人材アセスメントラボ - いちばん新しくていちばん詳しいHRマガジン

メルマガ購読はこちら
コンピテンシー

キャリアデザインとは?必要な理由や支援するメリット・デメリットを解説

「キャリアデザインの設計ってどうやるの?」
「従業員のキャリアデザインを支援するにはどうしたらいい?」

このように悩んでいませんか?

本記事ではキャリアデザインの意味や必要な理由、キャリアデザインを設計する方法などをご紹介します。

またミイダスでは、採用や人材育成に役立つホワイトペーパーを無料で配布しています。ぜひこちらもあわせてご活用ください。

【無料ダウンロード】適切な人事異動・配置をするための方法とは

【無料ダウンロード】データでわかる定着人材とは

キャリアデザインとは?意味を簡単に説明

キャリアデザインのイメージ
キャリアデザインとは、
  • 自分自身が将来どのような働き方をしたいのか
  • なりたい姿になるためにはどのようなキャリアを積めばいいのか
を設計することを指します。

キャリアデザインの機会を設けることで、過去の振り返りや今まで身につけてきたスキルなどを見直すきっかけになり、結果的に自分らしい働き方を実現しやすくなります。現代を生き抜くためにも、キャリアデザインを設計することは非常に重要なのです。

キャリアデザインと似た言葉

キャリアデザインと似た言葉として、次のようなものが挙げられます。
  • キャリアパス
  • キャリアプラン
キャリアデザインをよく理解するためにもそれぞれの意味を確認しておきましょう。

キャリアパス

キャリアパス(Career Path)とは、働いている会社でのポジションや目標のことです。たとえば「マネージャーに昇進したい」と考えているならば、マネージャーにはどのような順序を経て昇進できるのか、どのような能力やスキルが必要なのかを明確にし、行動することを指します。

キャリアプラン

キャリアプランは、なりたい姿を実現するためには具体的にどのような行動を起こすべきかプランを立てることです。明確にやりたいことが決まっていても、思っているだけでは夢は叶いません。なりたい自分になるためには、どのようなスキルが必要なのか、何歳までに身につけるべきかなどを考えるのがキャリアプランです。

キャリアデザインが必要な理由

CAREERの階段をのぼっているビジネスパーソン
キャリアデザインが必要な理由は次のとおりです。
  • 社会情勢の変化
  • 企業の環境の変化
  • 働く価値観の変化
それぞれの理由を説明します。

社会情勢の変化

まずは下記のような社会情勢の変化が理由として挙げられます。
  • VUCA(ブーカ)時代
  • 人生100年時代
  • 人手不足
現代は常に変化がともなうVUCA時代です。私たちはリーマンショックや、東日本大震災、新型コロナウイルスなど、不安定な社会を生きています。こうした現代を生き抜くために、自分はどのように働くべきかを常に考える必要があるのです。

また、昔に比べて寿命が伸びているのもキャリアデザインが重視されている理由の一つです。「人生100年時代」とも言われており、長い人生を豊かに生きるためには、どのような働き方をしていくかをしっかり考えていかなければなりません。

企業の環境の変化

これまでの日本企業では
  • 終身雇用制度
  • 年功序列
  • メンバーシップ型雇用
などが主流でしたが、時代の変化にともない上記のような制度は崩壊しつつあります。これらに変わり、専門的なスキルを持った人材を雇うジョブ型雇用や成果主義が重視されるようになりました。これからの社会で働き続けるにはキャリアデザインを通して、自分の得意・不得意を理解し、スキルを伸ばしていく必要があるのです。

年功序列やジョブ型雇用についてくわしく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。

【関連記事:年功序列とは?意味や制度のメリット・廃止する際のポイントを解説
【関連記事:ジョブ型雇用の特徴とは?メリット・デメリット、導入の注意点を解説

働く価値観の変化

働き方に対する価値観の変化もキャリアデザインが重視される理由です。

近年は
  • 転職に対するハードルが下がった
  • リモートワークが普及した
  • 時短勤務やフレックス制度が導入されるようになった
  • 副業が解禁された
など、働き方が大きく変化したことによって人々の働き方に対する価値観も変わりつつあります。「本業は収入が安定した仕事で、副業は自分の好きな仕事に就く」など、働き方の選択肢が増えました。キャリアデザインは自分自身の可能性や選択肢を広げるきっかけにもなるのです。

