関係者との信頼関係の構築につながる
自社のインテグリティの向上は、従業員や顧客との信頼関係の構築につながります。例えば、提供商品の不良品が発覚した際、迅速に対応することで顧客からの信頼をさらに深め、以後も自社商品を利用してもらえる可能性が高まるでしょう。ブランドロイヤルティの向上にもつながります。
また、従業員が自由に意見や提案を出す機会を設けることも信頼関係の構築に役立ちます。例えば、社内に意見箱の設置や定期的な会議を開催して、全従業員が意見を出せる環境を設ければ、意見の偏りを防げ公平な対応につながるでしょう。従業員のエンゲージメントの向上も期待できます。
従業員のエンゲージメントの高め方や事業への影響は、以下の記事をご覧ください。
【関連記事:エンゲージメント向上にはアセスメントツールが効果大!活用方法や事例を紹介】
【関連記事:従業員エンゲージメントとは?注目されている背景や取り組み方を紹介】コンプライアンスにつながり、リスク管理ができる
従業員全体がインテグリティを高めると、国や企業の定めたルールや規範の遵守につながります。そのため、リスクの低減に効果を発揮するのです。例えば、従業員に対するコンプライアンス研修を実施すれば、違法のリスクを減少できます。すると、企業は法の違反によるトラブルや財務的な損失を回避できるのです。
【関連記事:レピュテーションリスクとは?意味や具体例、人事・採用への影響を解説】自社ブランディングにつながる
自社のインテグリティの向上は、自社のブランディングの強化につながります。多様性とグローバル化が進む現代において、インテグリティのあるコミュニケーションや取り組みは国内外の活動に不可欠な要素です。
例えば、環境に配慮した商品開発や社会貢献活動に積極的に取り組む企業は、誠実かつクリーンなイメージを構築するでしょう。単に自社の利益を追求するだけでなく、環境や社会的な状況を考慮した取り組みは、自社への信頼と評判の向上につながります。またこうした活動は、求職者にも魅力的な要素となり、人材確保の一助となります。
求職者に求められる企業のポイントは以下の記事で解説していますので、あわせてご覧ください。
【関連記事:「ここで働きたい」と思わせるには?企業が意識したいポイントを解説】組織におけるインテグリティと行動【役職別に解説】組織のおけるインテグリティは、組織内の役割によって求められる取り組みが異なります。役職別に求められる具体例は、以下の通りです。役割 インテグリティに基づく行動 経営者 ・企業のビジョンや倫理規範を設定・遵守し、模範となる振る舞いをする
・社会的責任を重視して、社会貢献性を意識した経営を行う
・透明性のある意思決定を行う 管理職 ・従業員への公正な評価や役割の割り振りを行う
・従業員への適切な情報共有や、モチベーションを高めるコミュニケーションを取る
・事業の発展と従業員の成長を支援する取り組みを行う 人事 ・公平性や公正性の保たれた採用プロセスを実施する
・従業員の適切な労働環境づくりや福利厚生を設定する
・従業員への公平な人事評価を行う 従業員 ・誠実に責任を持って業務に取り組む
・顧客や同僚に公平な対応を取る
・企業の規約やルールを遵守する
それぞれの役職に応じた具体例を把握し、実践することが、企業のインテグリティを高めるために必要と言えるでしょう。組織のインテグリティを向上させる方法ここでは、組織のインテグリティを高める方法を紹介します。企業の経営方針やビジョン、目標を従業員へ共有する
組織のインテグリティを伝えるために、企業の経営方針やビジョン、目標を従業員に共有しましょう。
企業が向かう方向性を目指し、どのような価値観を重視しているのかを伝えることで、各従業員がインテグリティのイメージを持つことにつながります。
例えば、定期的な全社ミーティングを実施して、経営層からの従業員へメッセージや現在の取り組みを伝えるとよいでしょう。また、部門内の会議にて、経営方針やコンプライアンスに沿った個々の目標や役割を設定してもらい、目標達成に向けて取り組んでもらうのも一案です。組織のインテグリティを意識した行動を従業員に促せるでしょう。インテグリティを人材採用や配置の評価制度に取り入れる
インテグリティを人材採用や人材配置の評価制度に取り入れることも効果的です。
例えば、採用面接時に「誠実さ」や「倫理的判断」などを評価項目に加えて、質問を投げかけるとよいでしょう。従業員の昇進や配置転換の際にも、インテグリティを重要な評価基準として設定します。人事評価制度の設定方法は、以下の記事をご覧ください。
