人材アセスメントラボ - いちばん新しくていちばん詳しいHRマガジン

メルマガ購読はこちら
人材アセスメント

ブラッシュアップとは?ビジネスでの意味や言い換え、例文を紹介

「資料のブラッシュアップが必要です」
「スキルをブラッシュアップしたい」

ブラッシュアップは「改良」や「より良くする」を意味するカタカナ語で、日本のビジネスシーンでもよく使用されています。

本記事では、おもにビジネスシーンにおける「ブラッシュアップ」の意味や使用例、類義語との違いについて紹介します。部下や後輩にブラッシュアップを指示する際の注意点や、ブラッシュアップのやり方についても解説しますので、ぜひご一読ください。

また、ミイダスではスタートアップ企業向けに採用面接の質問内容をまとめた資料を配布しています。無料でダウンロードいただけますので、ぜひこちらもご活用ください。

【無料ダウンロード】令和版:採用面接の質問内容とは

ブラッシュアップとは?言い換えやビジネスでの意味、使用例を紹介

「brush up」と並んだキューブ
ブラッシュアップとは「磨き上げる」ことを意味する言葉で、「既存のものをさらに良くする」といったニュアンスで使用されます。

ビジネスシーンでのブラッシュアップの意味

日本のビジネスシーンに限ると、「すでに形になっている資料や企画書などにさらに手を加え、より良くする作業」を「ブラッシュアップ」と表現することが多いでしょう。

たとえばプレゼン資料を作成する際は、たたき台となる資料を作成したのち、上司や同僚の意見を取り入れながら改善を重ねて、完成形まで作り込んでいくはずです。この「改善を重ねる作業」がブラッシュアップです。

ほかにも、曖昧なアイデアを具体化したり、大枠のみ決まっているものの詳細を決定したりする作業を「ブラッシュアップ」と称することがあります。さらに、個人が有しているスキルや知識、能力をより高めることを指す場合もあります。

幅広い対象に対して使用できる言葉ですが、シーンによってニュアンスが変化するため、使用する際は注意が必要です(注意点については別項で解説)。

ブラッシュアップを用いた例文

ブラッシュアップを使用した例文をいくつか紹介します。
「この資料はもっとブラッシュアップして完成度を高める必要がある」
「企画のアイデアは良いので細部をもう少しブラッシュアップしてほしい」
「英語スキルをブラッシュアップして海外顧客に対応できるようにしたい」
「新しい法令が施行されるので知識のブラッシュアップが必要だ」

ブラッシュアップの言い換え

ブラッシュアップを日本語の別の言葉に言い換えると、以下のようになります。
・磨きをかける
・より良くする
・改良する
・練り上げる
・完成度を上げる
・スキルアップする

英語「brush up」とのニュアンスの違い

英語の「brush up」には「(錆びついたものを)蘇らせる」「(忘れかけているスキルや知識を)取り戻す」といった意味があります。カタカナ語のブラッシュアップにおける「より良くする」といったニュアンスは含みません。

したがって、英会話で「brush up」を日本語と同じ感覚で使うと誤解を招いてしまいます。カタカナ語の「ブラッシュアップ」を英訳したいときは、以下のような別の単語に言い換えましょう。
  • refine:磨く、洗練させる
  • improve:改良する、改善する
  • polish up:磨き上げる、練る

ブラッシュアップと類義語との違い

ブラッシュアップと似た言葉に「アップデート」と「リファイン」が挙げられます。それぞれとブラッシュアップのニュアンスの違いを見てみましょう。

アップデートとの違い

アップデートは「最新のものにする」という意味があります。アップデートとブラッシュアップはどちらもビジネスシーンでよく使用される言葉ですが、ニュアンスは以下のように異なります。
例文意味
資料をブラッシュアップする作成中の資料に詳細を追加するなどして質を上げること
資料をアップデートする既に完成している資料の内容を最新情報に更新すること
「資料を最新の情報にブラッシュアップして」と言っても意味は伝わりますが、やや違和感のある言い方になるでしょう。

リファインとの違い

リファインは「すでにあるものをより上質な状態にすること」や「純化・精製すること」を意味します。ブラッシュアップとほぼ同じ意味があると考えて差し支えないでしょう。

ただし、リファインよりブラッシュアップのほうがカタカナ語として広く認知されています。データ処理のような特定の分野ではリファインが用いられる傾向があるものの、一般的な会話ではブラッシュアップの使用をおすすめします。

