人材アセスメントラボ - いちばん新しくていちばん詳しいHRマガジン

メルマガ購読はこちら
人材アセスメント

活躍要因診断を活用しませんか?成功事例を解説

「組織の生産性向上や社員のモチベーションアップにつながる施策が展開できているか」
「会社や組織に対しての社員の満足度は高いか」
などの悩みや課題を抱えていませんか。
組織の状況を正しく把握するための手段として、活躍要因診断を取り入れる企業が増加していますが、多くの企業は活躍要因診断の取り入れを検討したいが、診断内容やどの活用方法が分からないという方も多いのではないでしょうか。
ここでは、活躍要因診断とは何か、活用方法や活用の成功事例を紹介します。

記事を動画で解説

活躍要因診断とは?

まずは、活躍要因診断とは何かについて説明します。

組織の課題を洗い出す

活躍要因診断の目的は、企業をより良い状態に変えていくために組織の現状を正しく診断し評価します。そこから課題を洗い出し、組織の強化改善策を把握することです。
具体的には、組織のモチベーション、社員の適性、ストレスチェック 、など調査したい項目を定めテストやアンケートなどで調査を行い、定量的な数値で組織を評価することです。
活躍要因診断では、組織の状態が定量的に明確になるため、誰もが共通の認識を持てることができます。また、結果を定期的に比較することが可能なため、変化が明確され改善結果が分かりやすくなります。

活躍要因診断をする方法

主な診断方法

「採用を効率化したい」「人材を定着させたい」など、企業によって活躍要因診断をする目的、求めるゴールは違います。診断するためには、活躍要因診断を実施する理由、解決したい課題を明確にする必要があるのです。
課題を設定したら、設問を設計しますが、設計は定量的なデータが集められるようしましょう。企業の現状を知るためには、様々な視点から組織メンバーについて調査を行いますが、実際に組織メンバーに回答してもらう際、どの視点で行うかを決めます。

人事コンサルティングの活用

活躍要因診断をするために、人事コンサルティングを活用する企業も有ります。人事コンサルティングとは、人や組織に関する問題の発見や分析、解決策の立案・実行により企業の成長を支援する仕事です。
人事コンサルティングを活用すると、専門家にアドバイスをもらえ、
どのような活躍要因診断を行うべきか、計画の立案などの助言をしてもらうことができます。先述の企業の課題を整理する際にも役立つでしょう。
しかし、人事コンサルティングの活用には以下のような注意点があります。
  • 自社にノウハウが蓄積されない
  • 実行は自分でやらないといけないケースが多い。
  • 費用がかかる

活躍要因診断ツールをいれる

課題が明確化したら課題に応じて、活躍要因診断ツールをいれましょう。ツールは、モチベーション診断、マネジメント専用の適性診断、ストレスチェック、社員の職務適性診断などがありますが、ツールによっては幅広い項目を診断できるものも存在します。
ツールの例
  • マネジメント行動診断
    管理者のマネジメントが職場にどのような影響を与えるかを測り、行動の変化を促す診断
  • 組織活性度診断
    組織の現状の原因を考えるため、社員の満足や意欲の状態を測定する診断
  • モチベーション診断
  • ストレスチェック

活躍要因診断の活用事例

診断結果活用方法

活躍要因診断結果の具体的な活用方法を紹介します。

会社組織の見直し

活躍要因診断を利用すると、組織の現状から問題点や改善点を把握でき、組織のマネジメントの見直しを効率的に行うことができます。
原因が明確になれば、適切な対策を講じ、組織マネジメントの方向性を定めることができ、組織のパフォーマンスを向上させることに役立つでしょう。