【関連記事:【事例あり】中小企業の人事評価制度とは?導入率や作り方、人事課題などを紹介】
特に管理職の選定においては、誠実さや責任感、情報共有の透明性を持つなど、インテグリティを重視することが欠かせません。インテグリティは先天的な資質のため、適切な人材の見極めがカギとなります。そのため人事評価の際は、客観的な評価をサポートする適性検査やコンピテンシー診断などのツールの活用がおすすめです。
【関連記事:【適性検査とは?】30種類の検査の特徴と選び方を一挙解説】
例えば「ミイダス」は、マネジメント適性を可視化できる「コンピテンシー診断」を提供しています。評価者の主観によるブレを少なくし、インテグリティを持つ人材の採用や最適な人材配置につながるでしょう。
現在、15名までは無料でコンピテンシー診断が受験できます。以下より気軽にお試しください。ミイダスは人材の適性や資質を可視化する
コンピテンシー診断を提供しています
まずは無料トライアルをお試しください。
アカウント登録してコンピテンシー診断を試してみる※アカウントの登録及びご登録後のご利用は無料です。
管理職向けの研修を開催する
管理職を対象としたマネジメントに関する研修の実施も、インテグリティの向上に効果的です。企業が求める具体的なインテグリティや企業ルールを管理職に共有し、管理職がこれらを模範として示すことがインテグリティマネジメントの実現に重要です。例えば、リーダーシップやコンプライアンスをテーマにした社内研修の開催は、適切なマネジメントにつながります。
マネジメントに向いている人と向いていない人の特徴や、求められるスキルの例は、以下の記事で解説しています。あわせてご覧ください。
【関連記事:マネジメントとは?意味や業務内容、求められるスキル、向いている人の特徴を紹介】
【関連記事:マネジメントができない・下手な上司の特徴とは?弊害や対処法を紹介】インテグリティに取り組んだ企業事例ここでは、インテグリティを事業に結びつけている企業事例を2社紹介します。
具体的な事例を見ることで、インテグリティを自社に取り入れる方法をイメージできるでしょう。【企業事例1】メルセデス・ベンツ グループ社
メルセデス・ベンツグループ社は、「インテグリティを標準とすることついても最善の努力をする」と掲げています。同社はインテグリティを明確に示す「インテグリティ規定」を定めており、組織のコンプライアンスに不可欠であると認識しているのです。
また、インテグリティと法務を統括する専任役員を設けています。さらに、各従業員がインテグリティについて考え議論する機会として、同社では毎年「インテグリティ・ダイアログ」を開催。その他にも、サスティナビリティへの取り組みや、コンプライアンスを遵守することに全力を尽くしていることが示されています。
インテグリティを重視し、社会的な責任を果たした経営に深くコミットしていることがうかがえるでしょう。
※参考:メスセデス・ベンツ日本株式会社の公式HP「会社概要」
※参考:メスセデス・ベンツ日本株式会社の公式HP「メルセデス・ベンツ」【企業事例2】花王株式会社
花王グループは企業理念「花王ウェイ」を掲げ、創業者が遺した言葉の「正道を歩む」より、法と倫理に基づく行動や、誠実で清廉な企業活動に取り組むことを示しています。また、透明度の高いコーポレート・ガバナンスも適宜検証しながら、事業戦略やESG戦略を実行しているのです。
その他にも、従業員がコンプライアンス違反を起こさないよう、入社時やマネージャー昇格時など役割の変化に応じて、コンプライアンス研修を実施しています。
このような取り組みから、インテグリティおよび社会的責任を重視する姿勢を示していることがうかがえます。
※参考:花王株式会社のHP「Kao」
※参考:花王株式会社のHP「花王ウェイ(企業理念)」
※参考:花王株式会社「花王サスティナビリティ データブック2019」126ページ
※参考:花王株式会社「実効性のあるコーポレート・ガバナンス」165ページ
【関連記事:ESG経営とは?取り組み例・人材採用へのメリットも簡単に解説】インテグリティが高い人材の採用や育成にはミイダスが便利!本記事では、インテグリティの意味や定義、経営における重要性や高める方法を解説しました。インテグリティとは、ビジネスにおける誠実さや真摯さを表す言葉です。特に経営者や管理職に重要な要素であり、適切なマネジメントには欠かせません。
