人材アセスメントラボ - いちばん新しくていちばん詳しいHRマガジン

メルマガ購読はこちら

「コンピテンシー診断」の記事一覧

人事異動で給与は変わる? 人材アセスメント

人事異動で給与は変わる?

会社に属していれば必ず経験する「人事異動」。人によっては昇給や降給がかかった大きなイベントになるでしょう。ただし、「人事異動 = 給与が変わる」とは限りません。本記事では、人事異動で給与が変わるパターンや、給与が下がる人材を出さないための施策について紹介します。なお、社風にあった人材採用や適切な人事...

ゆとり世代とは?特徴とうまく付き合う5つのコツを解説 人材アセスメント

ゆとり世代とは?特徴とうまく付き合う5つのコツを解説

「ゆとり世代とのコミュニケーションがうまくいかない」「何を考えているのかわからない」「今までのやり方では通用しない気がする……」ゆとり世代とうまく付き合うには、ゆとり世代の特徴を押さえたコミュニケーションが求められます。育った時代背景や受けた教育内容によって、世代ごとの価値観や考え方は違うものです。...

カルチャーフィットとは?企業と人材の相性を見極める採用基準を解説 採用

カルチャーフィットとは?企業と人材の相性を見極める採用基準を解説

「これは良い人材だ」と思って採用したはずの人が、入社後間もなく離職してしまうことはありませんか?早期離職による企業の損失は、実に187.5万円にも上ると言われています。企業としてはその損失を防ぎ、長く定着してくれる人材を採用したいもの。しかし、人材の最適な見極め方がわからず、採用活動に苦慮する担当者...

業務委託とアルバイトの違いとは?企業側のメリット・デメリット、人材の募集方法を紹介 採用

業務委託とアルバイトの違いとは?企業側のメリット・デメリット、人材の募集方法を紹介

近年、人材不足や副業・兼業解禁の流れを受けて、業務委託やアルバイトを積極的に導入する企業が増えています。しかし、いずれも「正社員」とは異なるため、その違いが分からない方もいるでしょう。そこで今回は、業務委託とアルバイトの違い、それぞれのメリット・デメリットに加え、自社に適した人材を募集する方法につい...

社内のコミュニケーションストレスの原因は?軽減方法を解説 人材アセスメント

社内のコミュニケーションストレスの原因は?軽減方法を解説

社内でのコミュニケーションは、業務をスムーズに進行させるために欠かせません。しかし、お互いにコミュニケーションの取り方に注意しなければ、ストレスにつながり生産性の低下や離職などにつながる可能性があります。本記事では、社内のコミュニケーションストレスが起こる原因や主なリスク、企業が取り組める対処法を紹...

副業禁止を解禁するには?メリット・デメリットや解禁方法、企業の実例を解説 人材アセスメント

副業禁止を解禁するには?メリット・デメリットや解禁方法、企業の実例を解説

2018年1月から「モデル就業規則」が改定され、「許可なく他の会社等の業務に従事しないこと」の規定を削除し、「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を新設しました。このガイドラインの導入により、副業を解禁する企業が増えています。しかし、情報漏洩生産性低下のリスクを憂慮し、副業解禁に至らない企業も少な...

内定承諾書とは?企業が発行する目的と法的効力を解説【テンプレあり】 採用

内定承諾書とは?企業が発行する目的と法的効力を解説【テンプレあり】

「内定承諾書って何?」「内定通知書とどう違うの?」とお悩みではありませんか?内定承諾書は、採用を決めた応募者に企業が発行する書類の一つです。応募者は署名・捺印した内定承諾書を企業に提出することで、内定を受ける意思を伝え、入社を誓います。企業にとって内定後の人材確保は悩ましいポイントです。求職者優位の...

ポリコレに企業が取り組む意義やメリットとは?人事が採用で気をつけたい点も解説 採用

ポリコレに企業が取り組む意義やメリットとは?人事が採用で気をつけたい点も解説

近年、SNSなどでよく耳にするようになった「ポリコレ(ポリティカル・コレクトネス)」。特に映画やゲームの表現に対して使われるケースが多いため、トレンドワードだと思う方も多いでしょう。しかし、実際は1970年代から1980年代のアメリカで発祥した言葉であり、ジェンダーや人種の多様性に配慮する表現として...

コンピテンシーとは?4つの活用シーンや分析ツールの導入事例を紹介 コンピテンシー

コンピテンシーとは?4つの活用シーンや分析ツールの導入事例を紹介

社員の成長を促し、自社の生産性を向上させるため、人材マネジメントにコンピテンシーを取り入れている企業が増えています。「コンピテンシー」とは、仕事で高い成果を出しているハイパフォーマーに共通する行動特性や思考性を指す用語です。人事評価や組織マネジメント、採用活動、人材教育などコンピテンシーを活用できる...

人材アセスメントを企業研修に活かすには? 育成

人材アセスメントを企業研修に活かすには?

限られた時間の中で効果的な研修を実施するには、人材アセスメントで得た結果から最適な研修テーマを導き出すことが重要です。人事担当の勘や経験で研修テーマを決めると、社員にとって的外れな内容になりかねません。この記事では、人材アセスメントを活用した研修の設計方法について解説します。人材アセスメントを活用す...

タグから探す

資料ダウンロード

セミナー情報

関連情報

人気記事ランキング

ミイダスなら人材領域の課題をスマートに解決できる機能が充実!

無料でミイダスの機能を
お試しいただけます

人材アセスメントお役立ち資料をダウンロード

お役立ち資料を
ダウンロードしてみる

人材アセスメントを実践したい方必見!
無料