ミイダスは自社にフィットする人材を特定してアプローチできる
「アセスメントリクルーティング」採用ツールです。

まずは無料トライアルをお試しください。

アカウントを登録してフィッティング人材分析機能を利用する

※アカウントの登録及びご登録後のご利用は無料です。

「ブラッシュアップして」だけはNG!部下に指示する際の注意点

資料を確認する上司と部下
部下や後輩に資料のブラッシュアップをお願いしたのに、意図とズレたものを提出された……という経験はないでしょうか。

上司は「もっと良くしてほしい」という漠然とした希望を込めて、ブラッシュアップを使いがちです。しかし、具体的な指示とセットにして使用しないと、期待とは異なる方向でブラッシュアップが行われるおそれがあります。

部下にブラッシュアップを指示する際は、以下の点に注意しましょう。
  • ブラッシュアップする範囲や目指す状態を明確にする
  • ブラッシュアップの目的を示す
  • ブラッシュアップの期限と優先順位を示す
  • ブラッシュアップ結果を適切に評価する

ブラッシュアップする範囲や目指す状態を明確にする

ブラッシュアップの指示では、以下の2つを明確にして伝えましょう。
  • ブラッシュアップしてほしい範囲
  • ブラッシュアップで到達してほしい状態(レベル)
プレゼン資料であればスライド番号を、スキルであればどのスキルを、具体的にどのような状態までブラッシュアップしてほしいのか伝える必要があります。
OKな例:「◯ページからのサービス説明について、ユーザーが流し読みでも理解できるようにわかりやすくブラッシュアップしてください」
NGな例:「資料を全体的にブラッシュアップしてください」
NG表現で指示された部下は、すべて自分の判断で作業するしかありません。対してOK表現のほうは、1回で期待したレベルの資料が上がってくる可能性が高いでしょう。

具体的な方向性を最初に共有しておくことで効率的にブラッシュアップ作業が進められます。

ブラッシュアップの目的を示す

ブラッシュアップの目的を示しましょう。たとえば以下のような目的が考えられます。
  • 競合との差別化を図るため
  • 顧客ニーズを満足させるため
  • 上司を納得させるため
実際に手を動かす部下が主体的に取り組める情報を示すと、ブラッシュアップ作業へのモチベーションを高められます。また、あらかじめ目的を共有しておけば、意図しない方向へブラッシュアップされる事態を避けられます。

【関連記事:モチベーションとは?低下する要因やマネジメントを成功させる方法を解説

ブラッシュアップの期限と優先順位を示す

ブラッシュアップを指示する際は、作業をいつまでに完了してほしいのか伝えましょう。他業務と並行してブラッシュアップ作業を実施してほしい場合や、複数箇所のブラッシュアップが必要な場合は、作業の優先順位も明確にします。

期限が定まっていない業務は後回しにされがちです。一度のブラッシュアップで求めるレベルのものが上がってくるとは限らないため、余裕をもって期限を設定しましょう。

ブラッシュアップ結果を適切に評価する

部下がブラッシュアップした資料についてフィードバックを与えることも重要です。「期待通りだった」または「指示した部分が直っていない」など、しっかり確認して評価を伝えましょう。

適切なフィードバックがあると部下のモチベーション向上につながるほか、次も同じようなブラッシュアップが必要になったときに効率よく指示できます。

また、意図と異なる方向でブラッシュアップされた場合は、怒りをぶつける前に「自分の指示の仕方は適切だったか」を振り返りましょう。苛立ちを感じたときほど上司としてアンガーマネジメントが求められます。

【関連記事:アンガーマネジメントとは?やり方や職場に取り入れるメリット、注意点を解説

ブラッシュアップを指示されたら?やり方を解説

資料を確認しあうビジネスパーソンたち
前項では上司としてブラッシュアップを指示する注意点について紹介しました。逆に、部下として上司から資料などのブラッシュアップを依頼された場合はどのように進めれば良いのでしょうか。

ブラッシュアップのやり方について解説します。
  • ブラッシュアップの目的や範囲、納期を確認する
  • ブラッシュアップ対象の現状を分析する
  • 上司の意図を踏まえて改善策をまとめる
  • 上司にチェックしてもらう

ブラッシュアップの目的や範囲、期限を確認する

最初からわかりやすく指示してくれる上司なら良いですが、そうでない上司の場合は、自分からブラッシュアップの目的や範囲、期限を確認する必要があります。詳細が不明瞭なままブラッシュアップを進めると、確認の段階になって上司からやり直しを指示されるリスクが高まります。

