人材アセスメントラボ - いちばん新しくていちばん詳しいHRマガジン

メルマガ購読はこちら
育成

エレベーターピッチとは?30秒で相手の興味を引くプレゼンの作り方

「まずは簡単に自己紹介をしてください」
「プロジェクトの状況を簡単に教えてください」

採用面接やチームミーティングなど、ビジネスシーンのなかで“短時間のプレゼンテーション”を求められる機会は意外に多いものです。しかし「簡単に」の枕詞に反して、短時間で要点をまとめることは容易ではありません。苦手なビジネスパーソンも少なくないでしょう。

そこで役立つのが、エレベーターピッチという15〜30秒でプレゼンテーションを完結させるスキルです。

本記事では、エレベーターピッチの基本知識と、エレベーターピッチの作り方や練習方法を紹介します。

【無料ダウンロード】「リスキリング・研修制度」に関する大企業・中小企業社員の比較調査

エレベーターピッチとは

エレベーターのドア
エレベーターピッチとは、エレベーターに乗るくらいの短時間(15〜30秒)で行うプレゼンテーションを指します。「ピッチ」は短いプレゼンテーションの意味です。

シリコンバレーの起業家が、エレベーターに乗り合わせた投資家に数十秒でビジネスアイデアを伝えたことが由来と言われています。多忙な投資家に時間を作ってもらうため、自社がいかに魅力的な投資先かを30秒でアピールして関心を引いたわけです。

以来、エレベーターピッチはさまざまなビジネスシーンで活用されています。

エレベーターピッチの活用シーン

エレベーターピッチの活用シーンには、たとえば以下が挙げられます。
  • 投資家に向けたビジネスアイデアのプレゼンテーション
  • 採用面接での自己PR
  • ビジネス交流会や立食パーティーなどでの自己紹介
  • 上層部への事業コンセプトの説明
  • プロジェクトのキックオフミーティング
上記以外にも“物事の要点を短時間で説明する状況”であれば、どのようなシーンでもエレベーターピッチは活用できます。文章に書き起こしても短文で収まるため、オンライン上のビジネスプロフィール(自己紹介文)にも応用できるでしょう。

“エレベーター”以外のピッチの種類

エレベーターピッチはVC(ベンチャーキャピタル)ピッチのなかの1種です。ピッチは大きく以下の4種類にわけられます。
種類ピッチの時間
ツイッターピッチ140文字以内
(エレベーターピッチの電子版)
エレベーターピッチ15秒~30秒くらい
コンテストピッチ5分〜10分くらい
インベスターピッチ30分くらい
ツイッターピッチは、SNSのX(旧Twitter)で1投稿に使える文字数に由来します。またコンテストピッチは、VCなどが開催しているビジネスコンテストの持ち時間を想定したピッチです。

投資家から出資を募るという意味では、インベスターピッチのような長時間のピッチのほうが成功率は高いでしょう。しかし、こちらに興味関心がない状態の相手から30分の時間をもらうことは簡単ではありません。

そこで、エレベーターピッチやコンテストピッチのように短時間で魅力を伝えるピッチが必要になるのです。

エレベーターピッチで話せる文字数

自己PR中の求職者
エレベーターピッチのような数十秒間のプレゼンテーションで使える文字数を考えてみましょう。

日本語でのプレゼンテーションにおいて、万人が聞き取りやすい速度は1分間に300文字と言われています。これはアナウンサーがニュースを読み上げるスピードと同じくらいです。一方、私たちが日常で話す速度は1分間には360文字〜420文字ほどで、プレゼンテーションよりやや早口です。

これらをもとに計算すると、エレベーターピッチ(15秒〜30秒)で話せる文字数は次のようになります。
<プレゼンテーションスピードのとき>
15秒:75文字
30秒:150文字

<会話スピードのとき>
15秒:90文字〜105文字
30秒:180文字〜210文字
エレベーターピッチのスピードはシーンで使い分ける必要がありますが、いずれにせよ話せる文字数は限られています。

