人材アセスメントラボ - いちばん新しくていちばん詳しいHRマガジン

メルマガ購読はこちら
採用

現在志向バイアスとは?採用活動における問題点と対策について解説

「現在志向バイアスとは何だろう」
「採用活動においてどのような問題点があるのだろうか」

このように悩んでいる採用担当者の方もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、現在志向バイアスについて下記の内容をご紹介します。
  • 現在志向バイアスの概要
  • 採用活動における弊害
  • 現在志向バイアスの対処法
現在志向バイアスが強いと目先の利益追求に走りやすくなり、本来の採用活動の目標を達成しにくくなる恐れがあります。現在志向バイアスが強くなりすぎないよう、正しい理解が必要です。さっそく現在志向バイアスの概要についてみてみましょう。

なお採用活動では現在志向バイアスのほかにも注意すべき、さまざまなバイアスがあります。どのようなバイアスがあるのか、どう対応すれば良いのか下記記事で詳しく解説しているのでぜひご一読ください。

【関連記事:根拠のない「見る眼」は危険、面接に潜むバイアスとは?具体例と対策を解説

現在志向バイアスとは?

考えているビジネスマンのイメージ
現在志向バイアスとは、将来の大きな利益より目先の小さい利益を優先してしまう、思考や行動の偏りのことです。現在性バイアスともよばれます。
  • 目の前にあるタスクを過大に評価してしまう
  • 問題の本質的な解決を先送りしてしまう
現在志向バイアスが強いと、上記のように目先の利益を優先しやすくなるため将来の大きな利益を逃してしまいやすくなります。これは、何かを選択するときに普段と同じような選択をしがち、という人間が本来持っている性質に由来すると言われています。

現在志向バイアスの事例:マシュマロ実験

現在志向バイアスの事例として有名なのが、スタンフォード大学の教授が行ったマシュマロ実験です。

この実験では、幼い子どもたちを小さな部屋に入れて、目の前にマシュマロをひとつ用意します。「私が部屋から出て戻ってくるまでにマシュマロを食べなければ、もうひとつ追加でマシュマロをあげる」と言って数十分ほど部屋を空けたところ、およそ3分の2の子どもが目の前のマシュマロを食べた、という結果になりました。

さらに追跡調査したところ、マシュマロを食べなかった子どもたちは成績が良くストレスにも強いという結果が出ています。マシュマロを食べてしまった子どもたちは、あまり成績やストレス耐性が高くない結果になりました。

この実験から「マシュマロを食べるのを我慢した方が得であるのに目先の利益を優先してしまう」という、現在志向バイアスの傾向が現れています。

現状維持バイアスとの違い

現在志向バイアスとよく似た言葉に「現状維持バイアス」があります。意味の違いを見てみましょう。
  • 現在志向バイアス:短期的な利益を優先してしまうこと
  • 現状維持バイアス:既に所有しているモノや状態を失いたくない、という心理のこと
現在志向バイアスとは、今は我慢した方が得になる可能性が高いのに直近の利益を優先してしまうことです。一方の現状維持バイアスは「いま行動や変化を起こせば状況が好転する可能性があるのに、失敗を怖がって行動できない」心理状態のことを指します。

似た言葉ですが混同しないよう注意しましょう。またどちらのバイアスも採用活動においては弊害を生みかねないものなので、後述するバイアスの対処方法をぜひご確認ください。

採用活動における現在志向バイアスの弊害

悩むビジネスウーマン
現在志向バイアスが強いと、目先の利益追求に走ったり問題の本質的な解決を先送りにしがちになったりします。採用活動では下記のような弊害が考えられます。
  • 求める人材の要件を緩和して採用人数を増やしてしまう
  • 募集を続けた方が良いかもしれないのに目先の人材採用を優先してしまう
採用ミスマッチをなくすため、もしかしたらより求める人材の要件に合う求職者を探し続けた方が良い可能性があります。しかし現在志向バイアスが強く出てしまうと、つい採用人数を優先してしまったり応募してきた人材がよく見えてしまったりしがちです。

そのため本来であれば採用活動を継続した方がより良い人材に巡り合える可能性があるにもかかわらず、目先の求職者を優先しかねません。これが採用活動において現在志向バイアスが強いことによる弊害です。

