人材アセスメントラボ - いちばん新しくていちばん詳しいHRマガジン

メルマガ購読はこちら
採用

採用力を高める面接フィードバック!優秀な人材を見抜く評価方法と伝え方

昨今、優秀な人材の獲得競争は激化しています。企業にとって優秀な人材の確保は、事業の成長や発展に不可欠です。だからこそ採用活動における面接の重要性は言うまでもありません。

効果的な採用活動を行うためには、面接を通して候補者のスキルや適性を見極めるだけでなく、企業の魅力を効果的に伝える必要があります。これらを達成するうえで重要な役割を果たすのが「面接フィードバック」です。面接フィードバックは単に合否を伝えるだけではなく、応募者と企業双方にとって大きなメリットがあります。

では具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。本記事では、面接フィードバックの目的やメリット、効果的な実施方法などを解説します。

またミイダスでは、採用面接に役立つ資料を無料で提供しています。ぜひこちらもあわせてご活用ください。

【無料ダウンロード】スタートアップ人事必見! 令和版:採用面接の質問内容とは

面接フィードバックとは?

フィードバックしている様子
面接フィードバックとは、面接官が応募者に対して面接の結果や評価、今後の改善点などを伝えることです。適切なフィードバックは応募者の成長を支援するだけではなく、企業イメージの向上にもつながります。また、面接官自身のスキルアップにも役立つのに加えて、採用力の強化にも貢献するでしょう。

面接フィードバックの種類

面接フィードバックはおもに「応募者へのフィードバック」「面接官へのフィードバック」の2種類にわけられます。
フィードバック対象内容
応募者合格・不合格の通知に加え、面接におけるパフォーマンスの評価、今後の改善点などを伝える
面接官面接における評価の客観性、質問内容の適切さ、選考プロセス全体の改善点などを伝える
応募者向けのフィードバックは選考結果だけではなく、面接を通して見えた応募者の強みや弱み、今後のキャリア形成に役立つアドバイスなどを伝えることで、応募者の成長を支援する機会となります。たとえ不合格の場合でも真摯なフィードバックは企業への好印象につながり、優秀な人材の確保にも役立つでしょう。

一方で面接官向けのフィードバックは、面接官のスキルアップを目的として行われます。ほかの面接官や採用責任者からのフィードバックを受けることで、自身の面接における課題や改善点を認識し、より客観的で質の高い面接を実施できるようになるのです。

面接フィードバックを実施するメリット

応募者にフィードバック中
面接フィードバックは多くのメリットをもたらします。ここでは企業側と応募者側それぞれのメリットを紹介します。

企業側におけるメリット

企業側におけるメリットは以下のとおりです。
  • 採用力の向上
  • 面接官の育成
  • 企業ブランディング

採用力の向上

適切な面接フィードバックは採用力向上に大きく貢献します。その効果を理解し戦略的に活用することで、優秀な人材の獲得を実現できるでしょう。

たとえば、応募者へ具体的な改善点をフィードバックすることで、次回の選考やキャリア形成に役立ちます。これは応募者にとって好印象を与え、企業イメージの向上につながります。そして結果的に、より多くの優秀な人材が応募する好循環を生み出します。

また面接官にとってのフィードバックも重要です。面接における課題点を明確にし、スキルアップを図ることで、より精度の高い選考が可能になります。このように面接フィードバックは多角的に採用力向上に寄与する重要な要素なのです。

面接官の育成

面接フィードバックは面接官の育成にも大きく貢献します。効果的なフィードバックを応募者に行うためには、面接官自身のスキルアップが不可欠です。面接を通して得られた気づきや反省点を共有し改善していくことで、面接の質を高められます。

面接官育成のおもな方法には、以下のようなものがあります。
  • 相互フィードバック:面接官同士でフィードバックを交換することで、客観的な視点を取り入れ、自身の強みや弱みを認識できる
  • 採用責任者からのフィードバック:採用責任者は個々の面接官の評価シートを確認し具体的な指導を行うことで、評価基準の統一や面接スキルの向上を図る。
  • 面接フィードバック研修:専門家による研修を通して、効果的なフィードバックの手法や面接における注意点などを学べる
これらの取り組みを通して面接官は客観的な評価能力、適切な質問力、的確なフィードバック能力などを高め、より精度の高い選考を実現できます。結果的に優秀な人材の確保につながり、企業成長の促進につながるでしょう。

