人材アセスメントラボ - いちばん新しくていちばん詳しいHRマガジン

メルマガ購読はこちら
育成

エレベーターピッチとは?30秒で相手の興味を引くプレゼンの作り方

「まずは簡単に自己紹介をしてください」
「プロジェクトの状況を簡単に教えてください」

採用面接やチームミーティングなど、ビジネスシーンのなかで“短時間のプレゼンテーション”を求められる機会は意外に多いものです。しかし「簡単に」の枕詞に反して、短時間で要点をまとめることは容易ではありません。苦手なビジネスパーソンも少なくないでしょう。

そこで役立つのが、エレベーターピッチという15〜30秒でプレゼンテーションを完結させるスキルです。

本記事では、エレベーターピッチの基本知識と、エレベーターピッチの作り方や練習方法を紹介します。エレベーターピッチについて理解を深めたい方はぜひ最後までお読みください。

なおエレベーターピッチに関する講習をはじめとした「リスキリング・研修制度の有無」は、働く人が転職先を選ぶうえで重要な項目となっていることが、ミイダスの調査で分かりました。調査結果の概要をまとめた資料は、下記からダウンロードできますのでご確認ください。

【無料ダウンロード】「リスキリング・研修制度」に関する大企業・中小企業社員の比較調査

エレベーターピッチとは

エレベーターのドア
エレベーターピッチとは、エレベーターに乗るくらいの短時間(15〜30秒)で行うプレゼンテーションのことを指します。「ピッチ」は短いプレゼンテーションの意味です。

シリコンバレーの起業家が、エレベーターに乗り合わせた投資家に数十秒でビジネスアイデアを伝えたことが由来と言われています。多忙な投資家に時間を作ってもらうため、自社がいかに魅力的な投資先かを30秒でアピールして関心を引いたわけです。

それ以来、エレベーターピッチはさまざまなビジネスシーンで活用されています。

エレベーターピッチの活用シーン

エレベーターピッチの活用シーンには、たとえば以下が挙げられます。
  • 投資家に向けたビジネスアイデアのプレゼンテーション
  • 採用面接での自己PR
  • ビジネス交流会や立食パーティーなどでの自己紹介
  • 上層部への事業コンセプトの説明
  • プロジェクトのキックオフミーティング
上記以外にも“物事の要点を短時間で説明する状況”であれば、どのようなシーンでもエレベーターピッチは活用できます。文章に書き起こしても短文で収まるため、オンライン上のビジネスプロフィール(自己紹介文)にも応用できるでしょう。

エレベーターピッチを活用するメリット

男性社員にプレゼンする女性社員
エレベーターピッチを活用するメリットは以下3つが挙げられます。
  • 簡単に伝えられる
  • ビジネスチャンスが広がる
  • コミュニケーションが円滑になる
それぞれ見ていきましょう。

簡潔に伝えられる

エレベーターピッチを身につけると、自分の考えや提案の核心を端的に伝えられます。聞き手のニーズを分析した上で情報を取捨選択するため、無駄なく簡潔に伝えられるのです。

話すうちに何を伝えれば良いのか見失ったり、同じ話を繰り返してしまったりと、話があちこち飛んでしまう失敗を防げるでしょう。

何を喋ればいいのか迷うことがなくなるため、スッキリ簡潔に伝えられるのです。

ビジネスチャンスが広がる

エレベーターピッチを実践すると、ビジネスチャンスを大きく広げられます。短時間で効果的にアピールできるため、予期せぬ場面でも相手の興味を引き出せるようになるでしょう。

たとえば合同展示会や懇親会などで出会った、そもそも自社に興味を持っていない相手に対しても、聞き手の関心を高める効果を期待できます。

限られた時間内で核心を突いたプレゼンテーションができれば、より詳細な商談の機会を得られる可能性が高まるでしょう。また、日頃から準備しておくことで、偶然の出会いを確実なビジネスチャンスへと変える力が身につきます。

コミュニケーションの齟齬を防げる

エレベーターピッチにはコミュニケーションの齟齬を防ぐ効果もあります。説明に無駄がなくなるため、聞き手は要点を素早く理解できるためです。

ミスコミュニケーションは以下を原因として起こりがちです。
  • 伝える情報を省略しすぎる
  • 自分の解釈が一般的だと思い込む
  • 余計な情報が多すぎる など
エレベーターピッチは相手のニーズに合わせて情報を取捨選択し、言葉を選ぶ会話手法です。訓練を繰り返すうちに、これらを原因としたミスコミュニケーションも防げるでしょう。

