人材アセスメントラボ - いちばん新しくていちばん詳しいHRマガジン

メルマガ購読はこちら
人材アセスメント

再就職支援とは?メリット・デメリットや活用できる助成金などを紹介

会社の方針転換や事業再編にともない、従業員の削減を検討されている人事部・役員の方もいるのではないでしょうか。本記事では、このような人に役立つ可能性がある「再就職支援」についてご紹介します。

再就職支援を行うことで、従業員は次の就職先探しのサポートを受けられます。そのため比較的円満に人員削減を行いやすくなり、企業イメージの悪化も防げるでしょう。最近では従業員の再就職を支援する「再就職支援サービス」も登場しております。

再就職支援について理解を深めたい方、これから人員整理を考えている人事・会社役員の方は、ぜひ最後までお読みください。

なお組織の再構築を進めるなら、人員整理だけでなく優秀な人材の採用も不可欠です。人材アセスメントツール「ミイダス」では、「自社で活躍できる可能性が高い人材探し」をサポートする機能が多く搭載されています。詳しくは下記をご一読ください。

【無料ダウンロード】ミイダスサービス概要資料

再就職支援とは

「再就職」の文字と履歴書
再就職支援とは、会社の都合で退職してもらう従業員の再就職活動を、従業員が勤務していた会社が支援することです。

通常、離職する従業員は、ハローワークや人材紹介サービス(転職サイト、転職エージェントなど)を活用して新しい仕事を探します。それらに加えて、会社からの再就職支援を受けると下記のようなメリットがあります。
  • 再就職支援サービスを提供している会社からのサポート
  • 在職中に再就職活動を行う場合、休日の融通 など
人材紹介会社のなかには、再就職支援を提供しているところがあります。会社によっては求人の紹介だけでなく、履歴書の添削や模擬面接など再就職活動全体をサポートしてくれるところもあります。

また退職前に再就職活動を行う場合、平日の面接にも参加できるよう休日や有休の取得を柔軟に調整してくれることもあるのです。このようなサポートを受けることで再就職活動に対する安心感を得られるため、円滑な人員削減が期待できます。

再就職支援の目的

企業が従業員に対して再就職支援を行う目的は、できるだけ円満に退職してもらうためです。企業は下記の理由から、従業員に退職を促します。
  • 企業が赤字に陥っており、リストラを実施して人件費を削減する必要がある
  • 業績は好調だが、組織改革のために黒字リストラを行う など
日本ではリストラ(いわゆる解雇)が難しいため、人員整理を行う場合は従業員に対して退職勧奨を行います。しかし職を失ってしまう従業員としては、再就職活動は経済的にも精神的にも大きな負担を強いられます。

「希望する条件の企業が見つかるのだろうか」
「そもそも再就職できるのだろうか」

このように不安を感じる人もいるため、会社からの退職勧奨にはなかなか応じてもらいにくいです。

そこで従業員の不安を和らげるために、企業は従業員に対して再就職支援の実施を約束するのです。たとえば再就職支援サービスを活用すれば、再就職活動をサポートしてもらえます。また再就職活動の時間を確保するため、退職するまでの間は柔軟に有休取得を認めるのも良いでしょう。

なお会社の体制を立て直すなら、人員整理と並行して優秀な人材の獲得も狙うことをおすすめします。人材アセスメントツールを提供する「ミイダス」なら、自社の社風にマッチする人材を見つけられるだけでなく、こちらから応募を促すスカウトメールも送れます。

ミイダスのサービス詳細は下記からダウンロードできる資料に記載しておりますので、ぜひご確認ください。

【無料ダウンロード】ミイダスサービス概要資料

再就職支援が必要とされる背景

再就職支援という考え方が起こったきっかけは、アメリカにあると言われています。アメリカでは企業都合による解雇を行いやすいため労働者、特に中高年は失業しやすいです。中高年失業者の増加が社会問題化し、離職者の再就職を後押しする取り組みとして「再就職支援」という考え方が広まったと言われています。

