「はたらく人ファーストアワード」とは、多様なはたらきがいを認め「はたらく人」一人ひとりを大切にする企業を支援するための企業表彰です。当アワードは企業規模に関わらず挑戦ができるよう、完全無料で参加できることが特徴です。
「はたらく人ファーストアワード」では、新規性・有用性・課題解決能力を基準とした「はたらきがい」を向上させる企業の取り組みを公平に評価し、表彰します。
『「はたらく人」一人ひとりを「ファースト」に。』をコンセプトに、この“すべてのはたらく人がはたらきやすい社会”を目指した取り組みの賛同企業数は、昨年1,224社に対して、約3倍の3,627社となりました。
Gold1st
医療法人社団洛和会
審査員コメント
「しっかりとしたコンセプトを持った施策設計」と「思想に基づく一貫性ある取り組み」を高く評価しました。自社の理念を反映した施策が展開されている点が素晴らしいです。 トップと現場の対話やエンゲージメントサーベイ活用を重視し、従業員の声を施策に反映。「おむつ定期便」「不妊治療支援」「まごたん休暇」などの子育て支援や「AIアシスタントを活用したDX推進」「社内副業制度」「婚活イベント」など、多様なニーズに対応した施策がはたらきがいを高めています。その結果、離職率の低下や新卒採用の確保といった具体的な成果に結びついています。 厳しい医療福祉業界においても、はたらきがいの向上を実現するモデルケースとして大変参考となる取り組みです。
取り組みの詳細はこちらGold2nd
ネクスキャット株式会社
審査員コメント
「何をやるかより誰とやるか」を重視し、5つの自由(場所・環境・距離感・時間・キャリアプラン)を掲げた柔軟な勤務体系と、暗黙知を形式知化する徹底したドキュメント文化を基盤に、属人化を防ぎながら効率的な情報共有を実現。これにより、従業員が休みやすく、はたらきやすい環境を整備している点を高く評価しました。 全員フルリモートながら、日本以外の従業員とも時差を超えた円滑なコミュニケーションが取れる仕組みを構築し「会社・仕事との距離感の自由」を通じて多様なはたらき方を認め、従業員の活躍を促進しています。また、雑談を促進する仕組みや従業員の声を拾い上げる仕組みも、エンゲージメント向上に寄与しています。 自由と責任を両立させた文化は、多様なはたらき方の可能性を広げるモデルケースとなります。
取り組みの詳細はこちらGold3rd
株式会社フロンティアエデュケーショナルパートナー
審査員コメント
取り組みから経営者の熱意と優しさが伝わります。自社の仕事に誇りを持ち、対人関係を大切にしながら育てる姿勢は、特に教育事業を行う会社には必要不可欠だと感じました。 生徒の成長とはたらく先生の成長を一体として考え、先生のはたらきがいを高める取り組みを実践しています。「目指せ塾のディズニーランド」というビジョンを掲げ、仕事への考え方や姿勢を見直す「ジョブ・クラフティング」の視点から業務の意味を再構築し、やりがいを創出。生徒からの「ありがとう」がもらえるように先生のコミュニケーションを後押しする姿勢は素晴らしく、その結果先生は意欲的にはたらき、お客さまである生徒や親からの評価も得られるという好循環を生み出しています。 1on1面談やアンケートを通じて従業員の声を反映し、共に成長する文化を醸成し、組織運営を粛々と実施する姿勢を高く評価しました。
取り組みの詳細はこちらSilver2nd
株式会社田名部組
審査員コメント
建設業界の老舗企業で、組織の柔軟性と成長を両立させている点を高く評価しました。 業績だけでなく、地域活動や社内コミュニケーションの活性化を重視。従業員同士が感謝の気持ちを伝えあう「サンクスカード」、誕生日に社長から届く直筆メッセージ、社内の部活動支援などを通じて従業員のモチベーションを向上させています。また、従業員の個性を尊重して夢や自己実現を支える姿勢、適性を活かした配置転換は、従業員の多様なニーズを満たし、長期的なエンゲージメントにつながってます。 DX推進にも積極的に取り組んでいる点も印象的です。重機操作を自動運転に近いかたちにしたり、測量でのドローン活用、筋力をサポートするボディースーツの導入などで業務効率化も進めており、はたらきやすさの向上と企業成長を両立させています。
Silver3rd