あわせて上司が考えているブラッシュアップの方向性も確認しましょう。

たとえ「根拠となるデータを追加して」と指示された場合でも、イメージしているデータ数や詳細は人によって異なるはずです。手本にできる資料がないか確認するなどしてブラッシュアップのイメージをそろえておくと、効率的に作業できます。

ブラッシュアップ対象の現状を分析する

ブラッシュアップ対象の良い点と悪い点を客観的に分析しましょう。顧客向けの資料であれば、「読みやすいか」「説明を読んで納得できるか」「競合の資料と比べて見劣りしないか」などを顧客視点に立って評価します。

実際のブラッシュアップ作業において、事前に何をどう改善すべきか明確に把握できているケースは多くありません。よって、作業に入る前にブラッシュアップ対象に持った違和感を言語化し、情報の追加や見せ方の改善が必要な部分を特定していく必要があるのです。

一人で見極めるのが難しい場合は、チームでブレストするのもおすすめです。

上司の意図を踏まえて改善策をまとめる

ブラッシュアップの目的や上司の意図を踏まえて、ブラッシュアップの作業項目を具体的に書き出します。

プレゼン資料であれば、以下が考えられるでしょう。
・フォントサイズや色を調整する
・資料内の文章を簡略化する
・グラフや図を追加する
・資料のページ構成を変更する
考えながら作業をするより、いったん書き出すほうが効率的です。また、次項の上司チェックの際に資料の変更・修正点をスムーズに提示できます。

上司にチェックしてもらう

ブラッシュアップした資料を上司にチェックしてもらいます。チェックを依頼する際は、以下を明確にして提出しましょう。
  • 変更・修正した箇所
  • 疑問点や意見がほしい箇所
ブラッシュアップ前の資料に変更箇所を赤字で書き込んでおくとわかりやすいでしょう。また、作業を進めるなかで疑問に感じた部分や、上司の意見を聞きたい部分についてもメモしておきます。

なお、ブラッシュアップ作業を行う従業員が若手や新入社員の場合、人材教育を目的に資料作成を任されている側面もあるため、1回の提出で完了となることはあまりありません。やり直しとなる可能性や、さらにブラッシュアップを指示される可能性を考えて、できるだけ締切直前での提出は避けましょう。

ブラッシュアップで仕事の質を高めよう

笑顔で話すビジネスパーソンたち
ブラッシュアップについて解説しました。

ブラッシュアップは英語の「brush up」から派生したカタカナ語であり、ビジネスシーンではおもに「現行のものをより良くする」「さらに磨きをかける」といった意味で使用されます。

ブラッシュアップは日本の職場で広く認知されており、幅広い対象に使用できる便利な言葉ですが、「この資料をブラッシュアップして」のような漠然とした使い方では意図がしっかり理解されません。

ブラッシュアップで仕事の質を高められるよう、ブラッシュアップする範囲や目的、方向性、締切を明確にして使用しましょう。

組織のブラッシュアップには「ミイダス」がおすすめ

アセスメントリクルーティングサービス「ミイダス」が提供しているフィッティング人材分析(活躍要因診断)を使用すれば、組織の特徴や活躍する人材の特徴などをデータで把握することができます。

コンピテンシー診断により組織に所属している社員を分析し、その社員の傾向から組織の実態を可視化。採用や人材育成、人材配置など、組織のブラッシュアップに活用できる情報を届けます。
膨大なコストがかかる適性検査も、ミイダスのコンピテンシー診断なら30名まで無料です。登録は1分で完了します。ぜひお気軽にお試しください。

活躍要因診断を無料で試してみる

ミイダスは自社にフィットする人材を特定してアプローチできる
「アセスメントリクルーティング」採用ツールです。

まずは無料トライアルをお試しください。

アカウントを登録してフィッティング人材分析機能を利用する

※アカウントの登録及びご登録後のフィッティング人材分析機能のご利用は無料です。

タグから探す

資料ダウンロード

セミナー情報

関連情報

人気記事ランキング

こちらの記事もオススメ

ミイダスなら人材領域の課題をスマートに解決できる機能が充実!

無料でミイダスの機能を
お試しいただけます

人材アセスメントお役立ち資料をダウンロード

お役立ち資料を
ダウンロードしてみる

人材アセスメントを実践したい方必見!
無料