現在志向バイアスに対処して採用活動を成功させる方法

スーツの男女
現在志向バイアスを克服して採用活動を成功させるにはどうすれば良いのか、方法を4つご紹介します。

1.現在志向バイアスについて正しく理解する
2.採用活動の目的を思い出す
3.構造化面接を実施する
4.バイアス診断ゲームを活用する

各方法の詳細について詳しく見てみましょう。

現在志向バイアスについて正しく理解する

採用活動へ臨む前に、現在志向バイアスについて理解を深めておくことが大切です。正しく理解することで、自分は現在志向バイアスが強いと気付きやすくなるでしょう。

たとえば現在志向バイアスの知識があれば、採用活動中につい目先の利益を優先しそうになったとき「自分はいま現在志向バイアスが強く働いているな」と気付いてブレーキをかけやすくなります。もし現在志向バイアスについての知識がなければ、このまま現在の利益を優先しかねません。

自分が現在志向バイアスを強く持っている事実に気付けるよう、理解を深めておくことが大切です。

採用活動の目的を思い出す

現在志向バイアスが強くなり目先の利益を優先しないよう、採用活動の目的を常に意識することも大切です。そもそもなぜ採用活動を行っているのか、採用活動を通じてどのような目標を達成したいのかを意識することで、直近の利益を優先するのを思い留まりやすくなるでしょう。

たとえば「より優秀な人材を採用する」が採用活動の最重要目標であった場合、従来の採用基準を引き上げて選考する必要があります。しかし担当者に現状志向バイアスが働くと、採用基準のクリアよりも目先の採用人数の確保を重視してしまい、最重要目標にそぐわない人材を採用と判断しかねません。

そこで採用活動の目的を思い出すことで「本当に自社が求める優秀な人材かどうか」をあらためて問いやすくなり、ミスマッチの少ない採用を行いやすくなるのです。なお主観的な判断を排除する方法として、構造化面接の導入もおすすめです。

構造化面接を実施する

現在志向バイアスを排除して採用活動を実施するなら、構造化面接の導入もおすすめです。構造化面接とは、採用面接に明確な基準を設けて面接官個人の主観を排除する手法のひとつです。
  • 採用要件を明確化する
  • あらかじめ用意した質問をする
  • 評価基準を明確にする
上記のポイントをおさえて面接すると、面接担当者の主観的な判断を抑えることができます。構造化面接を導入することで、採用のミスマッチを防いだり応募者への客観的な評価を行ったりしやすくなります。

よって構造化面接を導入すれば、現在志向バイアスによる「目先の利益の優先」を防ぎ、より客観的に応募者の評価が可能です。構造化面接のメリット・デメリットや導入までの流れは下記記事で解説していますので、ぜひご一読ください。

【関連記事:構造化面接は採用に有効?効果やメリット、質問例をまとめて解説

なお「採用面接でどのような質問をすべきだろうか」「どのような人を採用すべきか」といった要件を正しく決めるのは難しいものです。そこでミイダスのような、人材アセスメントツールの導入がおすすめです。

人材アセスメントツールを活用すると、自社にマッチする人の特徴や面接での客観的な評価、適材適所の人材配置を実現しやすくなります。アセスメントツール導入のメリットや種類、代表的なサービスは下記記事で解説しているのでご一読ください。

【関連記事:アセスメントツールとは?5つの導入メリット・選び方の3つのポイントなどを完全解説

なおミイダスでは「バイアス診断ゲーム」という、自分が潜在的に持っている認知バイアスを発見する機能が備わっています。

バイアス診断ゲームを活用する

バイアス診断ゲームとは、人材アセスメントツール「ミイダス」に備わっている機能のひとつです。現在志向バイアスをはじめとした人間が持っている思考の偏りや思い込みを測定できます。

ゲームを通じて自分の思い込みや思考のクセを把握できるため、あらかじめ診断を受けておくことで面接時により客観的な判断を行いやすくなります。バイアス診断ゲームはミイダスに登録すれば利用可能です。

採用活動でバイアスの影響を避けるならミイダス

ミイダスのサービス説明画像
人材アセスメントツール「ミイダス」では、バイアス診断ゲームという機能が備わっています。

思考の偏りや思い込みがある状態で採用面接に臨むと、目先の利益を優先しがちになったり主観的な判断で応募者を評価しやすくなったりするなど、採用の精度が悪くなりかねません。

そこで、バイアス診断ゲームをあらかじめ面接官に受けてもらいましょう。自身が強く持っている「思い込み(バイアス)」に気付いてもらい、より客観的な面接を行いやすくなります。

バイアスに気付かないまま採用面接を行うと「採用ミスマッチ」「採用者の早期離職」といった不幸が発生しかねません。下記記事も参考に、ぜひバイアス診断ゲームの活用をご検討ください。

【関連記事:採用面接を補うバイアス診断ゲームとは?面接だけで決めない中途採用が重要に!

