人材アセスメントラボ - いちばん新しくていちばん詳しいHRマガジン

メルマガ購読はこちら
採用

SaaSとは?PaaSやIaaSとの違いやメリット・デメリット、人材採用や組織マネジメントへの導入ポイントを解説

SaaSとは、クラウド上で提供されるソフトウェアの総称です。パッケージ型のソフトウェアに比べて導入・運用コストが抑えられ、運用・管理の手間が省けるため、多くの企業で導入が進んでいます。さまざまなジャンルのSaaSがあり、人材採用や組織マネジメントにおいてもSaaSを導入することで大きな助けとなります。
この記事では、SaaSの概要やメリット・デメリット、導入のポイントを詳しくご紹介します。

SaaSとは?

まずは、SaaSの特徴と代表的なジャンル、種類を紹介します。また、SaaSと似ていて混乱しやすいのが「PaaS」と「IaaS」です。これらについても解説しますので、どのような違いがあるのかを整理しましょう。

SaaSの特徴

SaaSとは「Software as a Service」の略で、日本語に訳すと「サービスとしてのソフトウェア」となります。比較的新しい用語・概念であるため明確な定義がないのが現状ですが、クラウド上で提供されているソフトウェアやインターネットを経由してアプリケーションの機能を提供するサービス形態の総称がSaaSと呼ばれます。

近年では、パソコンやスマートフォンにソフトウェアなどをインストールせず利用できるクラウドサービスが増えてきていますが、こうしたソフトウェア全般のことをSaaSと呼ぶのだと認識して問題ありません。

パッケージ製品では、インストール・セットアップの必要がありますが、SaaSではこうした工程が不要です。誰でもスムーズにソフトウェアやアプリケーションを利用でき、インターネット環境が整っていれば場所も選びません。

国も、企業の労働生産性を高めるIT投資としてSaaSの導入を推奨してきており、実際に市場規模は年々成長を続けています。今後もますます、SaaSの活用は進んでいくでしょう。

SaaSの代表的なジャンルとしては、以下のようなものがあります。

グループウェアビジネスチャットやWeb会議システムなどを中心に普及が進んでいます。スケジュール管理やファイルの共有などが可能で、社内コミュニケーションの円滑化にも役立ちます。
CRMCRMとは「Customer Relationship Management」の略で、顧客管理を指します。生産性の向上や売上アップが期待できるジャンルです。名刺管理ツールなども含まれます。
財務・会計帳簿の入力や仕訳、決算などができるSaaSは、企業だけでなくフリーランスや個人事業主にも広く利用されています。
人事社内の人事・人材管理ができるSaaSのほか、採用に特化したSaaSもあります。「ミイダス」は採用・育成領域を広くカバーするSaaSの一つです。自社で活躍する社員の特徴をデータ化し、明確な採用基準を設けることで、自社にフィットした人材の採用が可能になります。

SaaSにおける「汎用型」と「特化型」の違い

SaaSには「汎用型」と「特化型」の2種類があり、汎用型SaaSを「ホリゾンタルSaaS」、特化型のSaaSを「バーティカルSaaS」と呼びます。

ホリゾンタルSaaSは上記で挙げたようなグループウェアや会計、人事ソフトなどで、どのような業界でも導入・活用できるものです。

一方、バーティカルSaaSは、医療、農業、建築など特定の業界での利用に特化しています。例えば、外来の予約やオンライン診療ができるSaaSがこれにあたります。

PaaSとは?

PaaSとは「Platform as a Service」の略で、日本語に訳すと「サービスとしてのプラットフォーム」となります。OSや実行環境、アプリケーション稼働のためのデータベースなどを提供するクラウドサービスの総称です。

プログラムを用意すれば良いだけなので、インフラ開発の手間を省けるというメリットがあります。ただし、実行環境には制限があり開発の自由度が下がってしまうのが難点です。

PaaSの代表的なサービスとしては、AWS(Amazon Web Services)やGoogle Cloud Platform、Microsoft Azureなどがあります。

IaaSとは?

