人材アセスメントラボ - いちばん新しくていちばん詳しいHRマガジン

メルマガ購読はこちら
育成

コワーキングスペースとは?企業が利用するメリットや活用方法を紹介

企業担当者の中には「自社でもコワーキングスペースを活用できないだろうか」「そもそもコワーキングスペースにはどのようなメリットがあるのだろう」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

近年のリモートワーク普及を契機に、企業側でも多様な働き方を受け入れる動きが見られます。特にテレワークを実施している企業やベンチャー・スタートアップ企業から注目を集めているのが「コワーキングスペース」という場所です。

コワーキングスペースを利用することで、本社や支店がない地域でも低コストで従業員が出社するオフィスを構えることができます。ただし注意点もあるので、記事内で詳しく解説していきます。

なおリモートワークで作業を行ううえで課題に挙がりやすいのが、従業員のコンディションチェックです。対面だと顔色や言動から「今日は調子が悪そう」と推察できますが、リモートだと変化に気づきにくいものです。

そこでリモートワーク中の社員のコンディションを確認する方法についてまとめた、無料のお役立ち資料をご用意しました。下記から無料でダウンロードできますので、ぜひチェックしてください。

【無料ダウンロード】リモート下で失敗しない既存社員のコンディションを把握する方法

コワーキングスペースとは?似た言葉との違いもわかりやすく解説

コワーキングスペースでパソコンと向き合う人
コワーキングスペースとは「共同で(Co)」「働く(Work)」をもとにした造語で、さまざまな人が同じ場所で働く場所のことです。

以前は個人事業主・フリーランスや学生、資格取得や独立を目指す社会人が、自宅以外に作業する場として利用する人が一定数いました。しかし最近は、ベンチャー企業やスタートアップ、テレワークで働くサラリーマンが仕事をする場としても注目されています。

一般的なオフィスを契約するよりも安価なこと、自社以外の人と交流してあらたなビジネスチャンスを得られる機会があることが魅力です。

シェアオフィスとの違い

コワーキングスペースは「人との交流」を重視しているのに対し、シェアオフィスはあくまで「同じ場所を別の会社と共有して仕事をする」という意味合いが強いです。

たとえばコワーキングスペースはフリーアドレス制のため、席を自由に行き来できます。一方のシェアオフィスは、自由に席を選べる場所の他に、特定の固定席や個室も利用できます。ただし最近ではどちらも同じ意味で使われることが多いです。

バーチャルオフィスとの違い

バーチャルオフィスとは、住所や電話番号をレンタルできる「仮想事務所」のことです。自宅住所や連絡先を公開したくない場合に利用することで、プライバシーを保てます。

バーチャルオフィスによってサービスはさまざまで、住所だけ貸しているところもあれば連絡先や郵便物の受け取りなどに対応しているところもあります。ただし基本的にバーチャルオフィスでは、実際に作業を行うスペースは設けられていないところが多いです。

「自宅とは別の住所が欲しいけれど一般的なオフィスを借りる費用がもったいない」という方は、バーチャルオフィスがおすすめです。ただし作業する場所が必要なら、コワーキングスペースと契約した方が良いでしょう。

サテライトオフィスとの違い

サテライトオフィスとは、本来のオフィスとは別の離れた地域にあるオフィスのことです。本来のオフィスの周りに、衛星のように存在することから「サテライトオフィス」と呼ばれています。

支社や支店とは異なり、サテライトオフィスで働くか本来のオフィスに出社するかは労働者本人の意思で選択できます。コワーキングスペースとは異なり個室が利用できるなど、セキュリティもしっかりしているところが多いです。

やや乱暴に分けるなら、シェアオフィスは企業(法人)が利用するもの、コワーキングスペースはフリーランス・自営業者や個人が利用するもの、といったイメージです。

ここまでコワーキングスペースと似た言葉について解説しました。いずれの施設も、リモートワークを行ううえで活用できます。ただしテレワークを行ううえで難しいのが、社員のコンディション確認です。相手の顔を見たり直接話したりしにくいため、様子の変化に気づきにくいです。

そこで、リモートワーク中でも社員のコンディションを確認する方法について解説した、無料のお役立ち資料を用意しました。下記からダウンロードできますので、ぜひチェックしてみてください。

【無料ダウンロード】リモート下で失敗しない既存社員のコンディションを把握する方法

コワーキングスペースのメリット

雰囲気の良いコワーキングスペースのイメージ
ここからはコワーキングスペースを利用するメリットについて解説します。
  • 低コストでオフィスを利用できる
  • オフィスに必要な設備が整っている
  • 他企業やフリーランスとの繋がりを作りやすい
詳しく見てみましょう。