職場におけるコミュニケーションについては下記の記事で詳しく解説しています。

【関連記事:コミュニケーション能力とは?高い人の特徴・鍛え方と採用時の見極め方】
【関連記事:社内のコミュニケーションストレスの原因は?軽減方法を解説】

ではエレベーターピッチでは文字数にして、どの程度話せるものなのでしょうか。目安となる文字数や原稿の作り方について解説していきます。

エレベーターピッチで話せる文字数

自己PR中の求職者
エレベーターピッチのような数十秒間のプレゼンテーションで使える文字数を考えてみましょう。

日本語でのプレゼンテーションにおいて、万人が聞き取りやすい速度は1分間に300文字と言われています。これはアナウンサーがニュースを読み上げるスピードと同じくらいです。一方、私たちが日常で話す速度は1分間には360文字〜420文字ほどで、プレゼンテーションよりやや早口です。

これらをもとに計算すると、エレベーターピッチ(15秒〜30秒)で話せる文字数は次のようになります。
<プレゼンテーションスピードのとき>
15秒:75文字
30秒:150文字

<会話スピードのとき>
15秒:90文字〜105文字
30秒:180文字〜210文字
エレベーターピッチのスピードはシーンで使い分ける必要がありますが、いずれにせよ話せる文字数は限られています。

魅力的なエレベーターピッチを行うには「これを聞かれるかもしれない」「この人にプレゼンのチャンスがあるかもしれない」と想定し、あらかじめエレベーターピッチの構成をいくつか考えておく必要があるでしょう。

エレベーターピッチを作る準備「GTCメモ」

エレベーターピッチを成功させるには、あらかじめ頭の引き出しにピッチの構成を準備しておく必要があります。その構成を考えるうえで役立つのが「GTCメモ」です。
  • Goal(自分の目的)
  • Target(相手のニーズ)
  • Connect(自分の目的と相手のニーズを結びつけるもの)
GTCメモは上記の要素の頭文字をとった用語です。各要素について例を交えて解説します。

Goal(自分の目的)

Goalは「商品を売りたい」「出資を募りたい」など、あなたがエレベーターピッチを行う目的です。
<例>
・自社サービスのメリットや魅力を伝え、サービスの無料体験を試して欲しい。
・自分のスキルや経験がいかに役立つかを伝え、内定を勝ち取りたい。

Target(相手のニーズ)

Targetは、「課題解決につながる商品が欲しい」「費用対効果の高いサービスを使いたい」など、エレベーターピッチを行う相手のニーズです。
<例>
・いま契約しているサービスから、より安い代替サービスへ乗り換えたい。
・退職予定の従業員がいるため、その人の穴を埋められる人員が早急に欲しい。

Connect(自分の目的と相手のニーズを結びつけるもの)

Connectは「相手の課題解決に直接役立つ商品特性」などが該当します。自分の目的と相手のニーズが一致する点であり、エレベーターピッチのなかでアピールすべきポイントです。
<例>
・既存サービスと同等のサービス内容でありながら、料金が定額制のためトータルコストの低減につながりやすい。
・現在の仕事内容が募集している職種に合致しており、即戦力になれる。

GTCメモを活用したエレベーターピッチの組み立て方

続いて、GTCメモを活用したエレベーターピッチの作り方について見ていきます。

エレベーターピッチは「フック」「ポイント」「クロージング」の3つのパートで構成されます。3つのパートにそれぞれ、GTCメモを当てはめて文章を考えましょう。
エレベーターピッチ構成

フック(導入)

フックとは、相手の興味を引き出す一言目のこと。GTCメモのTarget(相手のニーズ)をもとに考えます。フック部分でテーマ設定を誤ると、相手の興味を引けません。

たとえば、Targetのニーズが「優秀な人材の獲得」である場合、次のようなフックが使えます。

「自社に合った優秀な人材を採用したいとお悩みではありませんか?」
「優秀な人材を採用できたと思ったのに、すぐ辞めてしまう。どうしたら定着してくれるか悩む方もいるでしょう」など。