面接官を育てる方法は下記記事でも詳しく解説しています。あわせて参考にしていただけると幸いです。

【関連記事:面接官トレーニングのメリットと強化したいスキルは?具体的な方法も紹介

企業ブランディング

応募者への面接フィードバックは、企業ブランディングにもメリットをもたらします。採用活動は企業と応募者の相互理解を深める貴重な機会です。たとえ今回の採用選考で縁がなかったとしても、真摯な対応や建設的なフィードバックは応募者に好印象を与えるでしょう。

たとえば選考結果だけではなく、面接で評価された点や改善点を具体的に伝えることで、応募者は企業の求める人物像や価値観を理解し、共感する可能性が高まります。また不採用となった応募者もフィードバックを通して自身の成長につなげることができ、企業に対してポジティブな印象を持つでしょう。

このように面接フィードバックは、企業の評判を高め、優秀な人材の獲得を促進するだけでなく、中長期的な企業ブランディングにも大きく寄与するのです。

応募者側のメリット

面接フィードバックは企業にとってだけではなく、応募者側にも大きなメリットがあります。選考結果にかかわらずフィードバックを受けることで、今後のキャリア形成に役立つ貴重な情報を得ることができるからです。主なメリットは以下の3点です。
  • 自己分析の促進
  • スキルアップ
  • 企業理解の深化
面接を通して、自分のプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を客観的に評価してもらえます。具体的な改善点を指摘されることで、効果的なスキルアップにつなげられます。選考過程を通じて、企業文化や事業内容、求める人物像などについての理解を深められます。たとえ不合格だったとしても企業の価値観や方向性を知ることで、今後の企業選びの際に役立つでしょう。

効果的な面接フィードバックを行うポイント

「How to」と矢印
企業側、応募者側それぞれのメリットを理解したところで、実際に面接フィードバックを行う際のポイントを紹介します。
  • 評価項目を設定する
  • 客観的な評価を心がける

評価項目を設定する

効果的な面接フィードバックを行うためには、職務要件に基づいた明確な評価基準を設定することが不可欠です。募集する職種で必要とされるスキルや経験、知識、パーソナリティなどを具体的に洗い出し、評価項目として設定します。

評価項目の例は以下のとおりです。
評価項目具体的な内容
コミュニケーション能力・論理的に説明できるか
・相手にわかりやすく伝えられるか
・傾聴姿勢があるか
問題解決能力課題に対して論理的に分析し、解決策を提案できるか
ストレス耐性困難な状況でも冷静さを保ち、対応できるか
チームワーク周囲と協力して仕事を進められるか
主体性自ら課題を見つけ、積極的に行動できるか
これらの評価項目は、点数化やコメントによって評価します。評価基準を明確にすることで、面接官による評価のばらつきを抑え客観的に評価できます。また、応募者に対しても評価の根拠を明確に伝えられるため、納得感のあるフィードバックを提供することにつながるでしょう。

職務記述書の内容を参考に必須要件とあれば尚可の要件を整理し、それぞれに応じた評価項目とウェイトを設定することで、より精度の高い選考を実現できます。

【関連記事:仕事における主体性とは?重要視される理由や高める方法を解説

客観的な評価を心がける

面接において客観的な評価を維持することは、公平な選考を実現し、真に優秀な人材を見抜くうえで不可欠です。個人的な感情やバイアスに左右されず、設定した評価基準に基づいて判断することで、採用ミスのリスクを軽減できます。