魅力的なエレベーターピッチを行うには「これを聞かれるかも知れない」「この人にプレゼンのチャンスがあるかも知れない」と想定し、あらかじめエレベーターピッチの構成をいくつか考えておく必要があるでしょう。

エレベーターピッチを作る準備「GTCメモ」

エレベーターピッチを成功させるには、あらかじめ頭の引き出しにピッチの構成を準備しておく必要があります。その構成を考えるうえで役立つのが「GTCメモ」です。
  • Goal(自分の目的)
  • Target(相手のニーズ)
  • Connect(自分の目的と相手のニーズを結びつけるもの)
GTCメモは上記の要素の頭文字をとった用語です。各要素について例を交えて解説します。

Goal(自分の目的)

Goalは「商品を売りたい」「出資を募りたい」など、あなたがエレベーターピッチを行う目的です。
<例>
・自社サービスのメリットや魅力を伝え、サービスの無料体験を試して欲しい。
・自分のスキルや経験がいかに役立つかを伝え、内定を勝ち取りたい。

Target(相手のニーズ)

Targetは、「課題解決につながる商品が欲しい」「費用対効果の高いサービスを使いたい」など、エレベーターピッチを行う相手のニーズです。
<例>
・いま契約しているサービスから、より安い代替サービスへ乗り換えたい。
・退職予定の従業員がいるため、その人の穴を埋められる人員が早急に欲しい。

Connect(自分の目的と相手のニーズを結びつけるもの)

Connectは「相手の課題解決に直接役立つ商品特性」などが該当します。自分の目的と相手のニーズが一致する点であり、エレベーターピッチのなかでアピールすべきポイントです。
<例>
・既存サービスと同等のサービス内容でありながら、料金が定額制のためトータルコストの低減につながりやすい。
・現在の仕事内容が募集している職種に合致しており、即戦力になれる。

エレベーターピッチの作り方|シーン別の構成要素と例文

考え中のビジネスパーソン
GTCメモをもとに、エレベーターピッチの原稿を作ります。とはいえ使える文字数に限りがあるため、構成要素を並べるだけでも十分に原稿の形になります。

基本的なエレベーターピッチの構成要素は以下の3点です。

<エレベーターピッチの基本的な構成要素>
  • 話の概要(話の要約)
  • 課題と解決策
  • 行動喚起(相手にしてほしいこと)
<構成要素の例>
・話の概要:“面接だけで決めない”がコンセプトの中途採用サービス『ミイダス』の紹介
・課題と解決策:採用活動でのミスマッチ問題を解決するため、組織の特徴と、それにフィットする人材の傾向を分析できるツールを提供する
・行動喚起:無料体験を試してほしい
<例文>
「弊社では、“面接だけで決めない”がコンセプトの中途採用サービス『ミイダス』を展開しています。ミイダスでは、採用ミスマッチ問題を解決するため、御社の組織の特徴と、それにフィットする人材の傾向を分析できるツールを提供しています。簡単な登録だけで無料体験ができますので、ぜひお試しください」
ただし、エレベーターピッチの目的や使用シーンによって基本構成に追加すべき要素(または省く要素)が変わってきます。
  • プロジェクトやプロダクトのプレゼンテーション
  • 自己紹介や自己アピール
  • 上司との情報共有
上記3つのシーン別に、エレベーターピッチの構成要素と例文を紹介します。