相手のニーズに直結する問いかけができると、相手の興味をグッと引き出せるでしょう。相手が「はい、そうなんです」と反応してくれれば、続けて自分の提案を話すチャンスが生まれます。

ポイント(提案)

エレベーターピッチの中核となるのが、フックに続く「ポイント」部分です。GTCメモのConnect(自分の目的と相手のニーズを結びつけるもの)でメモした内容を伝えます。

商品PRの場合には、ターゲットの興味を引きそうな商品の特徴を紹介したり、得られるメリットを提示したりします。

「ポイントは3つあります」と切り出して、「1つ目に〜〜です。2つ目に〜です。3つ目に〜です。」と、内容を絞って並べて話せば、相手は思考を整理しながら聞けるでしょう。

このように、相手のニーズに合わせた実績や成果を示すことで、自分の提案の価値を伝えられます。具体的な数字を交え、説得力を高めるのもポイントです。

クロージング(行動喚起)

エレベーターピッチの最後に、次のアクションにつなげる一言を添えて締めます。GTCメモのGoal(自分の目的)部分を参考に考えましょう。

クロージング部分では、次のステップとして、相手に何をしてもらいたいのかを具体的に述べます。
  • 商品を試してほしい
  • アカウント登録をしてほしい
  • 商品やサービスの説明会に参加してほしい
  • 商談の場を設けてほしい
  • 企画書に目を通してほしい など
具体的な次のアクションを提案することで、相手の行動を促せます。相手の反応を見ながら、柔軟に言葉を選ぶのも大切です。

以上のように、GTCメモを活用すると、エレベーターピッチを効果的に組み立てられます。相手のニーズを起点に、フック、ポイント、クロージングを考えるのが重要です。

シーン別のエレベーターピッチ例と構成要素

考え中のビジネスパーソン
ここではシーン別のエレベーターピッチ例をご紹介します。エレベーターピッチはプレゼンや営業に限らず、あらゆる場面で役立ちます。

1.新規事業 のプレゼン

「数分で簡単にプレゼンしてもらえる?」
このようにいきなり促される場面も少なくないはず。

一般的にプレゼンテーションというと、30分〜1時間程度の時間をかけて話すイメージが強いかもしれません。しかし会議終わりに急にアピールする機会を得る場面もあるでしょう。

こんなときでも着実にチャンスを掴むには、エレベーターピッチが活きます。

<設定>
新商品「スマートウォッチABC」の主要機能と特徴を伝え、新商品開発プロジェクトへの理解と支持を得たい

<GTCメモ例>
Goal(自分の目的):「スマートウォッチABC」開発プロジェクトへの理解と支援を獲得し、開発に必要な予算と人員を確保したい

Target(相手のニーズ):経営陣や投資家など。独自性のある商品で、市場でのシェアを獲得し収益増加につなげたい。

Connect(自分の目的と相手のニーズを結びつけるもの):
  • スマートウォッチABCは革新的な健康管理機能と直感的なUIを備えている
  • 競合商品に比べ、心拍数や睡眠の質の分析精度が30%向上
  • 急成長するヘルスケア市場で差別化を図れる商品となっている
「Target→Connect→Goal」の順に並び替え、整えた文章は以下の通りです。
<エレベーターピッチ例>
「スマートウォッチABC」開発プロジェクトについて、アピールさせてください。当プロジェクトでは、他社にはない革新的な商品を開発したいと思っています。「スマートウォッチABC」は、革新的な健康管理機能と直感的なUIを備えた次世代ウェアラブルデバイスです。競合製品と比べ、心拍数や睡眠の質の分析精度が30%向上。急成長するヘルスケア市場で差別化を図れると考えます。ぜひ、この画期的なプロジェクトにご支援ください。」
新規事業のプレゼンにおいては、プロジェクトによって提供できる価値や競合との差別化ポイントは欠かせない要素と言えます。最終的に相手にどのような行動を求めるかをはっきり伝えて締めましょう。

2. 自己紹介や自己アピール

自己紹介や自己アピールをする際のエレベーターピッチを見ていきましょう。採用面接や昇進面接といった場面では、冗長な話し方は避けたいところ。簡潔にわかりやすく話せたほうが「この人はできそうだ」といった印象を残せられるでしょう。