株式会社ノーブデンス
審査員コメント
従業員一人ひとりが持つ特性や適性を最大限に活かし、「はたらきがい」を追求する姿勢が際立っています。 適性検査を活用しつつ、苦手な業務は上長へ報告する仕組みを整え、個々に合った業務に配属することでストレスを軽減し、生産性向上を実現。不動産業界では珍しい土日祝休みの導入により、多様な人材の活躍を促進しています。また、定期面談を活用し、従業員の声や個人の強みを活かす仕組みも整備されています。「クリスマス賞与」は、月次成約目標の達成ごとにプールされた資金を従業員全員に支給することで、組織全体で成果を分かち合う文化を醸成しています。 こうした施策により離職率0%や売上成長を実現し、企業と従業員が共に成長する「はたらく人ファースト」を体現する好例となっています。
Silver4th
株式会社キースト
審査員コメント
「スタッフファースト」の理念のもと、従業員が自身の「好き」を大切にしながらはたらける環境を整え、新たな販売業のスタイルを実践している点を高く評価しました。 休日や休憩時間を増やし、1ヶ月の勤務時間を30時間削減しながらも売上を向上させ、給与アップにつなげるなど、はたらきやすさと業績向上を両立しています。また、正社員だけでなくアルバイトも公平に評価し、成果に応じた昇給・賞与を還元。好きなブランドを長く好きでいられる環境づくりが、仕事への熱意を高め、業績向上と従業員への還元の好循環を生んでいます。 同社の取り組みは、販売業界の新たなモデルケースとして、今後もさらなる発展が期待されます。
Silver5th
古郡建設株式会社
審査員コメント
従業員の「はたらきがい」を軸に、ブランディング強化やSDGs推進を通じて企業文化を革新している点を高く評価しました。特に、中小企業では珍しい企業内大学「古郡アカデミー」の設立は、知識・スキル向上だけでなく、成長意欲の向上や組織の関係強化にも貢献しています。 また、健康経営の推進としてトレーニングジムのリニューアル、がん検診の全額負担などを実施。さらに、ランニングとゴミ拾いを合わせた「プロギング」活動を通じた地域貢献や、デザインマネジメント部によるブランディング強化も、企業価値向上と従業員の誇りにつながっています。 これらの取り組みが離職率の大幅な低下や従業員満足度の向上、業績向上に結びつき、採用や広報の面でも成果を上げている点は素晴らしいです。
Silver6th
株式会社川上測量コンサルタント
審査員コメント
健康経営を軸に「はたらく人ファースト」の姿勢を貫き、平均年齢50歳の従業員がはたらきやすい環境を追求している点を高く評価しました。有給休暇を15分単位で取得できるようにしたり、がん検診・脳ドッグのオプション検査や再検査費用まで全額負担するなど、健康管理への細やかな配慮が特徴的です。また、終礼でのストレッチや昼休みなどを利用したチーム対抗ウォークラリー、終礼を活用した残業削減の取り組みも具体的な成果につながっています。 20年間離職率0%を維持し、全従業員との毎月の面談や定例会議を通じて従業員の声を積極的に反映するフラットな組織文化を築いています。さらに、国のリスキリング支援を活用し、従業員がドローンパイロット資格を取得するなど、DX推進による業務効率化とスキル向上を実現しています。
Silver7th
株式会社山口建設コンサルタント
審査員コメント
就業規則や給与制度の見直しを通じ、従業員の「はたらきがい」と「はたらきやすさ」を向上させた点を高く評価しました。毎年5%の基本給ベースアップや、育児・介護・不妊治療休暇など、ライフステージに寄り添う柔軟な制度を整備。資格取得支援やサークル活動支援、地域優待サービスの提供など、成長と充実を支える施策も特徴的です。 また、従業員からの「自己申告書」を活用し、リモートワークを導入。さらに、3Dレーザースキャナー搭載ドローンや地質試験設備、生成AIの導入などDXを推進。その結果、業務効率化が進み、従業員の能力開発にリソースを振り分ける余裕が生まれました。仕事のプロセスやツールを更新して技術・業績を向上させ、若手の採用にもつながっている取り組みは、同業界にとって参考となる価値ある取り組みです。
Silver8th
社会福祉法人睦会
審査員コメント