「自分は客観的に評価できるから大丈夫」「面接官としての経験が豊富にあるから問題ない」という人もいるかもしれません。ただし、こうした具体的な根拠が薄い「応募者を見る眼」は採用ミスマッチを招きかねません。ぜひ下記記事を参考にしてください。

【関連記事:根拠のない「見る眼」は危険、面接に潜むバイアスとは?具体例と対策を解説

参考:採用活動の弊害になりかねないバイアス

スーツのビジネスマン
現在志向バイアスのほかに、採用活動の弊害になりかねないバイアスの種類についてご紹介します。

1.正常性バイアス
2.アンコンシャスバイアス

各バイアスについて詳しく見てみましょう。

正常性バイアス

正常性バイアスとは、自分の判断や直感に基づいて非合理的な判断をしてしまうことです。

「自分は面接の経験が豊富だから、自社で活躍できる応募者を見抜ける」
「自分の直感は当たるはずだ」

正常性バイアスが強い人ほど、このような根拠のない主観的な判断を行ってしまいがちです。放置すると採用のミスマッチはもちろん、採用業務以外でも大きなトラブルが発生しかねません。

正常性バイアスの具体例や対処方法については下記記事で詳しく解説していますので、ぜひご一読ください。

【関連記事:正常性バイアスとは?ビジネスシーンでの具体例や対処法を解説

アンコンシャスバイアス

アンコンシャスバイアスとは、無意識下で人間が持っている思い込みや偏見のことを指します。

「一般常識として採用面接はこうあるべきだ」
「普通は面接では〇〇するのが当然だ」

このような思い込みは誰にでもあるものですが、場合によっては採用活動や企業活動そのものに悪影響を与える恐れがあります。採用活動を行うときは、アンコンシャスバイアスについて理解を深めたり自身が持っているバイアスに気付いたりすることが大切です。

アンコンシャスバイアスについては下記記事でも詳しく解説していますので、ぜひご一読ください。

【関連記事:アンコンシャスバイアスとは?職場での例や企業ができる対処法を解説

ここでは採用活動の障害になりかねない主なバイアスを2つご紹介しました。バイアスの種類はここで紹介した以外にもあるため、興味ある方はぜひ下記記事もチェックしてください。

【関連記事:バイアスとは?ビジネスでの意味や種類・企業に与える影響について解説【図解あり】

現在志向バイアスを知り、より良い人材を採用しよう

バイアスのかかった状態で人を見るイメージ
本記事では現在志向バイアスについて解説しました。ここで紹介した内容をまとめます。
  • 現在志向バイアスとは、将来の大きな利益より目先の小さな利益を優先してしまう心理のこと
  • 採用活動で現在志向バイアスが強くなると、妥協した採用活動になる可能性がある
  • バイアスについて理解を深めたり構造化面接をしたりすることが大切
採用活動において現在志向バイアスが強くなりすぎてしまうと、採用要件を緩和したり人材の質より採用人数を優先したりするなど、目先の成果に飛びつきかねません。現在志向バイアスについて理解を深めたり構造化面接を行ったりすることで、主観的な判断を防ぎ採用活動を成功させやすくなります。

面接官が持つ認知バイアスの傾向を把握するには、ミイダスの「バイアス診断ゲーム」の活用もおすすめです。現在志向バイアスを含めた計22項目の認知バイアスの傾向を診断できます。

面接官の育成のほか、求職者の適性や能力を可視化できるコンピテンシー診断と併用することで、より精度の高い見極めができるようになります。バイアス診断ゲームについては下記記事で詳しく解説しているため、ぜひご一読ください。

【関連記事:採用面接を補うバイアス診断ゲームとは?面接だけで決めない中途採用が重要に!

なお、ミイダスをご契約いただく企業さま限定で「バイアス診断ゲーム研修講座」もご用意しています。バイアス診断ゲームで表示される結果項目別に14講座をラインナップ。理解しにくい認知バイアスについて、わかりやすく解説した動画です。社員の特性に合わせて、ぜひご活用ください。
人材育成課題を解決するコンピテンシー活用講座の詳細を見る

ミイダスは自社にフィットする人材を特定してアプローチできる
「アセスメントリクルーティング」採用ツールです。

まずは無料トライアルをお試しください。

アカウントを登録してフィッティング人材分析機能を利用する

※アカウントの登録及びご登録後のフィッティング人材分析機能のご利用は無料です。

タグから探す

資料ダウンロード

セミナー情報

関連情報

人気記事ランキング

こちらの記事もオススメ

ミイダスなら人材領域の課題をスマートに解決できる機能が充実!

無料でミイダスの機能を
お試しいただけます

人材アセスメントお役立ち資料をダウンロード

お役立ち資料を
ダウンロードしてみる

人材アセスメントを実践したい方必見!
無料