<設定>
転職の面接。面接官に自分の強みをアピールしようとしている。

<GTCメモ例>
Goal(自分の目的):採用試験に合格するため、面接官に自分のことを知ってもらう
Target(相手のニーズ):求職者が自社で活躍する人材かを見極めたい
Connect(自分の目的と相手のニーズを結びつけるもの):
  • 自分の略歴
  • 前職ではB社の営業として勤務してきた
  • おもに中小規模の法人向けに自社製品Cのセールスを担当してきた
  • 法人営業の経験を活かしたい
<エレベーターピッチ例>
「◯◯と申します。20XX年にA大学経済学部を卒業し、以来5年間B社の営業として勤務してきました。B社では、おもに中小規模の法人向けに自社製品Cのセールスを担当しております。今回、御社が法人向けの営業職を募集されていると知り、応募いたしました。法人営業の経験を生かし、御社の売上に貢献したいと考えています。」
自己紹介や自己アピールの際には以下の構成要素を盛り込みましょう。
  • 自己紹介
  • 自分の略歴
  • 自分の専門性と提供価値
  • 将来のビジョン

3. 上司との情報共有

社内にて上司と情報共有する際のエレベーターピッチです。忙しい上司をやっとつかまえても、回りくどい話し方をしては後回しにされかねません。時間のないときこそ効果的なのがエレベーターピッチです。

<設定>
人事部の採用担当者が人事部長に内定者フォローについて相談する。

<GTCメモ例>
Goal(自分の目的):内定者フォローに力を入れたい。予算が必要になるため、上司に相談する時間がほしい。
Target(相手のニーズ):内定辞退を防ぎたい。部下には内定辞退に効果的な対処をお願いしたいと思っている。
Connect(自分の目的と相手のニーズを結びつけるもの):
  • 内定辞退者の続出を防ぎたい
  • 内定者懇談会の開催や社内報の発送を検討している
  • 懇談会の開催や社内報の発送に費用がかかる
「Target→Connect→Goal」の順に並び替え、整えた文章は以下の通りです。
<エレベーターピッチ例文>
「来年の新卒採用についてですが、前回のように辞退者が続出してしまう結果を避けるため、内定者フォローにより力を入れたいと考えています。具体的には内定者懇談会の開催と社内報の発送を考えておりますが、予算が必要になる話ですので、どこかで改めて相談のお時間をいただけないでしょうか。」
他者との情報共有においては、以下の構成要素を盛り込むと過不足なく情報を伝えられます。
  • 共有したい情報の概要
  • 現在の課題や状況
  • 解決策の提案
  • 行動喚起 など

ミイダスは自社にフィットする人材を特定してアプローチできる
「アセスメントリクルーティング」採用ツールです。

まずは無料トライアルをお試しください。

アカウントを登録してフィッティング人材分析機能を利用する

※アカウントの登録及びご登録後のご利用は無料です。

相手に響くエレベーターピッチのポイント

プレゼン中のビジネスパーソン
あなたの話にまったく興味がない状態の相手にエレベーターピッチを行うケースもあるはずです。熱量のない相手の温度感を高めるには、以下のポイントを意識すると良いでしょう。
  • 概要を冒頭10秒以内に言う
  • 根拠となるデータや裏付けを含める
  • 相手が「もっと聞きたい」と思う余白を残す

概要を冒頭10秒以内に言う

エレベーターピッチでは、話の概要を最初の10秒以内に伝えましょう。10秒は、ピッチ原稿における冒頭50文字〜60文字ほど。よって挨拶のあと、すぐに概要を伝えるイメージです。

たとえばプロダクトの紹介であれば、どのようなプロダクトか一言で最初に伝えます。

概要を最初に提示すると、聞き手が話の全体像が把握しやすくなり、内容理解を促進できます。

根拠となるデータや裏付けを含める

ビジネスアイデアのエレベーターピッチでは、根拠となるデータや裏付けをピッチ内に含めましょう。どれだけ素晴らしいアイデアも、根拠の提示がないと実現性がないように聞こえてしまいます。

できれば数字を入れるのが理想ですが、難しい場合はビジネスを取り巻く現状分析を含めるのでも良いでしょう。「いま、こういう問題がありますよね」と相手が共感できる情報を入れると、関心を引きやすくなります。

相手が「もっと聞きたい」と思う余白を残す

エレベーターピッチは、しっかりした商談やプレゼンにつなげるためのフックです。エレベターピッチの目的は、話を聞いた人に「この話をもっと詳しく聞きたい」と思わせることであり、情報をすべて伝えきることではありません。