また、企業のインテグリティを高めるには、評価制度に取り入れたり、最適な人材の採用や配置をしたりすることが重要です。その際は、適性検査やコンピテンシー診断などのツールを活用し、マネジメント適性や人材の資質を客観的に評価することも効果的です。
こうしたツールの利用や本記事の内容を参考にして、最適な人材採用と配置を実現し、企業のインテグリティを高めましょう。
なお「ミイダス」では、人材の適性や資質を見極める「コンピテンシー診断」を提供しています。人材の持つ資質のほか、マネジメント適性や最適な上司と部下の組み合わせなどが把握できます。
バイアス診断ゲームについて見てみる
その他、人事業務をサポートするミイダスの機能が知りたい方は、以下をご覧ください。
ミイダスの機能一覧を見てみる
▼ミイダスの詳細が知りたい方は、こちらのミイダスの解説動画を確認してみてください。
【無料アカウント登録】ミイダスのコンピテンシー診断を受けてみる
また、従業員が自由に意見や提案を出す機会を設けることも信頼関係の構築に役立ちます。例えば、社内に意見箱の設置や定期的な会議を開催して、全従業員が意見を出せる環境を設ければ、意見の偏りを防げ公平な対応につながるでしょう。従業員のエンゲージメントの向上も期待できます。
従業員のエンゲージメントの高め方や事業への影響は、以下の記事をご覧ください。
【関連記事:エンゲージメント向上にはアセスメントツールが効果大!活用方法や事例を紹介】
【関連記事:従業員エンゲージメントとは?注目されている背景や取り組み方を紹介】
【関連記事:レピュテーションリスクとは?意味や具体例、人事・採用への影響を解説】
例えば、環境に配慮した商品開発や社会貢献活動に積極的に取り組む企業は、誠実かつクリーンなイメージを構築するでしょう。単に自社の利益を追求するだけでなく、環境や社会的な状況を考慮した取り組みは、自社への信頼と評判の向上につながります。またこうした活動は、求職者にも魅力的な要素となり、人材確保の一助となります。
求職者に求められる企業のポイントは以下の記事で解説していますので、あわせてご覧ください。
【関連記事:「ここで働きたい」と思わせるには?企業が意識したいポイントを解説】
組織のおけるインテグリティは、組織内の役割によって求められる取り組みが異なります。役職別に求められる具体例は、以下の通りです。
役割 | インテグリティに基づく行動 |
経営者 | ・企業のビジョンや倫理規範を設定・遵守し、模範となる振る舞いをする ・社会的責任を重視して、社会貢献性を意識した経営を行う ・透明性のある意思決定を行う |
管理職 | ・従業員への公正な評価や役割の割り振りを行う ・従業員への適切な情報共有や、モチベーションを高めるコミュニケーションを取る ・事業の発展と従業員の成長を支援する取り組みを行う |
人事 | ・公平性や公正性の保たれた採用プロセスを実施する ・従業員の適切な労働環境づくりや福利厚生を設定する ・従業員への公平な人事評価を行う |
従業員 | ・誠実に責任を持って業務に取り組む ・顧客や同僚に公平な対応を取る ・企業の規約やルールを遵守する |
それぞれの役職に応じた具体例を把握し、実践することが、企業のインテグリティを高めるために必要と言えるでしょう。
組織のインテグリティを向上させる方法ここでは、組織のインテグリティを高める方法を紹介します。企業の経営方針やビジョン、目標を従業員へ共有する
組織のインテグリティを伝えるために、企業の経営方針やビジョン、目標を従業員に共有しましょう。
企業が向かう方向性を目指し、どのような価値観を重視しているのかを伝えることで、各従業員がインテグリティのイメージを持つことにつながります。
例えば、定期的な全社ミーティングを実施して、経営層からの従業員へメッセージや現在の取り組みを伝えるとよいでしょう。また、部門内の会議にて、経営方針やコンプライアンスに沿った個々の目標や役割を設定してもらい、目標達成に向けて取り組んでもらうのも一案です。組織のインテグリティを意識した行動を従業員に促せるでしょう。インテグリティを人材採用や配置の評価制度に取り入れる
インテグリティを人材採用や人材配置の評価制度に取り入れることも効果的です。
例えば、採用面接時に「誠実さ」や「倫理的判断」などを評価項目に加えて、質問を投げかけるとよいでしょう。従業員の昇進や配置転換の際にも、インテグリティを重要な評価基準として設定します。人事評価制度の設定方法は、以下の記事をご覧ください。
