人材アセスメントラボ - いちばん新しくていちばん詳しいHRマガジン

メルマガ購読はこちら

「コンピテンシー診断」の記事一覧

自社にマッチした営業職を採用するには?適性の見極め方やミスマッチを防ぐ方法もあわせて紹介 採用

自社にマッチした営業職を採用するには?適性の見極め方やミスマッチを防ぐ方法もあわせて紹介

少子高齢化の影響や大手企業と採用ターゲットがかぶるようになり、営業職の人材確保が難しくなっています。また、新型コロナウイルス感染拡大の影響と重なり、採用活動をオンラインに変更せざるを得ない大きな変化も起こりました。その中で「自社にマッチした営業職を採用したいけれども、応募者が集まらない。集まったとし...

VUCAとは?求められる能力や生き抜くための組織づくりのポイントを紹介 コンピテンシー

VUCAとは?求められる能力や生き抜くための組織づくりのポイントを紹介

VUCA(ブーカ)とは、予測できない現代の状況を指す言葉です。とはいえ、「VUCAって言われてもよくわからない」「知らないといけない言葉なの?」このように思っている方も多いのではないでしょうか。VUCAを理解しているか、していないかで企業の在り方も変わってくるといっても過言ではありません。本記事では...

マインドセットとは?マインドセットを変える5つの方法と企業事例を解説 コンピテンシー

マインドセットとは?マインドセットを変える5つの方法と企業事例を解説

社員一人ひとりの成長を加速させるには、マインドセット教育が不可欠です。マインドセットとは「心のあり方」や「心構え」のこと。マインドセットは、ビジネスの成果に大きな影響を与えると言われています。そのため、近年では階層別にマインドセット研修を実施したり、組織風土を変革したりする企業が増えているのです。こ...

エレベーターピッチとは?30秒で相手の興味を引くプレゼンの作り方 育成

エレベーターピッチとは?30秒で相手の興味を引くプレゼンの作り方

「まずは簡単に自己紹介をしてください」「プロジェクトの状況を簡単に教えてください」採用面接やチームミーティングなど、ビジネスシーンのなかで“短時間のプレゼンテーション”を求められる機会は意外に多いものです。しかし「簡単に」の枕詞に反して、短時間で要点をまとめることは容易ではありません。苦手なビジネス...

コンセンサスとは?意味や得るコツをわかりやすく解説 育成

コンセンサスとは?意味や得るコツをわかりやすく解説

ビジネスにおける「コンセンサス」とは「合意」「同意」などを意味する言葉です。ビジネスシーンでよく使われる用語の一つなので、覚えておくと便利でしょう。本記事ではコンセンサスの意味や使い方、コンセンサスを得るための方法などを解説します。なおミイダスでは採用や人材育成に役立つホワイトペーパーを無料で提供し...

サプライヤーとは?業界別の特徴と人事業務を最適化する選び方を解説 育成

サプライヤーとは?業界別の特徴と人事業務を最適化する選び方を解説

企業の取引先のひとつである「サプライヤー」。日常業務で意識することばかりではないかもしれませんが、稟議や提案のタイミングで正確な意味が気になったことはありませんか。本記事ではサプライヤーの意味や仕事の内容、さらにサプライヤーの選び方や関係構築について解説します。業務効率化やコストの最適化に関心のある...

プロアクティブ行動とは?意味や具体例、促進のコツと注意点 育成

プロアクティブ行動とは?意味や具体例、促進のコツと注意点

ビジネスにおける「プロアクティブ行動」とは、業務や組織の課題に能動的に取り組む行動を指します。従業員のプロアクティブ行動は、業務効率化や事業の発展の促進につながるため重要と言えます。しかし、プロアクティブ行動の具体的な組織への影響や従業員へ促進する最適な方法がわからず、悩む方もいるでしょう。やみくも...

キャリアデザインとは?必要な理由や支援するメリット・デメリットを解説 コンピテンシー

キャリアデザインとは?必要な理由や支援するメリット・デメリットを解説

「キャリアデザインの設計ってどうやるの?」「従業員のキャリアデザインを支援するにはどうしたらいい?」このように悩んでいませんか?本記事ではキャリアデザインの意味や必要な理由、キャリアデザインを設計する方法などをご紹介します。またミイダスでは、採用や人材育成に役立つホワイトペーパーを無料で配布していま...

ホーソン実験とは?実験内容と生産性向上のヒントを解説 育成

ホーソン実験とは?実験内容と生産性向上のヒントを解説

ホーソン実験とは、今から100年ほど前にアメリカの工場で実施された研究実験のことです。労働者の生産性を高める要因を探る目的で、1924年〜1932年の8年間にわたり行われました。実験結果から得られた教訓は、100年近く経った今でも学ぶ点が多く、マネジメントにおける大切なメッセージを伝え続けています。...

人事と労務の違いとは?仕事内容と求められるスキルを解説 人材アセスメント

人事と労務の違いとは?仕事内容と求められるスキルを解説

人事も労務も「従業員」にまつわる業務を担う点で共通しています。規模が大きな企業では、人事と労務がそれぞれ独立している場合もありますが、ベンチャーや中小企業では、人事が労務を兼務しているケースは少なくありません。そのため「人事労務」と一括りにされがちです。しかし、実際の仕事内容は全く異なります。この記...

タグから探す

資料ダウンロード

セミナー情報

関連情報

人気記事ランキング

ミイダスなら人材領域の課題をスマートに解決できる機能が充実!

無料でミイダスの機能を
お試しいただけます

人材アセスメントお役立ち資料をダウンロード

お役立ち資料を
ダウンロードしてみる

人材アセスメントを実践したい方必見!
無料