こちらから伝えるばかりではなく、あえて質問される余地を残すのも1つの方法です。たとえば「料金は他社サービスよりも安めです」のように「具体的にいくらなのか」と聞きたくなるような余地を残すと、エレベーターピッチをきっかけに話が進みやすくなります。

作ったエレベーターピッチの練習方法&ブラッシュアップ方法

ホワイトボード前で説明する男性
ビジネス交流会や採用面接などで使用するエレベーターピッチは、実際に練習しながら作った原稿をブラッシュアップしていく必要があるでしょう。

練習方法およびブラッシュアップ方法を4つ紹介します。
  • エレベーターピッチの様子を録画する
  • 誰かに聞かせて感想をもらう
  • 他者のエレベーターピッチを見て分析する
  • AIを活用する

エレベーターピッチの様子を録画する

完成した原稿で喋っている様子をスマホなどで撮影し、聞き手の気持ちになって聞いてみましょう。
  • 話すスピードは早すぎないか
  • 表情や身振り手振りは自然か
  • GTCメモの内容が伝わってくるか
上記を意識してチェックすると、改善ポイントが見つかりやすくなります。

誰かに聞かせて感想をもらう

自分だけで練習して形になってきたら、同僚や友だち、家族などに聞いてもらいましょう。とくに仕事とは無関係の人に聞いてもらえると、表現が専門的すぎる部分が把握できます。

また誰かの前で話す練習を積むことで、本番でも緊張せずにプレゼンできます。

他者のエレベーターピッチを見て分析する

動画サイトで「ビジネスピッチ」や「自己PR」などを入れて検索すると、他の人がエレベーターピッチをしている動画が見つかるはずです。

プレゼン内容をどのように組み立てているのか、ピッチの構成要素を分析しましょう。参考になるところや足りないと感じたところを洗い出してみると、自分の作ったエレベーターピッチの改善点が見えやすくなります。

AIを活用する

機密情報が含まれない前提の方法になりますが、ピッチ原稿作りに自信がない場合はAIを活用するのもおすすめです。伝えたい内容を箇条書きにし、エレベーターピッチを作るよう指示すると、叩き台となる原稿を出力してくれます。

以下はChatGPT(スマホアプリ版)を用いてエレベーターピッチを出力してもらった例です。

ChatGPTの壁打ち-1
ChatGPTの壁打ち-2
表現の調整やブラッシュアップ作業は必要ですが、原稿作りに苦戦している人はAIの利用も試してみてください。
生成AIツールの利用を禁止・制限している組織もあります。
業務で活用する場合は、組織内の規定や関係機関の取り決めを確認のうえご利用ください。

エレベーターピッチ・話し方や振る舞いのポイント

ショートカットの女性
エレベーターピッチでは、話し方や振る舞いにも気を配りましょう。相手に好印象を与え、自分の考えや提案に興味を持ってもらうには、非言語的なコミュニケーションも大切です。

話し方や振る舞いのポイントは以下3つあります。
  • 目線に気を配る
  • 姿勢を正す
  • 自信たっぷりと話す
それぞれ見ていきましょう。

目線に気を配る

エレベーターピッチを行う際は、相手の目を見ながら話すことが重要です。意識的に目線を合わせることで真剣に話している印象を与えます。とはいえ、相手の目をじっと見つめ続けるのも不自然な印象を与えかねません。

おすすめは句読点で相手の目を見て、それ以外のタイミングでは鼻や口元をぼーっと見ること。すると、目線をずらすことなく柔らかな視線を作れます。

大勢の前で話す場合は、会場をMの字に沿ってゆっくり視線を投げかけると、会場全体に気を配りながら話をしている印象になるでしょう。

姿勢を正す

エレベーターピッチを行う際は、姿勢を正すのも重要なポイントです。猫背で話していると、自信がなさそうに見えてしまうかもしれません。

背筋を伸ばし、胸を張って堂々とした姿勢で話すほうが、自信があり信頼できる人物だという印象を与えられます。逆に、姿勢が良すぎるのも、相手に緊張感を与えてしまう恐れもあるものです。程よく背筋を伸ばし、リラックスした状態を保つことが大切です。