【関連記事:【事例あり】中小企業の人事評価制度とは?導入率や作り方、人事課題などを紹介】
特に管理職の選定においては、誠実さや責任感、情報共有の透明性を持つなど、インテグリティを重視することが欠かせません。インテグリティは先天的な資質のため、適切な人材の見極めがカギとなります。そのため人事評価の際は、客観的な評価をサポートする適性検査やコンピテンシー診断などのツールの活用がおすすめです。
【関連記事:【適性検査とは?】30種類の検査の特徴と選び方を一挙解説】
例えば「ミイダス」は、マネジメント適性を可視化できる「コンピテンシー診断」を提供しています。評価者の主観によるブレを少なくし、インテグリティを持つ人材の採用や最適な人材配置につながるでしょう。
現在、15名までは無料でコンピテンシー診断が受験できます。以下より気軽にお試しください。ミイダスは人材の適性や資質を可視化する
コンピテンシー診断を提供しています
まずは無料トライアルをお試しください。
アカウント登録してコンピテンシー診断を試してみる※アカウントの登録及びご登録後のご利用は無料です。
管理職向けの研修を開催する
管理職を対象としたマネジメントに関する研修の実施も、インテグリティの向上に効果的です。企業が求める具体的なインテグリティや企業ルールを管理職に共有し、管理職がこれらを模範として示すことがインテグリティマネジメントの実現に重要です。例えば、リーダーシップやコンプライアンスをテーマにした社内研修の開催は、適切なマネジメントにつながります。
マネジメントに向いている人と向いていない人の特徴や、求められるスキルの例は、以下の記事で解説しています。あわせてご覧ください。
【関連記事:マネジメントとは?意味や業務内容、求められるスキル、向いている人の特徴を紹介】
【関連記事:マネジメントができない・下手な上司の特徴とは?弊害や対処法を紹介】インテグリティに取り組んだ企業事例ここでは、インテグリティを事業に結びつけている企業事例を2社紹介します。
具体的な事例を見ることで、インテグリティを自社に取り入れる方法をイメージできるでしょう。【企業事例1】メルセデス・ベンツ グループ社
メルセデス・ベンツグループ社は、「インテグリティを標準とすることついても最善の努力をする」と掲げています。同社はインテグリティを明確に示す「インテグリティ規定」を定めており、組織のコンプライアンスに不可欠であると認識しているのです。
また、インテグリティと法務を統括する専任役員を設けています。さらに、各従業員がインテグリティについて考え議論する機会として、同社では毎年「インテグリティ・ダイアログ」を開催。その他にも、サスティナビリティへの取り組みや、コンプライアンスを遵守することに全力を尽くしていることが示されています。
インテグリティを重視し、社会的な責任を果たした経営に深くコミットしていることがうかがえるでしょう。
※参考:メスセデス・ベンツ日本株式会社の公式HP「会社概要」
※参考:メスセデス・ベンツ日本株式会社の公式HP「メルセデス・ベンツ」【企業事例2】花王株式会社
花王グループは企業理念「花王ウェイ」を掲げ、創業者が遺した言葉の「正道を歩む」より、法と倫理に基づく行動や、誠実で清廉な企業活動に取り組むことを示しています。また、透明度の高いコーポレート・ガバナンスも適宜検証しながら、事業戦略やESG戦略を実行しているのです。
その他にも、従業員がコンプライアンス違反を起こさないよう、入社時やマネージャー昇格時など役割の変化に応じて、コンプライアンス研修を実施しています。
このような取り組みから、インテグリティおよび社会的責任を重視する姿勢を示していることがうかがえます。
※参考:花王株式会社のHP「Kao」
※参考:花王株式会社のHP「花王ウェイ(企業理念)」
※参考:花王株式会社「花王サスティナビリティ データブック2019」126ページ
※参考:花王株式会社「実効性のあるコーポレート・ガバナンス」165ページ
【関連記事:ESG経営とは?取り組み例・人材採用へのメリットも簡単に解説】インテグリティが高い人材の採用や育成にはミイダスが便利!本記事では、インテグリティの意味や定義、経営における重要性や高める方法を解説しました。インテグリティとは、ビジネスにおける誠実さや真摯さを表す言葉です。特に経営者や管理職に重要な要素であり、適切なマネジメントには欠かせません。
