人材アセスメントラボ - いちばん新しくていちばん詳しいHRマガジン

メルマガ購読はこちら

「人材育成」の記事一覧

論理的思考とは?ビジネスで求められる理由や注意点、鍛え方まで解説 コンピテンシー

論理的思考とは?ビジネスで求められる理由や注意点、鍛え方まで解説

ビジネスにおいて、仕事相手を動かすためには説得力が必要です。そして、説得力を出すには論理的思考(ロジカルシンキング)が求められます。論理的思考ができないと「営業先と交渉がうまくいきにくい」「コミュニケーションコストが高くて社内でも意思疎通が取れにくくなる」といったデメリットが発生しかねません。そこで...

部署異動とは?実施する目的や適切に行うポイント、注意点を解説 人材アセスメント

部署異動とは?実施する目的や適切に行うポイント、注意点を解説

「部署異動を実施した方が良いのか悩んでいる」「部署異動の進め方や注意点を知りたい」このように悩んでいる方に向けて、本記事では下記の内容についてご紹介します。・そもそも部署異動とは?・部署異動を実施するメリットとデメリット・部署異動を実施する際の注意点と進め方適切に部署異動を実施することで、人材育成や...

ビジネススキルとは?一覧や具体例・身につける方法を解説 育成

ビジネススキルとは?一覧や具体例・身につける方法を解説

ビジネススキルとは、仕事をするうえで必要な能力や知識を指します。ビジネススキルを高めることは、個人の成長だけでなく、組織の発展や生産性向上にもつながります。ただし、業務内容や役職などによって必要なスキルは異なるため、主なスキルの種類や特性を理解することが、効果を最大化するために欠かせません。本記事で...

適性検査とは?活用シーンや導入するメリット、弱点を解説 人材アセスメント

適性検査とは?活用シーンや導入するメリット、弱点を解説

「応募者の職務適性を見極めるには、どの適性検査を選べば良いのだろう?」「とりあえずSPIを導入すれば無難かな?」このようにお考えではありませんか?適性検査の種類は多岐にわたり、およそ70種類あると言われています。種類の多さに、どれを選べば良いのか迷う採用担当者もいるでしょう。しかし「どれも同じような...

リスケとは?意味や正しいマナー・使い方の注意点【例文あり】 育成

リスケとは?意味や正しいマナー・使い方の注意点【例文あり】

ビジネスシーンや日常会話で耳にする「リスケ」とは、予定の変更・調整を意味します。しかし、業界や使用する場面では意味や使われ方が異なるため、それぞれの意味を知ることが大切です。本記事では、リスケの意味や場面別の使われ方、伝え方やマナーなど、ビジネスパーソンが知っておくべき内容を詳しく解説します。記事の...

エンパワーメントとは?意味や注意点について紹介 人材アセスメント

エンパワーメントとは?意味や注意点について紹介

「自信を与える」「権利委譲」という意味合いで使われるエンパワーメント。これからの日本の企業は、従業員一人ひとりの潜在能力を十分に理解し、エンパワーメントによってそれを発揮させていく必要があります。この記事では、エンパワーメントの意味や重要性、エンパワーメントを取り入れるメリットやデメリットについて解...

労働生産性とは?計算式と判定基準をわかりやすく解説 人材アセスメント

労働生産性とは?計算式と判定基準をわかりやすく解説

「わが社の労働生産性は妥当なのだろうか?」このように疑問に思っていませんか?効率的に経営できているかを知るには、労働生産性の数値を確認すると良いでしょう。労働生産性を算出すると、自社の生産性が向上しているのか、同業他社と比べて生産性が高いかどうかがわかります。この記事では、労働生産性を把握することの...

5W1Hとは?ビジネスで活用するメリットやシーン別の具体例を解説 人材アセスメント

5W1Hとは?ビジネスで活用するメリットやシーン別の具体例を解説

「部下に『5W1Hを使って報告するように』と伝えているのに、うまく情報伝達ができていない」「5W1Hの具体的な活用例を知って、部下の指導に活かしたい」と思っていませんか?5W1Hは、情報の整理や伝達に活用できるフレームワークの1つ。ビジネスにおけるコミュニケーションの基本として、新人研修などで教える...

付加価値とは?付加価値額の求め方や分析方法をわかりやすく解説 育成

付加価値とは?付加価値額の求め方や分析方法をわかりやすく解説

「他社と差別化を図り、自社の競争力を高めたい」「自社製品やサービスに付加価値をつけるにはどうしたら良いのだろう?」このようにお悩みではありませんか?付加価値を高める取り組みは、企業の生き残り戦略として必要不可欠です。付加価値を追求することで、他社との差別化や収益アップの実現につながるでしょう。本記事...

OJTとは?意味をわかりやすく解説!OFF-JTとの違いや研修の進め方など 育成

OJTとは?意味をわかりやすく解説!OFF-JTとの違いや研修の進め方など

OJT(On-the-Job Training:職場内訓練)は、企業の人材育成において欠かせない手法です。しかし、適切に実施しなければ効率が悪く、育成の成果は十分に得られません。新人教育にOJTを導入したものの、期待した成果が出ずに悩んでいる人事担当者もいるでしょう。本記事では、これからOJTを導入...

タグから探す

資料ダウンロード

セミナー情報

関連情報

人気記事ランキング

ミイダスなら人材領域の課題をスマートに解決できる機能が充実!

無料でミイダスの機能を
お試しいただけます

人材アセスメントお役立ち資料をダウンロード

お役立ち資料を
ダウンロードしてみる

人材アセスメントを実践したい方必見!
無料