日本でも1990年代のバブル崩壊後に雇用情勢が悪化したため、国を挙げて再就職支援に力を入れ始めました。当時は転職が今ほど一般的ではありません。そのため転職そのものが難しく、非正規雇用になったり生活が困窮してしまい社会保障に頼らざるを得ないほど追い詰められたりする人もいました。

このことは日本でも社会問題として認識され、国が対策に乗り出したのです。現在では民間の再就職支援サービスをはじめ、政府による失業給付金や離職者向けのスキルアップ講座を無料で提供するなど、再就職を支援する仕組みが充実してきています。

再就職支援サービスを利用する流れ

会社にもよりますが、一般的に再就職支援サービスは下記のような流れで進みます。
  • 適性診断:求職者の適性を見極め、どのような企業にマッチしそうか分析する
  • 目標設定:どのような業界・企業に応募するのか、どのようなスケジュールで再就職活動を進めるのか決める
  • 応募先の選定:担当者から紹介された求人をもとに、応募先を検討・決定する
  • 選考対策:履歴書の添削や面接対策など、選考を突破するためのアドバイスを行いながら対策を実施する
  • アフターフォロー:内定が出た後も、不安や悩みの相談に乗ったりサポートを行ったりする
上記はあくまで一例ですが、最近はこのような手厚いサポートを提供している会社が多い印象です。

再就職支援サービスと人材紹介サービスの違い

再就職支援サービスと人材紹介サービスは、どちらも求職者と企業をつなぐ役割を担っています。しかし下記の点において違いがあります。
  • 求人の開拓方法
  • 費用の負担元
人材紹介サービスは人材を必要としている企業に対して求職者を紹介します。つまり、すでに掲載依頼をいただいた求人を求職者に提案するのです。この場合、マッチング成功時の報酬は人材を採用した企業側が負担します。

一方で再就職支援サービスは求職者のスキルや経験をもとに、既存の求人でマッチするものがなければ新たに求人を開拓します。求職者の強みを活かせる企業を探して、求人を出さないか営業活動を行うのです。この場合、再就職支援サービスの利用料は求職者を送りだす企業が負担します。

どちらも「企業と人をつなぐ」という点では同じですが、「どのような考え方で求人を紹介するのか」「だれが費用を負担するか」という点において違いがあります。

再就職支援サービスを活用するメリット

再就職支援サービスを受けている様子のイメージ
再就職支援サービスの活用は、企業側と従業員側の双方にメリットがあります。また、再就職先となる企業にもメリットがあるのです。

それぞれのメリットを見ていきましょう。

人材を送り出す企業側のメリット

人材を送り出す企業側のメリットとして下記の2つが挙げられます。

1.従業員がスムーズに退職勧奨に応じてもらいやすくなる
2.再就職支援会社が人事担当者の不安に対応してくれる

退職勧奨を行う際に「再就職支援を実施する」と伝えれば従業員の不安が和らぎ、スムーズに応じてもらえる可能性が高まります。

強引な退職勧奨やリストラを行えば、トラブルに発展してしまう恐れがあります。最悪の場合は訴訟に発展することもあるでしょう。しかし「再就職支援を行う」と提案すれば、従業員の不安が和らぎトラブルへ発展しにくくなります。

さらに心強いのが再就職支援会社のサポートです。再就職支援会社は人事担当者の相談にも乗ってくれるので、退職勧奨でトラブルを起こさず円滑に進めやすくなるはずです。

対象となる従業員側のメリット

再就職支援サービスを利用すれば再就職先を紹介してもらえるため、従業員は効率的に転職活動を進められます。

再就職支援会社によってはキャリアアドバイザーが付き、履歴書の添削や面接対策なども行ってくれます。再就職活動の総合的な支援を受けられるので、再就職への不安が軽減されるはずです。