1. プロジェクトやプロダクトのプレゼン

自分の担当しているプロダクトやプロジェクトを紹介する際のエレベーターピッチです。

<エレベーターピッチの構成要素>
  • プロジェクトやプロダクトの名称
  • 解決したい課題とターゲット像
  • プロジェクトやプロダクトが属するカテゴリー
  • プロジェクトやプロダクトが提供できる価値
  • 現時点でもっとも一般的な競合
  • その競合との差別化ポイント
  • 自社の描くビジョン
  • 行動喚起
<例文>
「弊社の「ミイダス」は、採用ミスマッチに悩む企業に向けた中途採用サービスです。ミイダスの活躍要因診断を使うと、求職者のパーソナリティが御社にどれくらいフィットしているか客観的に把握できます。一般的な適性検査と違い、御社で実際に活躍・定着している人材のデータに基づいて求職者の適性を診断するため、活躍する可能性の高い人材の採用を実現できます。ぜひ無料体験をお試しください。」

2. 自己紹介や自己アピール

自己紹介や自己アピールをする際のエレベーターピッチです。

<エレベーターピッチの構成要素>
  • 自己紹介
  • 自分の略歴
  • 自分の専門性と提供価値
  • 将来のビジョン
<例文>
「◯◯と申します。20XX年にA大学経済学部を卒業し、以来5年間B社の営業として勤務してきました。B社では、おもに中小規模の法人向けに自社製品Cのセールスを担当しております。今回、御社が法人向けの営業職を募集されていると知り、応募いたしました。法人営業の経験を生かし、御社の売上に貢献したいと考えています。」

3. 上司との情報共有

社内にて上司と情報共有する際のエレベーターピッチです。

<エレベーターピッチの構成要素>
  • 共有したい情報の概要
  • 現在の課題や状況
  • 解決策の提案
  • 行動喚起
<例文>
「来年の新卒採用についてですが、前回のように辞退者が続出してしまう結果を避けるため、内定者フォローにより力を入れたいと考えています。具体的には内定者懇談会の開催と社内報の発送を考えておりますが、予算が必要になる話ですので、どこかで改めて相談のお時間をいただけないでしょうか。」

ミイダスにはプレゼンテーションスキルをはじめとした
学習コンテンツがあります。

まずは無料トライアルをお試しください。

アカウントを登録して機能を試してみる

※アカウントの登録及びご登録後のご利用は無料です。

作ったエレベーターピッチの練習方法&ブラッシュアップ方法

ビジネス交流会や採用面接などで使用するエレベーターピッチは、実際に練習しながら作った原稿をブラッシュアップしていく必要があるでしょう。

練習方法およびブラッシュアップ方法を4つ紹介します。
  • エレベーターピッチの様子を録画する
  • 誰かに聞かせて感想をもらう
  • 他者のエレベーターピッチを見て分析する
  • AIを活用する

エレベーターピッチの様子を録画する

完成した原稿で喋っている様子をスマホなどで撮影し、聞き手の気持ちになって聞いてみましょう。
  • 話すスピードは早すぎないか
  • 表情や身振り手振りは自然か
  • GTCメモの内容が伝わってくるか
上記を意識してチェックすると、改善ポイントが見つかりやすくなります。

誰かに聞かせて感想をもらう

自分だけで練習して形になってきたら、同僚や友だち、家族などに聞いてもらいましょう。とくに仕事とは無関係の人に聞いてもらえると、表現が専門的すぎる部分が把握できます。

また誰かの前で話す練習を積むことで、本番でも緊張せずにプレゼンできます。

他者のエレベーターピッチを見て分析する

動画サイトで「ビジネスピッチ」や「自己PR」などを入れて検索すると、他の人がエレベーターピッチをしている動画が見つかるはずです。

プレゼン内容をどのように組み立てているのか、ピッチの構成要素を分析しましょう。参考になるところや足りないと感じたところを洗い出してみると、自分の作ったエレベーターピッチの改善点が見えやすくなります。

AIを活用する

機密情報が含まれない前提の方法になりますが、ピッチ原稿作りに自信がない場合はAIを活用するのもおすすめです。伝えたい内容を箇条書きにし、エレベーターピッチを作るよう指示すると、叩き台となる原稿を出力してくれます。