また、企業のインテグリティを高めるには、評価制度に取り入れたり、最適な人材の採用や配置をしたりすることが重要です。その際は、適性検査やコンピテンシー診断などのツールを活用し、マネジメント適性や人材の資質を客観的に評価することも効果的です。
こうしたツールの利用や本記事の内容を参考にして、最適な人材採用と配置を実現し、企業のインテグリティを高めましょう。
なお「ミイダス」では、人材の適性や資質を見極める「コンピテンシー診断」を提供しています。人材の持つ資質のほか、マネジメント適性や最適な上司と部下の組み合わせなどが把握できます。
バイアス診断ゲームについて見てみる
その他、人事業務をサポートするミイダスの機能が知りたい方は、以下をご覧ください。
ミイダスの機能一覧を見てみる
▼ミイダスの詳細が知りたい方は、こちらのミイダスの解説動画を確認してみてください。
【無料アカウント登録】ミイダスのコンピテンシー診断を受けてみる
企業が向かう方向性を目指し、どのような価値観を重視しているのかを伝えることで、各従業員がインテグリティのイメージを持つことにつながります。
例えば、定期的な全社ミーティングを実施して、経営層からの従業員へメッセージや現在の取り組みを伝えるとよいでしょう。また、部門内の会議にて、経営方針やコンプライアンスに沿った個々の目標や役割を設定してもらい、目標達成に向けて取り組んでもらうのも一案です。組織のインテグリティを意識した行動を従業員に促せるでしょう。
例えば、採用面接時に「誠実さ」や「倫理的判断」などを評価項目に加えて、質問を投げかけるとよいでしょう。従業員の昇進や配置転換の際にも、インテグリティを重要な評価基準として設定します。人事評価制度の設定方法は、以下の記事をご覧ください。
【関連記事:【事例あり】中小企業の人事評価制度とは?導入率や作り方、人事課題などを紹介】
特に管理職の選定においては、誠実さや責任感、情報共有の透明性を持つなど、インテグリティを重視することが欠かせません。インテグリティは先天的な資質のため、適切な人材の見極めがカギとなります。そのため人事評価の際は、客観的な評価をサポートする適性検査やコンピテンシー診断などのツールの活用がおすすめです。
【関連記事:【適性検査とは?】30種類の検査の特徴と選び方を一挙解説】
例えば「ミイダス」は、マネジメント適性を可視化できる「コンピテンシー診断」を提供しています。評価者の主観によるブレを少なくし、インテグリティを持つ人材の採用や最適な人材配置につながるでしょう。
現在、15名までは無料でコンピテンシー診断が受験できます。以下より気軽にお試しください。
ミイダスは人材の適性や資質を可視化する
コンピテンシー診断を提供しています
まずは無料トライアルをお試しください。
アカウント登録してコンピテンシー診断を試してみる※アカウントの登録及びご登録後のご利用は無料です。
マネジメントに向いている人と向いていない人の特徴や、求められるスキルの例は、以下の記事で解説しています。あわせてご覧ください。
【関連記事:マネジメントとは?意味や業務内容、求められるスキル、向いている人の特徴を紹介】
【関連記事:マネジメントができない・下手な上司の特徴とは?弊害や対処法を紹介】
ここでは、インテグリティを事業に結びつけている企業事例を2社紹介します。
具体的な事例を見ることで、インテグリティを自社に取り入れる方法をイメージできるでしょう。
具体的な事例を見ることで、インテグリティを自社に取り入れる方法をイメージできるでしょう。
【企業事例1】メルセデス・ベンツ グループ社
メルセデス・ベンツグループ社は、「インテグリティを標準とすることついても最善の努力をする」と掲げています。同社はインテグリティを明確に示す「インテグリティ規定」を定めており、組織のコンプライアンスに不可欠であると認識しているのです。
また、インテグリティと法務を統括する専任役員を設けています。さらに、各従業員がインテグリティについて考え議論する機会として、同社では毎年「インテグリティ・ダイアログ」を開催。その他にも、サスティナビリティへの取り組みや、コンプライアンスを遵守することに全力を尽くしていることが示されています。
インテグリティを重視し、社会的な責任を果たした経営に深くコミットしていることがうかがえるでしょう。
※参考:メスセデス・ベンツ日本株式会社の公式HP「会社概要」