低コストでオフィスを利用できる

企業がコワーキングスペースを利用する最大のメリットは、低コストで従業員が出社できるオフィスを構えることができることです。

地方に支店を構えるとなると、一般的なオフィスを契約するのに数十万円といったお金がかかります。しかしコワーキングスペースなら、月に数万円、1人あたりだと月に数千円で収まる場合もあるほど安いです。

地方のオフィスにあまりお金をかけたくない場合、コワーキングスペースは有力な選択肢となるでしょう。

オフィスに必要な設備が整っている

仕事をするのに必要な機器が一通り揃っている点も、コワーキングスペースの魅力です。

一般的なオフィスを契約する場合、電気やネット回線の契約まわりが面倒なものです。しかしコワーキングスペースなら、電気はもちろんネット回線も既にあります。契約すればすぐに仕事できる設備が整っているのが、コワーキングスペースを利用するメリットです。

施設によってはコーヒーやお茶などのドリンクが飲み放題だったり、サブディスプレイをレンタルできたりする場合があります。

他企業やフリーランスとの繋がりを作りやすい

コワーキングスペースは同じ空間の中で複数の人が作業する場所です。そのため他社の人と接点が生まれやすく、あらたな繋がりができやすい点が魅力です。

コワーキングスペースは個別のブース形式になっているところはもちろん、場所によっては大きな部屋の中に複数のテーブルや椅子を配置して仕事をする形式のところもあります。仕切りも特にないので、新しい人との接点が生まれやすくなるでしょう。コワーキングスペースでの出会いが新しいビジネスに繋がる可能性もあります。

コワーキングスペースのデメリット

考え事をしている女性
コワーキングスペースの利用にはメリットがある一方で、下記のデメリットもあります。
  • 周りの雑音が気になる場合がある
  • セキュリティ面でリスクがある
  • 個室がないコワーキングスペースもある
どういうことか、詳しく解説します。

周りの雑音が気になる場合がある

コワーキングスペースはさまざまな人が利用する場所なので、雑音が気になる場合もあります。当日コワーキングスペースがうるさいかどうかは、その時になってみないとわかりません。

ただしコワーキングスペースは「さまざまな人が交流する場」という側面もあります。「周囲の雑音が気になって作業に集中できない」といった従業員の声がある場合は、個室を利用できる他サービスの利用を検討した方が良いかもしれません。

セキュリティ面でリスクがある

コワーキングスペースは基本的にオープンスペースなので、ミーティングの声はもちろん、キーボードを叩く音や荷物を漁る物音も周囲に聞こえます。

場所によっては背後からパソコンの画面を覗き見されるリスクがありますし、オンラインミーティングに参加すると話している内容が周囲に筒抜けとなってしまいます。

オンラインミーティングに参加する場合は、防音ブースがあるコワーキングスペースを利用するのがおすすめです。またパソコンの画面に覗き見防止フィルムを貼るなど、情報漏えい対策を行うことも重要です。

個室がないコワーキングスペースもある

コワーキングスペースによっては個室がないところもあります。壁の上側が吹き抜けになっている「半個室」のコワーキングスペースもあり、こういったところは話し声が周りに筒抜けとなってしまいます。

オンラインミーティングに参加したり来客があったりする場合は、セキュリティの観点からも個室があるコワーキングスペースと契約した方が無難です。

コワーキングスペースの選び方

手帳に書き込んでいる女性
企業はどのような観点でコワーキングスペースを選ぶべきか、ポイントを4つご紹介します。
  • 利用料金は予算内に収まりそうか
  • アクセスしやすい場所にあるか
  • 情報漏えいしにくい個室はあるか
  • 法人登記や郵便物などに対応してもらえるか
コワーキングスペース選びに失敗すると、契約手続きや入会金などが無駄になってしまいかねません。上記のポイントに注意しつつ、まずはドロップイン(当日だけ利用できるプラン)を活用して雰囲気を実際に確かめてみるのがおすすめです。

とはいえ、上記のポイントを意識すれば候補先のコワーキングスペースが良さそうかどうか、ある程度の目星をつけることができます。各ポイントについて詳しく見てみましょう。

利用料金は予算内に収まりそうか

コワーキングスペースによって利用料金は異なります。月額費用は予算内で収まりそうか、より良いコワーキングスペースが他にないか、比較検討することが大切です。

契約するコースによっても利用料金は異なります。たとえば平日限定プランを提供しているコワーキングスペースもありますし、10〜15時まで利用できる時短プランを提供しているところもあります。ロッカーの使用やディスプレイの貸出など、有料オプションを契約するかどうかによっても費用は変動するものです。