働く価値観の変化についてくわしく知りたい方は、下記の記事もあわせてご覧ください。

【関連記事:働く人の価値観は変化している?活躍人材を見抜くの特徴や採用方法を紹介

従業員のキャリアデザインを支援するメリット

従業員のキャリアデザインを支援するメリットは次のとおりです。
  • 主体性が生まれる
  • モチベーションが向上する

主体性が生まれる

キャリアデザインを支援すると、従業員に主体性が生まれます。キャリアデザインを設計することでなりたい姿が明確になるため、能動的に動くようになります。

主体性についてくわしく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。

【関連記事:仕事における主体性とは?重要視される理由や高める方法を解説

モチベーションが向上する

キャリアデザインを設計する機会を設けることで、従業員のモチベーション向上にもつながります。キャリアデザインを設計することで「今の業務が将来の自分のためになるかも」と前向きな気持ちになり、行動にも表れてくるでしょう。

【関連記事:モチベーションとは?やる気を引き出す動機づけ要因とモチベーションマネジメントの手法を解説

従業員のキャリアデザインを支援するデメリット

従業員のキャリアデザインを支援することで、転職を促すことにもつながります。キャリアデザインで自分自身と向き合うことで「将来の働き方を実現するには、この会社に在籍し続けていたら難しいかもしれない」と考えるきっかけとなるでしょう。

キャリアデザインを設計する方法

キャリアデザインを設計するイメージ
キャリアデザインを設計する方法は次の5つです。

1.自身の過去や現状を振り返る
2.コンピテンシー診断や適性検査などを受ける
3.周りからも意見をもらう
4.将来やってみたい仕事やなりたい自分を書き出す
5.将来の目標を達成するために今何をすべきか考える

1.自身の過去や現状を振り返る

まずは自身の過去や現状を振り返りましょう。
  • これまでどのような会社に勤めてきたか
  • 持っている資格やスキル
  • 強み・弱みの部分
  • 得意・不得意なこと
など、事細かく洗い出します。

2.コンピテンシー診断や適性検査などを受ける

主観的な見方で自身の過去や現状を振り返ったら、自身の適性を客観的に把握しましょう。把握する方法としてコンピテンシー診断がおすすめです。

コンピテンシー診断とは、個人の行動特性や思考性を分析し、仕事における能力の有無や程度を明らかにする診断のことです。コンピテンシー診断は、用意された質問に回答することで、下記の項目をもとに一人ひとりの行動特性が把握できます。
◆ヴァイタリティ
◆人あたり
◆チームワーク
◆創造的思考力
◆問題解決力
◆状況適応力
◆プレッシャーへの耐力
◆オーガナイズ能力
◆統率力
「自分自身はプレッシャーに弱い……」と思っていても、客観的な評価ではプレッシャーへの耐力があると診断される可能性もあります。主観的に見た自分と、客観的な自分どちらも把握したうえでキャリアデザインを行ったほうが、より明確になりたい姿を描くことができるでしょう。

コンピテンシー診断についてくわしく知りたい方は下記の記事もご覧ください。

【関連記事:コンピテンシー診断とは?ツールの使用方法や導入事例も解説

ミイダスは自社にフィットする人材を特定してアプローチできる
「アセスメントリクルーティング」採用ツールです。

まずは無料トライアルをお試しください。

アカウントを登録してフィッティング人材分析機能を利用する

※アカウントの登録及びご登録後のご利用は無料です。

3.周りからも意見をもらう

第三者からの意見をもらうのも一つの方法です。第三者は自分ではわかりにくい適性や行動特性を客観的に把握している可能性があります。「〇〇さんは、人の話を傾聴できているよね」「冷静的に判断できるよね」といった自分とは異なる視点のアドバイスをもらえるでしょう。

4.将来やってみたい仕事や、なりたい自分を書き出す

「40歳には役員になりたい」「マーケティング職にチャレンジしたい」など、将来やってみたい仕事や、なりたい自分を書き出してみましょう。思い浮かばなければ、コンピテンシー診断や周りの意見をもとに「これならできそう」という仕事を書き出してみてください。

5.将来の目標を達成するために今何をすべきか考える

最後に将来の目標を達成するためには、今何をすべきか考えましょう。「マーケティング職にチャレンジしたい」のであれば「休みの日にマーケティングについて勉強する」「ウェビナーやセミナーに参加してみる」など、取り入れやすいことから始めることをおすすめします。

