人材アセスメントラボ - いちばん新しくていちばん詳しいHRマガジン

メルマガ購読はこちら

「生産性向上」の記事一覧

サードプレイスとは?社内に作るメリットと事例を解説 育成

サードプレイスとは?社内に作るメリットと事例を解説

サードプレイスとは、自宅でも職場でもない「第三の場所」のこと。ストレスを軽減するには、ゆったりとリラックスできる第三の場所が必要なのです。サードプレイスはオンオフの切り替えにも役立つため、生産性を高める効果も期待できるでしょう。この記事ではサードプレイスの定義とサードプレイスを持つことで得られるメリ...

バッファーとは?意味とビジネスにおける使い方を解説 人材アセスメント

バッファーとは?意味とビジネスにおける使い方を解説

「スケジュールにもっとバッファーを持たせたほうがいいですね」「この2人は少し難しいから、君がバッファーになってほしい」ビジネスシーンにおいて「余裕」や「緩衝材」といった意味合いで使用される「バッファー(バッファ)」。英単語「buffer」に由来する言葉ですが、業界によっては別の意味で使用される場合も...

リテラシーとは?種類や低いことのデメリット、高める方法を紹介 人材アセスメント

リテラシーとは?種類や低いことのデメリット、高める方法を紹介

リテラシーとは本来「読み書き能力」を意味する言葉です。しかし最近では「〇〇リテラシー」といって、特定分野の能力を指す言葉としても使われています。たとえば「情報リテラシー」だと、情報を取捨選択する能力といった意味合いで使われます。リテラシーはビジネスの世界でも重要です。上述した情報リテラシーがないと、...

認知的不協和とは?具体例やビジネス上の弊害、おすすめツールまで紹介 人材アセスメント

認知的不協和とは?具体例やビジネス上の弊害、おすすめツールまで紹介

認知的不協和とは、矛盾する認知によって生じる心理的ストレスのことです。たとえば「ダイエットが必要なのに運動ができない・カロリーが高いものを食べ過ぎてしまう」といったときに生じるストレスが認知的不協和の例として挙げられます。認知的不協和を放置すると心理的に良くないだけでなく、意思決定の質が低下しやすく...

リカレント教育とは?企業における必要性、日本の現状、事例など 人材アセスメント

リカレント教育とは?企業における必要性、日本の現状、事例など

リカレント教育とは、学校教育を卒業して社会に出たあとも、必要に応じて教育機関などで教育を受けることを意味する言葉です。人手不足の解消やDX推進につながる一手として、リスキリングと並んで企業から注目されています。本記事では、リスキリングや生涯学習との違いを含め、リカレント教育についてわかりやすく解説し...

非認知能力とは?高い人の特徴や伸ばし方を紹介 育成

非認知能力とは?高い人の特徴や伸ばし方を紹介

非認知能力とは、リーダーシップやコミュニケーション能力が高いなど数値では表すことができない能力のことです。 子どもを育てるときに注目すべき能力のひとつとして注目を浴びていますが、大人になっても伸ばせる能力です。従業員の非認知能力を高めるためには、高い人の特徴や自身の能力を把握することが大切です。今回...

メンタリングとは?コーチングとの違いや注目されている理由、やり方を紹介 育成

メンタリングとは?コーチングとの違いや注目されている理由、やり方を紹介

「メンタリングとは何だろう」「自社でもメンタリングを導入できるのか、どう実践すべきなのか知りたい」このようにお悩みの方へ向けて、本記事では下記の内容について解説します。 メンタリングを導入するメリットとデメリットメンタリングが企業から注目されている理由メンタリング制度の導入および実践の方法メン...

費用対効果とは?注目される理由や人事・採用業務を効率化する方法を紹介 育成

費用対効果とは?注目される理由や人事・採用業務を効率化する方法を紹介

「費用対効果とは何だろう」「なぜビジネスにおいて費用対効果が重視されるのか知りたい」このように悩んでいる方へ向けて、本記事では下記の内容をご紹介します。 費用対効果がビジネスで重要視される理由費用対効果の指標費用対効果の改善方法人事・採用業務でビジネスの費用対効果を上げるツール 記事を最...

プロアクティブ行動とは?意味や具体例、促進のコツと注意点 育成

プロアクティブ行動とは?意味や具体例、促進のコツと注意点

ビジネスにおける「プロアクティブ行動」とは、業務や組織の課題に能動的に取り組む行動を指します。従業員のプロアクティブ行動は、業務効率化や事業の発展の促進につながるため重要と言えます。しかし、プロアクティブ行動の具体的な組織への影響や従業員へ促進する最適な方法がわからず、悩む方もいるでしょう。やみくも...

シェアド リーダーシップとは?メリットデメリット・実現方法を解説 育成

シェアド リーダーシップとは?メリットデメリット・実現方法を解説

企業を取り巻く状況はめまぐるしいスピードで変化し続けています。テクノロジーの急速な発展に終身雇用制度の崩壊、新型コロナウイルスの流行など、これまでの常識が覆る事象も今や珍しくありません。先行き不透明な昨今において組織に求められるのは、多様な立場の人からの意見を踏まえて物事をまとめ、解決していく力と言...

タグから探す

資料ダウンロード

セミナー情報

関連情報

人気記事ランキング

ミイダスなら人材領域の課題をスマートに解決できる機能が充実!

無料でミイダスの機能を
お試しいただけます

人材アセスメントお役立ち資料をダウンロード

お役立ち資料を
ダウンロードしてみる

人材アセスメントを実践したい方必見!
無料