再就職先となる企業側のメリット

再就職支援サービスを活用すれば、本来であれば転職市場になかなか現れないスキルと実績を兼ね備えた即戦力の人材に対して、迅速にアプローチを行いやすいです。

再就職支援の場合は人材を送り出す側の企業が費用を負担します。そのため人材紹介サービスとは異なり、受け入れ企業が紹介手数料を支払う必要がありません。コストをかけずに有能な人材を獲得できるのです。

このように再就職支援サービスは企業側、従業員側、再就職先のいずれにもメリットがある仕組みと言えます。

再就職支援サービスを活用するデメリット

再就職支援活動に苦戦している人のイメージ
再就職支援サービスの活用には、企業側と従業員側双方にメリットがあります。しかし、いくつかのデメリットもあるのです。

企業側と従業員側のデメリットについて、詳しく見ていきましょう。

人材を送り出す企業側のデメリット

送り出す企業側のデメリットとしては、再就職支援サービスの費用負担が挙げられます。

サービスの内容によって金額は異なりますが、大規模な人員整理を行う場合は多額の出費となってしまうでしょう。費用対効果を見極めたうえで、再就職支援サービスを活用するかどうか判断する必要があります。

ただし再就職支援サービスを活用せず、退職勧奨やリストラを実施すると訴訟などのトラブルに発展しかねません。そうなれば弁護士費用や対応にかける時間など、多額のコストがかかる場合もあることを覚えておきましょう。

対象となる従業員側のデメリット

再就職支援会社は求人開拓に全力を尽くしてくれますが、求職者の年齢やスキル、経験などによっては条件に合う求人が見つからない場合もあります。再就職支援サービスを利用しても、必ず再就職できるわけではない点には留意が必要です。

とはいえ就職活動のプロによるサポートを受けられるため、自分だけで再就職活動を行うよりも、再就職できる可能性は格段に高まるはずです。

再就職先となる企業側のデメリット

再就職先となる企業側としては、思っていたような人材を採用できない可能性があります。

場合によっては能力不足や勤怠態度の問題などを理由に退職勧奨の対象となってしまった可能性があるからです。採用のミスマッチを防ぐためにも、面接や適性検査など、採用選考はしっかり行いましょう。人材アセスメントツール「ミイダス」のような、採用ミスマッチを防ぐツールを活用するのもおすすめです。

ミイダスではコンピテンシー診断を活用した「会社の特徴と応募者の特徴のマッチング」を重視した人材採用を支援する機能を搭載しています。コンピテンシー診断とはどのようなものか、詳しくは下記をご一読ください。

【関連記事:【簡単に解説】コンピテンシーとは?意味や使い方、活用事例を紹介

再就職支援サービスを利用する際に活用できる助成金

再就職支援サービスを利用する場合、「早期再就職支援等助成金」という助成金を申請できる可能性があります。概要をご紹介します。

【対象】
(1)再就職支援:グループワークなど再就職に向けた訓練を行い、再就職を支援した場合
(2)休暇付与支援:離職が決まった従業員へ、求職活動のための休暇を与えた場合
(3)職業訓練実施支援:離職予定の従業員に対して、再就職のための訓練を外部委託して実施した場合

【受給額】
下記の要素によって支給される金額が変わります。また支給対象となる人数は、1年度において1事業所あたり500人が限度となります。
  • 中小企業かそれ以外か
  • 離職予定の従業員は45歳以上か
  • 再就職のための訓練にどれくらい時間をかけたか
詳細は厚生労働省の「早期再就職支援等助成金(再就職支援コース)」をご確認ください。

再就職支援サービスの選び方

再就職支援を受けている様子のイメージ
再就職支援サービスを利用する際は、慎重に業者選びを行う必要があります。評判の良くないサービスを利用しても、十分な成果を得にくいでしょう。

再就職支援会社を選ぶ際のポイントを3つ説明します。

実績が十分にあるか

再就職支援の実績が十分にあるか確認しましょう。

再就職支援サービスを提供している会社によって、どのような年齢層やスキル、業界に所属している人をサポートするのが得意なのか異なります。自社の従業員に合った実績がある企業を選ぶことが重要です。