IaaSとは「Infrastructure as a Service」の略で、日本語に訳すと「サービスとしてのインフラ」となります。CPUやメモリ、ストレージ、ネットワークなどのハードウェアを提供するクラウドサービスの総称です。

SaaS、PaaSよりも自由度が高く、OSやスペックを好きに選べるのがIaaSのメリットですが、一連の知識を有していなければ活用するのが難しいという難点があります。また、セキュリティ対策なども必要です。

IaaSの代表的なサービスとしては、 GCP(Google Compute Engine)やAmazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2)などがあります。

SaaSを利用するメリット

今後もますます注目を集めると予想されるSaaSですが、利用することによってどのようなメリットが得られるのでしょうか。この章ではSaaSのメリットを3つご紹介します。

ソフトウェアの導入コストを抑えられる

パッケージ型のソフトウェアの場合、導入の際にソフトウェアを購入してインストールし、開発・構築を経て導入となります。買い切りで購入する形になるので、大きな費用が必要で開発コストもかかってしまう状態でした。

一方、SaaSは、インターネットを経由して提供されるクラウド上のサーバーを利用します。SaaSは基本的にサブスクリプションなので、導入時に高額な費用が必要になることはありません。ソフトウェアのインストールや開発・構築も不要なので、開発費用を含めた導入コストを抑えられます。

ITの専門知識がなくても使いこなせる

SaaSは、ソフトウェアの領域まで提供されているクラウド上のサービスであるため、インフラまでを提供するIaaS・プラットフォームまでを提供するPaaSよりも利用者に求められる知識は少なく済みます。

SaaSの場合、システムの管理・運用はベンダー側にすべてを任せられるため、利用者はITの専門知識がなくてもソフトウェアを使いこなすことができるのです。

バージョン更新などの管理コストの負担を抑えられる

パッケージ型のソフトウェアの場合、新しいバージョンのものが出れば都度、自分で更新しなければいけませんが、SaaSはバージョン更新の必要はありません。こうした運用はベンダー側が行ってくれるので、常に最新の状態でソフトウェアが利用できます。また、同時にセキュリティ対策もベンダー側が行います。

こうした、運用・管理の手間が不要で、ランニングコストも抑えることができるのもSaaSのメリットの一つです。

カスタマイズの不自由さがSaaSのデメリット

SaaSのデメリットとしては、カスタマイズの不自由さが挙げられます。基本的に、SaaSで提供されるソフトウェアは機能が限定されており、ベンダーが提供している以上の機能は利用できません。カスタマイズ性とともに、拡張性にも乏しい点がデメリットといえます。

サービスによっては、拡張機能を追加したりプランをアップグレードしたりすることで自由度をアップさせられるものもありますが、やはり限界はあります。自社の業務に合ったサービスが見つからない場合には、業務形態の見直しや運営方法を変更する必要も出てくるでしょう。あるいは、自社に最適なサービスを見つけるまで、色々なサービスを試してみるほかありません。

SaaSの導入前に確認しておきたいポイント

SaaSを提供しているベンダーは多数あります。この章では、SaaS導入前に確認すべきポイントを紹介します。

利用できる機能

SaaSを導入する際は、搭載されている機能をよく確認する必要があります。ビジネス上の課題解決や目標達成に必要な機能が十分満たされているかどうかを見極めましょう。
導入時は、ついつい「機能が充実しているもの」を選んでしまいがちですが、実際に利用しない機能が多く搭載されていても意味がありません。むしろ、余計な機能が多すぎると煩雑になり、かえって使いにくくなってしまう可能性もあります。

自社に最適なSaaSを選ぶためには、まず、自社がどのようなことを求めているか、きちんと整理しておくことが大切です。

カスタマイズ性や拡張性

前述のとおり、SaaSはPaaSやIaaSに比べて自由度が低いという欠点があります。ベンダーが提供する以上の機能は利用できないため、よく注意しておきましょう。

SaaSのサービスによっては、システムの変更ができないものもあれば、ある程度アプリケーションや機能の組み合わせが変えられるものもあります。また、オプションなどを利用して機能を拡張させられるケースや、個別のカスタマイズ依頼に応じてもらえることもあります。

