COMPETENCY
コンピテンシーの記事一覧
新着順
- 人気順

コンピテンシー評価とは?項目例や導入方法、メリット・デメリットなどを解説
コンピテンシー評価とは、仕事で優れた成果を上げる人に共通する行動特性をモデル化し、仕事の場における行動を評価する人事評価方法を指します。納得感のある人事評価制度づくりのほか、人材の適材適所や採用活動、マネジメントにも活用することが可能です。従来用いられてきた人事評価とは異なる新しい手法として、導入す...

コンピテンシーとは?4つの活用シーンや分析ツールの導入事例を紹介
社員の成長を促し、自社の生産性を向上させるため、人材マネジメントにコンピテンシーを取り入れている企業が増えています。「コンピテンシー」とは、仕事で高い成果を出しているハイパフォーマーに共通する行動特性や思考性を指す用語です。人事評価や組織マネジメント、採用活動、人材教育などコンピテンシーを活用できる...

ストレス耐性とは?ストレッサーを特定して適性を見極めよう
採用や人事を検討する際に「ストレス耐性」を重視する企業が増えています。厚生労働省が発表した調査結果によると、精神疾患を理由とする労災請求件数は年々増加中。令和3年度の労災請求件数は2,346件(前年度比295件増)と過去最多記録を更新しました。こうした背景から企業は、ストレスに強い人材を求め、採用の...

エンゲージメント向上にはアセスメントツールが効果大!活用方法や事例を紹介
「エンゲージメント」とは、企業や組織に対する従業員の愛着や信頼を意味する用語です。エンゲージメントが高い組織ほど従業員一人ひとりが意欲的に事業成長に貢献するとされ、経営課題の1つとしてエンゲージメント向上をあげる企業も少なくありません。本記事では、人事領域でのエンゲージメントの重要性とエンゲージメン...