営業拠点数が多いか

再就職支援サービスは、求職者にマッチする求人が手元にない場合、新規開拓を行うことがあります。そこで重要になるのが営業拠点数の多さです。

営業拠点が多ければ、日本全国の幅広いエリアで求人開拓を行えます。地方で勤務している従業員の再就職先も見つけやすくなるはずです。特に全国規模で人員整理を検討している企業は、営業拠点数を重視してサービス選びをすると良いでしょう。

再就職後のフォローも行っているか

再就職支援サービスを選ぶなら、内定した後のアフターフォローを行っているところがおすすめです。

特に内定から入社までの間は「本当にこの企業で大丈夫なのか」と不安になるものです。労働条件の再確認や働く意思確認などのフォローがあると、内定辞退を防ぎ、安心した状態での再就職に導けます。

また、せっかく再就職先が決まっても、すぐに離職してしまっては再就職支援サービスを利用した意味がありません。再就職支援サービスによっては入社後もフォローを行い、長期就業できるよう働きかけてくれるところがあります。利用する際にアフターフォローがあるかどうか確認しておきましょう。

参考:再就職に役立つ「求職者支援制度」とは

個人向けですが「求職者支援制度」という、給付金を受給しながらスキルアップできる制度があります。対象者は月10万円の給付金を受け取りながら、下記のような講座を受講できます。

【主な訓練コース】
  • IT:WEBアプリ開発科、プログラマ養成科
  • 医療事務:医療・介護事務科、調剤事務科
  • その他:3次元CAD活用科、ネイリスト養成科 など
対象者は、ハローワークに求職の申し込みをすること、雇用保険被保険者や雇用保険受給資格者でないことなどが挙げられます。また給付金の支給要件を満たしていない場合でも、職業訓練は無料で受講できます。

このような制度があることを従業員に伝えると、退職後の不安感も和らぎやすくなるでしょう。求職者支援制度の詳細は厚生労働省のページをご確認ください。

再就職支援サービスをうまく活用しよう

本記事では再就職支援サービスについて解説しました。再就職支援サービスを活用すれば、円滑に人員整理を行いやすくなります。退職を迫られる従業員にとっても、サポートがあれば再就職への不安も和らぎ、前向きに転職活動に取り組めるでしょう。

再就職支援をうまく活用して、必要に応じて退職勧奨を円滑に進めましょう。また組織を強化するなら、並行して自社に貢献してくれるような人材を採用することも大切です。

人材アセスメントができる「ミイダス」では、会社の社風と個人の特徴がマッチするかどうかを重視した転職支援サービスを提供しています。簡単な質問に答えるだけで個人の特徴を可視化する「コンピテンシー診断」の活用で、自社にマッチする人材の把握はもちろん、従業員の適材適所の人材配置も実現しやすくなるでしょう。

ミイダスのサービス資料は下記より無料でダウンロードできます。ぜひこの機会にミイダスの導入をご検討ください。

【無料ダウンロード】ミイダスサービス概要資料

コンピテンシー診断の詳細は下記記事で紹介しております。

【関連記事:【簡単に解説】コンピテンシーとは?意味や使い方、活用事例を紹介

ミイダスは自社にフィットする人材を特定してアプローチできる
「アセスメントリクルーティング」採用ツールです。

まずは無料トライアルをお試しください。

アカウントを登録してフィッティング人材分析機能を利用する

※アカウントの登録及びご登録後のフィッティング人材分析機能のご利用は無料です。

タグから探す

資料ダウンロード

セミナー情報

関連情報

人気記事ランキング

こちらの記事もオススメ

ミイダスなら人材領域の課題をスマートに解決できる機能が充実!

無料でミイダスの機能を
お試しいただけます

人材アセスメントお役立ち資料をダウンロード

お役立ち資料を
ダウンロードしてみる

人材アセスメントを実践したい方必見!
無料