客観性を高めるための具体的な方法として、以下のポイントを意識しましょう。
  • 根拠に基づいた評価:応募者の発言や行動を具体的に記録し、評価の根拠を明確にしましょう。「発言が自信に満ちあふれていた」といった抽象的な表現ではなく、「具体的な数字を用いて実績を説明していた」のように、事実をもとに評価することが重要です。
  • 複数の面接官による評価:可能であれば複数名の面接官で評価を行い、意見を総合的に判断することで、個人の主観的な評価による偏りを防げます。
  • 評価基準の明確化:事前に評価基準を明確に定義し、面接官間で共有することで、評価のばらつきを抑えられます。職務記述書に基づいた評価項目を設定し、各項目に重要度に応じた配点を設けることで、より客観的な評価が可能になります。
面接官の個人的な感情やバイアスを排除するならば、面接官が自身のバイアスを認知する必要があります。そのようななときは、ぜひミイダスのバイアス診断ゲームをご活用ください。

バイアス診断ゲームとは、仕事に関する意思決定の質を歪める認知バイアスを計測できる診断ゲームです。自分や組織の持つ認知バイアスの強さを数値で把握することで、コントロールできるようになり仕事の質が向上します。

ミイダスのバイアス診断ゲームを試してみる

ミイダスは自社にフィットする人材を特定してアプローチできる
「アセスメントリクルーティング」採用ツールです。

まずは無料トライアルをお試しください。

アカウントを登録してフィッティング人材分析機能を利用する

※アカウントの登録及びご登録後のご利用は無料です。

応募者へのフィードバックの伝え方

フィードバック中
応募者へフィードバックする際は、伝え方に気を付ける必要があります。ここではケース別で伝え方を説明します。

合格の場合

合格の連絡は、応募者にとって待ち望んでいた知らせです。ただ合格を伝えるだけではなく、入社への期待感を持たせるような伝え方を意識しましょう。

まず電話で合格を伝えるとよいでしょう。その際、面接での好印象だった点を具体的に伝え、入社を心待ちにしていることを伝えましょう。
伝え方のポイント具体的な表現例
面接で好印象だった点を伝える「〇〇さんのプレゼン資料がとてもわかりやすく、その点が評価されました」
「〇〇さんのチームワークを重視する姿勢に共感しました」
入社を心待ちにしていることを伝える「〇〇さんと一緒に働けることを、チーム一同楽しみにしています」
「〇〇さんの力を借りて、会社をよりよくしていきたいと考えています」
電話で連絡したら、正式な採用通知をメールで送付します。メールでは処遇や入社日などの詳細を明記し、不明点があれば問い合わせるよう伝えることで応募者の不安を解消できるでしょう。

その後、入社までの間に会社案内や社内報などを送付するのも効果的です。会社の雰囲気や事業内容への理解を深めてもらうとよいでしょう。

不合格の場合

不合格の場合のフィードバックは、応募者の今後の成長を支援し企業イメージを向上させるうえで非常に重要です。一方的な不合格通知ではなく、真摯に向き合う姿勢を示すことが大切です。

具体的な改善点を示す際には、以下の点に注意しましょう。
  • 事実ベースで伝える:感情的な表現は避け、面接での具体的な言動に基づいたフィードバックを心がけましょう。
  • 今後の成長につながる点を示す:スキル不足だけではなく、考え方や行動の改善点を具体的に示すことで、応募者の成長を促します。
  • 過剰な指摘は避ける:一度に多くの指摘を行うと、応募者は改善点を整理しにくくなります。重要な点に絞ってフィードバックを行いましょう。
  • 希望を与える:不合格の理由を明確に伝える一方で、応募者の長所や潜在的な可能性を認め、今後のキャリアに希望を持てるような言葉をかけることも重要です。
これらの点を意識することで応募者は企業の誠実さを感じ、今後のキャリア形成に役立てるでしょう。結果的に企業イメージの向上にもつながります。不採用通知を伝える時のポイントや注意点は下記記事でも解説していますので、ぜひ参考にしてください。

【関連記事:不採用通知のポイント・注意点を例文付きで解説【テンプレあり】

オンライン面接でのフィードバック

オンライン面接が増加するなか、フィードバックもオンラインで行うケースが一般的になっています。メールとビデオ通話それぞれのメリット・デメリットを理解し、状況に応じて使い分けましょう。

メールでフィードバックを送信する際は、簡潔ながらも具体的な内容を心がけ、誤解を招かないよう丁寧な言葉遣いを用いることが重要です。箇条書きなどを活用し、読みやすい構成にしましょう。また重要な点や補足情報は太字にするなど、視覚的な工夫も効果的です。