キャリアデザインに役立つ書籍2選

本とコーヒー
キャリアデザインに役立つ書籍を2冊ご紹介します。

櫻井 祐子(著)『ストラテジック・キャリアービジネススクールで教えている長期的キャリア戦略の7つの原則』

『ストラテジック・キャリアービジネススクールで教えている長期的キャリア戦略の7つの原則』は、マッキンゼーや米国務省などで「戦略」に携わってきた櫻井さんの著書です。自分が持っている「価値」をどのように天職につなげるためのロードマップ作成、ロードマップに書いたことを実行するためのエクササイズやケーススタディが書かれています。自分のキャリアを一度整理したい方に役立つ一冊です。

ストラテジック・キャリア ― ビジネススクールで教えている長期的キャリア戦略の7つの原則 | ビル・バーネット, 櫻井 祐子

黒田悠介(著)『ライフピボット 縦横無尽に未来を描く 人生100年時代の転身術』

『ライフピボット 縦横無尽に未来を描く 人生100年時代の転身術』は、やりたい仕事がわからない方に役立つ書籍です。昔より人生が長くなり、変化の多い時代を生きるためには定期的にライフスタイルを見直す必要があります。またその中で自分らしい働き方を選択するにはどうしたらいいかを導いてくれる書籍です。

ライフピボット 縦横無尽に未来を描く 人生100年時代の転身術 (できるビジネス) | 黒田悠介

従業員のキャリアデザイン支援を行う方法

従業員のキャリアデザイン支援を行う方法は次のとおりです。
  • キャリアデザイン研修を行う
  • キャリア面談の実施
  • キャリアカウンセラーやコンサルタントを活用する
  • 人事制度を見直す
それぞれの方法を解説します。

キャリアデザイン研修を行う

従業員に向けてキャリアデザイン研修を実施しましょう。目標がないまま毎日過ごすのと、キャリアデザインを設計して将来の自分のなりたい姿を目指して働くのでは、仕事に対する意欲も異なってきます。キャリアデザインは企業に対するメリットだけではなく、従業員の将来のためにもなります。キャリアデザイン研修は積極的に取り入れていきましょう。

キャリア面談の実施

キャリア面談の実施を行うことはキャリアデザインの支援につながります。メンター制度を設けるのもよいでしょう。メンターは先輩が担当することが多く、上司に比べて従業員と近い存在なので気軽に話しやすいというメリットがあります。

メンター制度の導入を検討したい方は、下記の記事もあわせてご覧ください。

【関連記事:メンターとは?制度の導入で得られる効果やデメリット、成功のポイントを解説
【関連記事:メンターとメンティーの違いは?それぞれの意味やメンター制度導入のポイントを紹介

キャリアカウンセラーやコンサルタントを活用する

キャリアカウンセラーやコンサルタントを活用するのもよいでしょう。キャリアは一人一人の人生を決める大切な事柄です。そのため、安易なアドバイスは避けなければなりません。

定期的な面談はメンターや上司が対応し、たまに外部のカウンセラーやコンサルタントを呼んで行うのもよいでしょう。

人事制度を見直す

キャリアデザインを設計したとしても、それを実現できなければ意味がありません。 もし企業として従業員を支援したいならば、人事制度を見直すことも検討しましょう。

また、キャリアデザインが転職を促すきっかけになることもあります。しかし、部署異動の希望をなるべく受け入れたり、リモートワークを取り入れたりして従業員の働きやすさを確保しておくと、転職を抑止できる可能性も高まります。

従業員のキャリアデザイン支援は企業にもメリットがある

キャリアデザインを設計して前向きになっているビジネスパーソン
今回はキャリアデザインの意味や必要な理由、キャリアデザインを設計する方法などをご紹介しました。

キャリアデザインを設計することで、自分らしい働き方や将来のなりたい姿を見出すだけではなく、今までどのようなキャリアを歩んできたかを見直すきっかけにもなります。とはいえ、主観のみでキャリアデザインを行うと、自分に合った働き方にたどり着くために時間がかかる可能性があります。企業側でも従業員のキャリアデザインを支援し、主体性やモチベーションの向上につなげましょう。

ミイダスは自社にフィットする人材を特定してアプローチできる
「アセスメントリクルーティング」採用ツールです。

まずは無料トライアルをお試しください。

アカウントを登録してフィッティング人材分析機能を利用する

※アカウントの登録及びご登録後のフィッティング人材分析機能のご利用は無料です。

タグから探す

資料ダウンロード

セミナー情報

関連情報

人気記事ランキング

こちらの記事もオススメ

ミイダスなら人材領域の課題をスマートに解決できる機能が充実!

無料でミイダスの機能を
お試しいただけます

人材アセスメントお役立ち資料をダウンロード

お役立ち資料を
ダウンロードしてみる

人材アセスメントを実践したい方必見!
無料