落ち着いて自然体で話せば、相手も心地良く話を聞いてくれるでしょう。

自信たっぷりと話す

エレベーターピッチを行う際は、自分の考えや提案に自信を持って話すのが何より大切です。自信たっぷりに話せば、相手にその熱意が伝わり、説得力が増します。

程よい声量で、はっきりと話すことを心掛けましょう。声が小さすぎては、自信がなさそうに聞こえるかもしれません。かといって大きすぎては、相手に圧迫感を与えてしまう恐れもあります。

相手に合わせて、ゆっくりはっきりと話しましょう。自分の考えや提案に自信を持って堂々と話せば、相手にも良い印象を与えられるはずです。

エレベーターピッチを学べる本

電子書籍端末と紙の書籍
ここでは、エレベーターピッチを学ぶのにおすすめの2冊を紹介します。エレベーターピッチの基本的な考え方から、具体的な作り方、実践のコツまで、より深く体系的に学べるでしょう。

『世界一わかりやすい20秒プレゼン実践メソッド』

​​『世界一わかりやすい20秒プレゼン実践メソッド』は、上武大学 ビジネス情報学部 専任講師 小杉樹彦氏による書籍です。中高生から社会人まで5万人に向けて1万回を超えるプレゼンを実施してきた著者が、20秒で伝えるエレベーターピッチの方法論を紹介しています。

本書では、20秒プレゼンの基本的な考え方から、具体的な作り方、実践のコツまでをバランス良く解説。エレベーターピッチ直前の心得や緊張を集中に変える方法など、具体的なアドバイスが多数解説されているため、はじめてエレベーターピッチに臨む人にとって心強い一冊となるでしょう。

世界一わかりやすい 20秒プレゼン実践メソッド 特別講義 -The Elevator Pitchの魔力

『15秒で口説くエレベーターピッチの達人』

『15秒で口説くエレベーターピッチの達人』は、人財育成コンサルタントの美月あきこ氏による書籍です。同氏は大学卒業後、航空会社で国際線の客室乗務員として17年間勤務。

客室乗務員時代にファーストクラスで出会ったエレベーターピッチの達人たちとのエピソードが紹介されています。エレベーターピッチが日頃のコミュニケーションやプレゼンにどれほど効果的かをリアルにイメージできるでしょう。

GTCメモを使ったエレベーターピッチの具体的な作り方や、相手に響くための工夫など、実践的な内容が詳しく書かれているため、ゼロから学ぶのにピッタリの一冊と言えます。レベル別にエレベーターピッチの練習問題と回答が掲載されているため、実践練習を積みやすい点も特徴的です。

15秒で口説く エレベーターピッチの達人――3%のビジネスエリートだけが知っている瞬殺トーク

エレベーターピッチを使えばアピール機会を拡大できる

会議で発言する男性
エレベーターピッチは、15秒〜30秒という短時間で自分自身や自分のビジネス、プロダクトを紹介するためのプレゼンスキルです。

さまざまなビジネスシーンで活用でき、アピール機会の拡大につながるため、ビジネスパーソンならマスターしておきたいスキルと言えるでしょう。

なお、エレベーターピッチのようなビジネススキルを従業員に身につけてほしいなら、ミイダスが提供する「活躍ラーニング」の併用もおすすめです。活躍ラーニングは、従業員一人ひとりの特徴に合った講座を選択できる、無料のオンライン講座サービスです。

個人の行動特性を把握できるミイダスだからこそ、適切な講座を提案できます。従業員の自己研鑽の方法として、ミイダスの「活躍ラーニング」もぜひご活用ください。

活躍ラーニングの詳細はこちら

ミイダスは自社にフィットする人材を特定してアプローチできる
「アセスメントリクルーティング」採用ツールです。

まずは無料トライアルをお試しください。

アカウントを登録してフィッティング人材分析機能を利用する

※アカウントの登録及びご登録後のフィッティング人材分析機能のご利用は無料です。

タグから探す

資料ダウンロード

セミナー情報

関連情報

人気記事ランキング

こちらの記事もオススメ

ミイダスなら人材領域の課題をスマートに解決できる機能が充実!

無料でミイダスの機能を
お試しいただけます

人材アセスメントお役立ち資料をダウンロード

お役立ち資料を
ダウンロードしてみる

人材アセスメントを実践したい方必見!
無料