人員を積極的に確保し、業務のゆとりを生み出すことで、保育の質向上と職員のはたらきやすさを両立させている点を高く評価しました。通常の倍近い人員を確保することで創造的な活動の余裕が生まれ、その結果保育の質および児童・保護者からの評価が高まり、経営の安定と成長にもつながっています。 また、従業員の意見を積極的に取り入れる「ブラザーシスター制度」を導入するなど、上下関係なく意見が出せる雰囲気作りを促進。さらに、DX推進による事務作業の効率化により、現場職員が本来の業務に集中できる環境を整備しています。保育士の労働環境改善は、業界全体の課題として取り上げられることが多い中、同法人の取り組みは業界の参考となる事例と言えます。
Bronze
Bronze1st
コンパス株式会社
Bronze2nd
株式会社ぽらりす
Bronze3rd
株式会社フトゥーロ
Bronze4th
株式会社FROM CENTER
Bronze5th
株式会社つくーる
Bronze6th
株式会社ジェミニ設計
Bronze7th
株式会社スプラウトインベストメント
Bronze8th
医療法人社団緩和ケアクリニック・恵庭
Bronze9th
株式会社東京ベイ潮見ホテルマネジメント
White企業一覧46社/1,727社
(五十音順)
富士通の執行役員EVP CHRO(最高人事責任者)の平松浩樹さんに、はたらく人ファースト先進企業の【富士通】が実践する「はたらきがい」を高める方法や社員の「はたらきがい」を高めたことの業績への影響、「はたらく人ファーストアワード」や「はたらきがいサーベイ」の取り組みについて語っていただいています。
記事はこちらTVでも人気のピアニストのハラミちゃんとZ世代の若者が、企業ではたらいた経験をもとに「社員や求職者から選ばれる企業とは?」「はたらきがい」を高める職場のポイントなどについて語ったインタビュー記事です。
記事はこちらGold、Silverを受賞した10社の具体的な取り組みから「はたらく人ファースト」を実現し、エンゲージメントと生産性を高めるためのヒントを探ります。
記事はこちらはたらく人ファーストアワードでGoldを受賞した3社のユニークな取り組みについて、元ニトリの人事責任者である永島寛之さんと座談会で掘り下げました。
記事はこちらお笑いタレントの「チョコレートプラネット」松尾駿さんと長田庄平さんに「はたらく上で最もファーストしたいこと」について語っていただきました。
記事はこちらミイダス株式会社は、活躍人材の発掘と採用支援に関するサービスを提供しています。
日本の人事部HRアワード2019「プロフェッショナル 人材採用・雇用部門」最優秀賞を受賞したことを皮切りに、2023年には第8回 HRテクノロジー大賞「人事システムサービス部門」優秀賞を受賞。2024年には「ITreview Best Software in Japan 2024」TOP50に選出。2025年には「ITreview Grid Award 2025 Winter」にて、5部門で最高位の「Leader」を受賞するなど多くの受賞実績があります。
はたらく人のエンゲージメントをアンケートを通して集計することで、会社の「はたらきがい」を正確に算定することができます。
また、会社がはたらく人のはたらきがいを引き出す環境をつくれているかどうかも定量的に評価します。
毎月簡単なアンケートを実施するだけで、社員やチームのコンディションをカテゴリ別に可視化。
今取るべきアクションも分かるので、パフォーマンス向上や離職の未然防止に役立ちます。
はたらく人ファーストアワード2025の受付開始時期は未定です。
ご案内まで今しばらくお待ちください。
審査員コメント
事業計画の共有を通じて、従業員と企業の成長を一体化させる姿勢を高く評価しました。 採用時に3回ほどの職場体験「お見合い期間」を設け、事業計画書を用いた対話を行うことで、入社前から相互理解を深める手法は誠実かつ画期的です。従業員が会社の成長を自分ごととして捉えられる環境を整え、ビジョンへの共感を軸にエンゲージメントを高めています。また、月1回の朝食会や個々に適したコミュニケーション手法の活用も、風通しの良い職場づくりに寄与しています。 今後事業が成長するなかで「はたらく人と一緒に成長する会社」として、より一層進化していってほしいと思います。