※参考:メスセデス・ベンツ日本株式会社の公式HP「メルセデス・ベンツ」
また、インテグリティと法務を統括する専任役員を設けています。さらに、各従業員がインテグリティについて考え議論する機会として、同社では毎年「インテグリティ・ダイアログ」を開催。その他にも、サスティナビリティへの取り組みや、コンプライアンスを遵守することに全力を尽くしていることが示されています。
インテグリティを重視し、社会的な責任を果たした経営に深くコミットしていることがうかがえるでしょう。
※参考:メスセデス・ベンツ日本株式会社の公式HP「会社概要」
※参考:メスセデス・ベンツ日本株式会社の公式HP「メルセデス・ベンツ」
【企業事例2】花王株式会社
花王グループは企業理念「花王ウェイ」を掲げ、創業者が遺した言葉の「正道を歩む」より、法と倫理に基づく行動や、誠実で清廉な企業活動に取り組むことを示しています。また、透明度の高いコーポレート・ガバナンスも適宜検証しながら、事業戦略やESG戦略を実行しているのです。
その他にも、従業員がコンプライアンス違反を起こさないよう、入社時やマネージャー昇格時など役割の変化に応じて、コンプライアンス研修を実施しています。
このような取り組みから、インテグリティおよび社会的責任を重視する姿勢を示していることがうかがえます。
※参考:花王株式会社のHP「Kao」
※参考:花王株式会社のHP「花王ウェイ(企業理念)」
※参考:花王株式会社「花王サスティナビリティ データブック2019」126ページ
※参考:花王株式会社「実効性のあるコーポレート・ガバナンス」165ページ
【関連記事:ESG経営とは?取り組み例・人材採用へのメリットも簡単に解説】
その他にも、従業員がコンプライアンス違反を起こさないよう、入社時やマネージャー昇格時など役割の変化に応じて、コンプライアンス研修を実施しています。
このような取り組みから、インテグリティおよび社会的責任を重視する姿勢を示していることがうかがえます。
※参考:花王株式会社のHP「Kao」
※参考:花王株式会社のHP「花王ウェイ(企業理念)」
※参考:花王株式会社「花王サスティナビリティ データブック2019」126ページ
※参考:花王株式会社「実効性のあるコーポレート・ガバナンス」165ページ
【関連記事:ESG経営とは?取り組み例・人材採用へのメリットも簡単に解説】
インテグリティが高い人材の採用や育成にはミイダスが便利!本記事では、インテグリティの意味や定義、経営における重要性や高める方法を解説しました。インテグリティとは、ビジネスにおける誠実さや真摯さを表す言葉です。特に経営者や管理職に重要な要素であり、適切なマネジメントには欠かせません。
また、企業のインテグリティを高めるには、評価制度に取り入れたり、最適な人材の採用や配置をしたりすることが重要です。その際は、適性検査やコンピテンシー診断などのツールを活用し、マネジメント適性や人材の資質を客観的に評価することも効果的です。
こうしたツールの利用や本記事の内容を参考にして、最適な人材採用と配置を実現し、企業のインテグリティを高めましょう。
なお「ミイダス」では、人材の適性や資質を見極める「コンピテンシー診断」を提供しています。人材の持つ資質のほか、マネジメント適性や最適な上司と部下の組み合わせなどが把握できます。
バイアス診断ゲームについて見てみる
その他、人事業務をサポートするミイダスの機能が知りたい方は、以下をご覧ください。
ミイダスの機能一覧を見てみる
▼ミイダスの詳細が知りたい方は、こちらのミイダスの解説動画を確認してみてください。
【無料アカウント登録】ミイダスのコンピテンシー診断を受けてみる
また、企業のインテグリティを高めるには、評価制度に取り入れたり、最適な人材の採用や配置をしたりすることが重要です。その際は、適性検査やコンピテンシー診断などのツールを活用し、マネジメント適性や人材の資質を客観的に評価することも効果的です。
こうしたツールの利用や本記事の内容を参考にして、最適な人材採用と配置を実現し、企業のインテグリティを高めましょう。
なお「ミイダス」では、人材の適性や資質を見極める「コンピテンシー診断」を提供しています。人材の持つ資質のほか、マネジメント適性や最適な上司と部下の組み合わせなどが把握できます。
その他、人事業務をサポートするミイダスの機能が知りたい方は、以下をご覧ください。
▼ミイダスの詳細が知りたい方は、こちらのミイダスの解説動画を確認してみてください。