以下はChatGPT(スマホアプリ版)を用いてエレベーターピッチを出力してもらった例です。

ChatGPTの壁打ち-1
ChatGPTの壁打ち-2
表現の調整やブラッシュアップ作業は必要ですが、原稿作りに苦戦している人はAIの利用も試してみてください。
生成AIツールの利用を禁止・制限している組織もあります。
業務で活用する場合は、組織内の規定や関係機関の取り決めを確認のうえご利用ください。

相手に響くエレベーターピッチのポイント

プレゼン中のビジネスパーソン
あなたの話にまったく興味がない状態の相手にエレベーターピッチを行うケースもあるはずです。熱量のない相手の温度感を高めるには、以下のポイントを意識すると良いでしょう。
  • 概要を冒頭10秒以内に言う
  • 根拠となるデータや裏付けを含める
  • 相手が「もっと聞きたい」と思う余白を残す

概要を冒頭10秒以内に言う

エレベーターピッチでは、話の概要を最初の10秒以内に伝えましょう。10秒は、ピッチ原稿における冒頭50文字〜60文字ほど。よって挨拶のあと、すぐに概要を伝えるイメージです。

たとえばプロダクトの紹介であれば、どのようなプロダクトかひと言で最初に伝えます。

概要を最初に提示すると、聞き手が話の全体像が把握しやすくなり、内容理解を促進できます。

根拠となるデータや裏付けを含める

ビジネスアイデアのエレベーターピッチでは、根拠となるデータや裏付けをピッチ内に含めましょう。どれだけ素晴らしいアイデアも、根拠の提示がないと実現性がないように聞こえてしまいます。

できれば数字を入れるのが理想ですが、難しい場合はビジネスを取り巻く現状分析を含めるのでも良いでしょう。「いま、こういう問題がありますよね」と相手が共感できる情報を入れると、関心を引きやすくなります。

相手が「もっと聞きたい」と思う余白を残す

エレベーターピッチは、しっかりした商談やプレゼンにつなげるためのフックです。エレベターピッチの目的は、話を聞いた人に「この話をもっと詳しく聞きたい」と思わせることであり、情報をすべて伝えきることではありません。

こちらから伝えるばかりではなく、あえて質問される余地を残すのも1つの方法です。たとえば「料金は他社サービスよりも安めです」のように「具体的にいくらなのか」と聞きたくなるような余地を残すと、エレベーターピッチをきっかけに話が進みやすくなります。

エレベーターピッチを使えばアピール機会を拡大できる

会議で発言する男性
エレベーターピッチは、15秒〜30秒という短時間で自分自身や自分のビジネス、プロダクトを紹介するためのプレゼンスキルです。

さまざまなビジネスシーンで活用でき、アピール機会の拡大につながるため、ビジネスパーソンならマスターしておきたいスキルと言えるでしょう。

なお、エレベーターピッチのようなビジネススキルを従業員に身に着けてほしいなら、ミイダスが提供する「活躍ラーニング」の併用もおすすめです。活躍ラーニングは、従業員一人ひとりの特徴に合った講座を選択できる、無料のオンライン講座サービスです。

個人の行動特性を把握できるミイダスだからこそ、適切な講座を提案できます。従業員の自己研鑽の方法として、ミイダスの「活躍ラーニング」もぜひご活用ください。

活躍ラーニングの詳細はこちら

ミイダスは自社にフィットする人材を特定してアプローチできる
「アセスメントリクルーティング」採用ツールです。

まずは無料トライアルをお試しください。

アカウントを登録してフィッティング人材分析機能を利用する

※アカウントの登録及びご登録後のフィッティング人材分析機能のご利用は無料です。

タグから探す

資料ダウンロード

セミナー情報

関連情報

人気記事ランキング

こちらの記事もオススメ

ミイダスなら人材領域の課題をスマートに解決できる機能が充実!

無料でミイダスの機能を
お試しいただけます

人材アセスメントお役立ち資料をダウンロード

お役立ち資料を
ダウンロードしてみる

人材アセスメントを実践したい方必見!
無料