導入の際には、基本の機能やアプリケーションのほかに、カスタマイズ性や拡張性も必ずチェックしておきましょう。

セキュリティ

SaaSはクラウド上で利用するサービスのため、セキュリティについても必ず確認しておきましょう。採用や人材マネジメント向けのSaaSであれば、求職者のデータや社員の個人情報など、重要な情報を扱うので、社内のセキュリティ対策とともに、SaaSの提供ベンダー側のセキュリティレベルが非常に重要です。

「プライバシーマーク」や「ISMSクラウドセキュリティ認証」、「ASP・SaaS の安全・信頼性に係る情報開示認定制度」などの取得状況はセキュリティレベルの指針となります。
加えて、ベンダー企業の情報セキュリティ方針や過去の情報関係の事故歴なども調べておきたいところです。

サポート体制

ベンダー企業のサポート体制も確認すべきポイントです。SaaSは、ITの知識が乏しくてもシステムを使えるのが魅力ですが、操作が複雑であったり機能が多かったりして、慣れないうちはつまずいてしまうこともあるでしょう。また、導入後の初期設定が難しい場合もあるかもしれません。

そういったときに助けてもらえるチャットやメール、電話といったサポート体制が整っているか、運用中の困りごとに対応してもらえるヘルプデスクなどが充実しているかチェックしておきましょう。

導入コストやランニングコスト

SaaSは初期導入コストが安価であることが多く、無料のサービスも多数あります。とはいえ、「クラウドサービスだから安い」と思い込まず、初期費用もきちんと確認しておきましょう。

SaaS導入時に特に見落としがちなのはランニングコストです(定額課金制や従量課金制)。初期費用が安いからと導入しても、ランニングコストが意外とかかってしまい、思ったほどの費用対効果が得られなかったというケースもあります。導入するSaaSの料金体系を確認し、じっくりシミュレーションをして、自社に適切な料金かどうかを見極めましょう。

人事・採用業務に役立つSaaSなら「ミイダス」

人事・採用業務に役立つSaaSの導入をお考えなら、「ミイダス」をおすすめ致します。
「ミイダス」は低コストで活用できる、人事・採用業務に特化したSaaSです。
活躍する人材の分析から採用までワンストップで提供 「ミイダス」
「ミイダス」の特徴的な機能として、自社にフィットした人材を特定・検索できる「活躍要因診断」があります。社員を分析して自社組織の特徴や自社で活躍できる人材の行動特性や思考性(コンピテンシー)をデータ化し、同様の診断を求職者が受けることで、自社とマッチしている人材かどうかを判断できる仕組みです。

この機能により、採用後のミスマッチを防ぎ早期離職を軽減させられるほか、最適な配属先への人員配置ができるようになります。

料金は定額制なので、採用人数が増えてもランニングコストは変動しません。採用・人事にかかるコストや人的リソースを見直したい場合には、「ミイダス」の導入をぜひご検討ください。

ミイダスは自社にフィットする人材を特定してアプローチできる
「アセスメントリクルーティング」採用ツールです。

まずは無料トライアルをお試しください。

アカウントを登録してフィッティング人材分析機能を利用する

※アカウントの登録及びご登録後のフィッティング人材分析機能のご利用は無料です。

この記事をシェアする

タグから探す

資料ダウンロード

セミナー情報

関連情報

人気記事ランキング

こちらの記事もオススメ

ミイダスなら人材領域の課題をスマートに解決できる機能が充実!

無料でミイダスの機能を
お試しいただけます

人材アセスメントお役立ち資料をダウンロード

お役立ち資料を
ダウンロードしてみる

人材アセスメントを実践したい方必見!
無料