複数のコワーキングスペースを比較検討し、自社の予算とニーズにマッチしそうなところを選びましょう。

アクセスしやすい場所にあるか

コワーキングスペースの立地も、選ぶうえで重要になります。従業員がアクセスしやすいのはもちろん、来客がアクセスしやすい場所にあるのが理想です。

たとえば地方の場合、駅からすぐアクセスできる場所にあれば、県外から来た来客がアクセスしやすいです。ただし来客がほとんどない・来客対応を想定していない場合は、従業員の通勤の利便性を重視して選んでも良いでしょう。

情報漏えいしにくい個室はあるか

コワーキングスペースのデメリットでもお伝えしたとおり、コワーキングスペースは基本的にオープンな環境で仕事をする場所です。話し声が周囲に聞こえてしまうのはもちろん、パソコンを後ろから覗き見されるリスクもあります。

オンラインミーティングができる個室があるかどうかは、コワーキングスペースを選ぶうえで重要です。またパソコンに覗き見防止フィルムを貼るなど、情報漏えい対策も行いましょう。

法人登記や郵便物などに対応してもらえるか

コワーキングスペースによっては法人登記に対応していたり、郵便物の受け取りに対応していたりするところがあります。このようなサービスは基本的に有料のオプションとして設定しているところが多い印象です。

ただしコワーキングスペースによっては登記や荷物の受け取りに対応していないところもあります。提供しているオプションにも契約前に目を通しておきましょう。

コワーキングスペースに関するよくある疑問

コワーキングスペースに関してよくある下記2つの疑問について、回答していきます。
  • ドロップインとは何ですか?
  • 無料で利用できるコワーキングスペースはある?
さっそく回答を見てみましょう。

ドロップインとは何ですか?

ドロップインとは、その日1日だけコワーキングスペースを利用できるプランのことです。月額契約よりも割高ですが、「たまにしかコワーキングスペースを利用しない」「実際に利用してみて雰囲気を確かめてみたい」ときに便利です。

なおドロップインの場合、コワーキングスペースが提供している有料オプションは利用できない可能性があります。詳しくは各コワーキングスペースに確認してみてください。

無料で利用できるコワーキングスペースはある?

ドロップインとは、その日1日だけコワーキングスペースを利用できるプランのことです。月額契約よりも割高ですが、「たまにしかコワーキングスペースを利用しない」「実際に利用してみて雰囲気を確かめてみたい」ときに便利です。

なおドロップインの場合、コワーキングスペースが提供している有料オプションは利用できない可能性があります。詳しくは各コワーキングスペースに確認してみてください。

無料で利用できるコワーキングスペースはある?

条件付きですが、コワーキングスペースを無料で利用できる場合があります。
  • 無料利用キャンペーンを活用してみる
  • 特定のサービスを利用している
無料利用キャンペーンを実施しているかどうかはコワーキングスペースによります。あまり多くは見かけませんが、もし発見した場合は試してみるのも良いでしょう。

また特定のサービスを利用している方だと、一部のコワーキングスペースを無料で利用できる可能性があります。このようなサービスを活用してコワーキングスペースを利用してみるのも良いでしょう。

コワーキングスペースをうまく活用しよう

パソコンを持った笑顔の男性
本記事ではコワーキングスペースについて解説しました。

コワーキングスペースは、コストをかけずにあらたな拠点を設置したり新しいビジネスチャンスが生まれたりする可能性がある、魅力的な場所です。ただしセキュリティ面で注意が必要であったり雑音が気になったりといったデメリットもあります。自社の目的に合ったコワーキングスペースを見つけることが大切になります。

また従業員をコワーキングスペースで作業させる場合に課題となるのが、リモート下での労務管理です。特に従業員の健康状態は、リモートだと直感的に気づきにくいです。

下記から無料でダウンロードできるお役立ち資料をダウンロードして、リモートワーク中の従業員のコンディションを確認する方法を確認してみてください。


【無料ダウンロード】リモート下で失敗しない既存社員のコンディションを把握する方法


ミイダスは自社にフィットする人材を特定してアプローチできる
「アセスメントリクルーティング」採用ツールです。

まずは無料トライアルをお試しください。

アカウントを登録してフィッティング人材分析機能を利用する

※アカウントの登録及びご登録後のフィッティング人材分析機能のご利用は無料です。

タグから探す

資料ダウンロード

セミナー情報

関連情報

人気記事ランキング

こちらの記事もオススメ

ミイダスなら人材領域の課題をスマートに解決できる機能が充実!

無料でミイダスの機能を
お試しいただけます

人材アセスメントお役立ち資料をダウンロード

お役立ち資料を
ダウンロードしてみる

人材アセスメントを実践したい方必見!
無料