一方ビデオ通話はメールよりも感情が伝わりやすく、より人間味あふれるフィードバックが可能です。面接時と同じように応募者の表情や反応を見ながら話すことで、より深く理解してもらえます。ただし通信環境に配慮し、事前に接続テストを行うなど、スムーズな進行を心がけましょう。

いずれの場合もフィードバック内容は事前に文書でまとめておくことで、スムーズかつ正確に伝えられます。また、応募者からの質問にも対応できるように準備しておきましょう。

面接フィードバックを行う際の注意点

注意点と書かれた紙
面接フィードバックは、応募者や面接官の成長を促すための重要なツールです。しかし不適切なフィードバックは応募者のモチベーションを低下させたり、企業イメージを損なったりする可能性があります。効果的なフィードバックを行うためには、以下の点に注意する必要があります。

抽象的な表現を避ける

「コミュニケーション能力が低い」「積極性がない」などの抽象的な表現は、応募者にとって改善点の把握が難しく、効果的なフィードバックとは言えません。具体的な行動や発言を例に挙げながら、改善点を明確に伝えましょう。

感情的な言葉を使わない

「態度が悪い」「やる気が感じられない」などの感情的な言葉は応募者を傷つけ、企業イメージを悪化させる可能性があります。常に冷静さを保ち、丁寧な言葉遣いを心がけましょう。

プライバシーに配慮する

面接で得た個人情報は、フィードバック時にも厳重に管理する必要があります。ほかの応募者との比較やプライベートな情報への言及は避けましょう。

フィードバック研修にミイダスのバイアス診断ゲームを活用しよう

ミイダス活用マップ
フィードバックする際に、面接官の個人的な感情やバイアスを持っていると、応募者に主観的なアドバイスをしてしまうおそれがあります。

言い方によってはマイナスなイメージを持たれてしまい、企業のイメージ悪化にもつながるかもしれません。このような事態にならないためにも、面接官一人ひとりに自身のバイアスを認知してもらいましょう。

ミイダスの「バイアス診断ゲーム」とは、仕事にかかわる認知バイアスを計測できる診断サービスです。質問に回答することで、自身の認知バイアスを把握できます。

バイアス診断ゲームで分析できるバイアスは以下のとおりです。
バイアス診断の種類特徴
フレーミング効果表現方法によって判断が変わりにくいかどうか
現状維持未知のものや未体験のものを受け入れたくないと思い現状維持をしたいかどうか
サンクコスト効果一度リソースを投資したものの回収できないとわかったとしても投資し続けてしまうかどうか
現在志向将来の利益よりも目の前の利益に価値を置くかどうか
衝動制御自分の衝動をコントロールし集中力を持続させるかどうか
予測態度不確かで見通しが悪い状態でも冷静に規則性や法則性を判断しようとするかどうか
リスク許容度リスクを取ることに対する許容度
協力行動集団内で行動するときの利益の考え方
全体注意多くの情報から必要な情報を選択するときに俯瞰的に考えて意思決定するかどうか
焦点注意多くの情報から必要な情報を選択するときに全体よりも細部の情報にこだわって意思決定するかどうか
否定的感情物事に対するネガティブな感情の抱きやすさ
上記を含めて全22項目のバイアスを診断できます。質の高い面接フィードバックを実施するためにもぜひミイダスのバイアス診断ゲームをご活用ください。

ミイダスのバイアスゲーム診断を試してみる

ミイダスは自社にフィットする人材を特定してアプローチできる
「アセスメントリクルーティング」採用ツールです。

まずは無料トライアルをお試しください。

アカウントを登録してフィッティング人材分析機能を利用する

※アカウントの登録及びご登録後のフィッティング人材分析機能のご利用は無料です。

タグから探す

資料ダウンロード

セミナー情報

関連情報

人気記事ランキング

こちらの記事もオススメ

ミイダスなら人材領域の課題をスマートに解決できる機能が充実!

無料でミイダスの機能を
お試しいただけます

人材アセスメントお役立ち資料をダウンロード

お役立ち資料を
ダウンロードしてみる

人材アセスメントを実践したい方必見!
無料