人事制度の見直し

組織診断の中でも「社員のストレスの原因」や「パフォーマンスを下げる要因」が明確に分かるものであれば、それを改善するための人事制度を構築することができます。また、社員の仕事の適性を知ることができれば、人材配置の見直しや組織体制の変更などに活用することも可能です。
このように具体的な原因を特定、社員・組織の正しい評価を行うことで明確な打ち手を決めることができます。
その打ち手を元にPDCAを回すことで初めて社員のモチベーションが上がります。社員のモチベーションを計測することと社員の不満・ストレスの原因を特定することは、別のことなので用途と得られる結果を混合しないように注意しましょう。

人材開発の見直し

組織体質を診断すると「活躍できる人材の傾向」を各組織ごとに分析することが可能です。
各部署の活躍人材の傾向が分かれば、「今の組織では活躍できていない人」でも他の組織で活躍できる可能性があるかが分かり、今後の人材開発の計画も見直すことができるのです。

採用方法の改善

活躍要因診断を利用すると、組織の現状の長所・短所を理解し、強化改善策を作成することができるため、どのような人材が会社に必要であるかが分かり、採用方法が改善できます。また、「活躍できる人材を採用できるような募集要項・採用基準になっているのか」など、採用及び採用基準に関する方針を見直すこともできます。
活躍要因診断を活用することで適材適所の採用・配置が実現し、高い効果を得られます。

活躍要因診断の活用を成功させるためのポイント

組織診断活用の成功のためのポイントを紹介します。

採用のミスマッチと早期離職の防止

今まで自分たちがどのような人材が活躍するのかを具体的に知らないまま、採用してきたことがミスマッチに繋がっていました。ポイントとして、どのような人材が活躍するのかを活躍要因診断で明確にして、それを採用基準に落とし込むことがポイントです。
そうすることで、ミスマッチや早期離職を抑えることができます。

社員のモチベーションアップ

現状の社員・組織のモチベーションの計測と社員・組織のモチベーションの源泉を計測するのは別のことである認識が大事です。まずはモチベーションを上下させる、きっかけになりうる「ストレス要因」や「本人の思考性」などを特定することが大事です。

社員の育成・研修の充実

社員の定着率のアップにより、欠員補充のための採用負担を軽減することが可能となり、コストや時間も削減できるため、研修や育成にコストや時間を割くことができます。
また、活躍要因診断では組織の長所・短所が把握できるため、社員研修において、計画も立てやすくなります。

結果的に企業の業績向上

「活躍要因診断を活用した際の利点」
  • 組織の特徴(社風)を可視化することができる。
  • その組織の特徴にあった人事制度や評価制度がたてられるので、社員の生産性やモチベーションが上がる。
  • その組織の特徴にフィットした人を採用できるようになるので、採用のミスマッチがへる。
  • その組織にフィットした人材を採用することができるので、定着率が上がる。
以上の利点がコストの削減につながります。結果的には、社員が生き生きと活躍でき、組織が活性化し、業績向上につながるでしょう。

組織診断結果を活用してアセスメント採用をしよう

ミイダスの活躍要因診断なら、社員のパーソナリティ・ストレス要因・上下関係適性(相性の良い上司、部下のタイプ)・マネジメント資質など41項目の指標でその組織・社員を分析することが可能です。適材適所を目的とした、中途採用・配置を実現するために作られており、組織や社員のモチベーションの源泉、ストレスの原因など、組織の課題を特定することが可能です。今なら無料で診断が受けられます。
ミイダスはこちら

ミイダスは自社にフィットする人材を特定してアプローチできる
「アセスメントリクルーティング」採用ツールです。

まずは無料トライアルをお試しください。

アカウントを登録してフィッティング人材分析機能を利用する

※アカウントの登録及びご登録後のフィッティング人材分析機能のご利用は無料です。

タグから探す

資料ダウンロード

セミナー情報

関連情報

人気記事ランキング

こちらの記事もオススメ

ミイダスなら人材領域の課題をスマートに解決できる機能が充実!

無料でミイダスの機能を
お試しいただけます

人材アセスメントお役立ち資料をダウンロード

お役立ち資料を
ダウンロードしてみる

人材アセスメントを実践したい方必見!
無料