silverメダル古郡建設株式会社

Silver5th

古郡建設株式会社

  • 100〜299人
  • 建設
  • 関東
  • 埼玉県
  • 経営への期待
  • 成長機会
  • 報酬

事業紹介

総合建設会社として土木と建築事業を主軸に展開。土木工事では主に道路工事、河川工事、橋梁工事を手掛ける。建築工事では商業施設や公共施設などの施工を行っているほか、建物の改修や修繕などのリニューアル工事にも対応。また再生可能エネルギー事業として7か所の太陽光発電所を保有。 2024年に創業110周年を迎え、建築・土木・リニューアル事業を中心に展開。近年は企業ブランディングやSDGs活動に積極的に取り組み、従業員はもちろんのこと、ステークホルダーも含め古郡建設という会社を好きになってもらう「エンゲージメント向上の仕組みづくり」を行う。

https://www.furugori.co.jp/

ブランディング強化ではたらきがいを高め、離職率を大幅に改善

ブランディングで従業員満足度と離職率を大幅改善
2017年からブランディングを強化すべく、ロゴや作業服を刷新しました。2019年にはブランディング専門部署を設置し、2021年にSDGsへの取り組みを本格的にスタート。「社会貢献とSDGsに積極的な建設会社」としてのイメージを確立しました。 その結果、従業員満足度は40%未満から75%(2024年1月時点)へ向上しました。離職率も、ブランディング開始前後で67%から18%台(2024年12月末時点)へ大幅に改善しました。
施工現場を回るSDGsキャラバンを実施し、工事成績評定で高得点を獲得
プランディング専門部署によるSDGsキャラバンにより、施工現場のSDGsを推進し、女性用トイレの設置状況などSDGsに関する項目をチェックしています。現場のSDGsに関する意識が上がり、環境配慮の工夫や整備などがなされた結果、公共工事の工事成績評定で高得点を獲得。受注は右肩上がりで、新規顧客や特命案件も増加しています。
ベースアップと期末賞与で利益を従業員に還元
給与はベースアップを実現し、業績好調時に支給する期末賞与は過去10年で8回支給しています。企業が得た利益を従業員へしっかり還元する仕組みを整えています。
企業内大学「古郡アカデミー」の設置など、従業員に学習機会を提供
2ヶ月に1度「古郡アカデミー」と題し、専門講師を招いたイベントを開催しています。そこではチームビルディングやマーケティング、DXなど幅広いテーマで従業員に学習機会を提供しています。 また、2021年からのSDGs研修ではカードゲームやレゴブロックを用いた研修を実施し、2024年にはエコドライブ研修などSDGs教育にも力を入れています。
社内アンケートで従業員の意見を吸い上げ、職場環境を改善
毎年実施する社内アンケートで従業員の意見を吸い上げ、職場改善につなげています。たとえば、以前は本社の鍵締め当番を現場スタッフにも割り当てていましたが、アンケート結果を受け、当番の仕組みを本社スタッフのみで実施することで現場スタッフの業務軽減を行いました。そのほか従業員の意見をもとに、実効性のある職場改善を実施しています。
本社と現場でDX化を進め、生産性を向上
コミュニケーションツールの活用や請求書のペーパーレス化、勤怠管理のデジタル化を実施しました。現場でもICT技術の導入のほか、各種サービスやソフトを積極的に導入してDXを進め、本社と現場の両方で生産性向上に取り組んでいます。
コミュニケーションイベントを盛んに開催
従業員旅行や運動会、球技大会などのコミュニケーションイベントを定期的に開催しています。ランニングとゴミ拾いを組み合わせたスウェーデン発祥のフィットネス「プロギング」を年3回実施。一般にも参加者を募り、近年では官民連携したイベントも開催しています。また、イベントの様子をSNSで発信することで、採用活動にも好影響を与えています。

毎月たった5分で従業員の変化を見逃さない

組織サーベイバナー

はたらく人ファーストアワード2025の受付開始時期は未定です。
ご案内まで今しばらくお待ちください。