人材アセスメントラボ - いちばん新しくていちばん詳しいHRマガジン

メルマガ購読はこちら

「コンピテンシー診断」の記事一覧

稟議制度とは?種類・流れ・メリット・デメリットや承認・決裁をスムーズにするコツを解説 人材アセスメント

稟議制度とは?種類・流れ・メリット・デメリットや承認・決裁をスムーズにするコツを解説

会社組織のなかで「稟議にかける」「稟議をあげる」など、稟議について耳にすることは少なくありません。しかし、いざ稟議をあげる立場になったとき、制度のあらましやどのような手続きを行うのが正しいあり方なのかは案外知られていないものです。本記事では、稟議制度について、その定義や目的、種類、流れ、メリット・デ...

チームビルディングとは?目的・メリット、目的別の実施方法を紹介 育成

チームビルディングとは?目的・メリット、目的別の実施方法を紹介

「組織としてもっと一体感を持ちたい」「従業員のモチベーションを向上したい」このようにお悩みの方は、チームビルディングを取り入れてみるのがおすすめです。チームビルディングとは、個人やチームの力を最大限に発揮できる状態を目指す活動を指します。本記事では、チームビルディングの意味や目的・メリット、目的別の...

アントレプレナーとは?意味や起業家精神を持つ人材の育成・採用方法 育成

アントレプレナーとは?意味や起業家精神を持つ人材の育成・採用方法

アントレプレナーとは、新たな事業を立ち上げ、価値を生み出す起業家や事業家を意味する言葉です。変化の激しいVUCA時代において、アントレプレナーは社会の発展と事業を成長させる存在とされ、企業でもアントレプレナーシップを持つ人材が求められています。本記事では、アントレプレナーの意味や求められるスキル、ア...

エッセンシャルワーカーとは?採用難の打開策を解説 採用

エッセンシャルワーカーとは?採用難の打開策を解説

エッセンシャルワーカーの採用に苦戦していませんか?エッセンシャルワーカーとは、社会の機能を維持するために不可欠な仕事に従事する人を指します。保育士や看護師、介護士など、社会を支える重要な職種ほど人手不足が深刻です。しかし職種の特性を理解し、求職者のニーズを捉えた採用活動を行えば、優秀な人材の確保は可...

KJ法とは?やり方やメリット・デメリット、ビジネスでの活用方法を紹介 人材アセスメント

KJ法とは?やり方やメリット・デメリット、ビジネスでの活用方法を紹介

KJ法とはアイデアや情報を整理してまとめる手法の1つです。似たような手法にブレインストーミングも挙げられますが、実践方法に違いがあります。KJ法を活用することで社内の意見をまとめ、新しいアイデアをもとに新規商品・サービスを開発したり、社内の問題点を洗い出したりする効果が期待できるでしょう。本記事を読...

ファシリテーターとは?役割や求められるスキル、注意点を解説 育成

ファシリテーターとは?役割や求められるスキル、注意点を解説

ファシリテーターとは、会議やワークショップなどを円滑に進行させる役割を担う人のことです。社内でファシリテーターを育成することで、会議の生産性向上や組織の活性化につながります。とはいえ、どのようにファシリテーターを育成すればよいか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。本記事では、ファシリテーターの意...

ビジョンとは?意味や例、企業におけるビジョンの策定方法を解説 採用

ビジョンとは?意味や例、企業におけるビジョンの策定方法を解説

「ビジョン(vision)」とは将来の見通しや未来像などを意味する英単語で、日本ではおもに「企業(個人)の目指している将来像」を指します。採用活動においても、企業説明会や採用サイトなどで企業のビジョンをアピールすることが多いでしょう。本記事ではビジネスシーンにおける「ビジョン」の意味や例、類義語との...

営業職を採用する際に資格を見るべき?主な資格や重視したい点を紹介 採用

営業職を採用する際に資格を見るべき?主な資格や重視したい点を紹介

「営業職の採用を検討しているが、資格の有無を見るべきだろうか」「そもそも営業職に資格が必要なのか、採用選考で評価すべきなのか知りたい」このように悩んでいる方もいるのではないでしょうか。営業職は会社の売上を左右する、重要な職種です。できるだけ優秀な人材を採用したいですよね。しかし営業職の優秀さは、履歴...

イニシアチブとは?意味や例文、ビジネスにおけるメリットなどを解説 育成

イニシアチブとは?意味や例文、ビジネスにおけるメリットなどを解説

「イニシアチブとはどのような意味だろう」「ビジネスにおけるイニシアチブの重要性について知りたい」このように悩んでいる方もいるのではないでしょうか。日常生活におけるイニシアチブとは「率先する」といった意味で使用されます。ビジネスシーンでは「主導権」といった意味を持つ言葉です。本記事では、イニシアチブの...

年功序列とは?意味や制度のメリット・廃止する際のポイントを解説 人材アセスメント

年功序列とは?意味や制度のメリット・廃止する際のポイントを解説

年功序列とは、勤続年数に伴って賃金や役職が上がる制度のことを指します。終身雇用を前提とした人事評価制度です。しかし近年は、経済成長の低迷や働き方の多様化などを背景に、終身雇用および年功序列は成果主義に移行する傾向にあります。本記事は、年功序列が日本に普及した背景やメリット・デメリット、継続や廃止のポ...

タグから探す

資料ダウンロード

セミナー情報

関連情報

人気記事ランキング

ミイダスなら人材領域の課題をスマートに解決できる機能が充実!

無料でミイダスの機能を
お試しいただけます

人材アセスメントお役立ち資料をダウンロード

お役立ち資料を
ダウンロードしてみる

人材アセスメントを実践したい方必見!
無料