ミイダスで8名採用に成功!ミイダスは他の媒体と違って、求人の見せ方を何度も変えて”反応を試せる”から成果に繋がる。

  • 金融
  • 10〜29人
  • 採用

株式会社ぽらりす

経営企画部部長 萩原様

  • 金融
  • 10〜29人
  • 採用

従業員区分:25人(取材時)
募集職種:営業職
東京都世田谷区に拠点を置き、生損保代理店業を主軸事業に、就業・転職支援事業、不動産事業、セールスアカデミー事業を展開する株式会社ぽらりす 萩原様にお話を伺いました。

事業内容

弊社の設立は2024年。就労困難者のための支援事業を行うことで、日本社会ををより良くしたいという想いのもと、事業をスタートさせました。生損保代理店業を主軸事業に、就業・転職支援事業、不動産事業、セールスアカデミー事業を展開し、誰もが同じ空間のなかで働くことができる社会の構築を目指しています。

この記事の要約

就労困難者の支援、伴走、育成を行うスタートアップ企業様。主軸事業である生損保代理店業の人材を募集。今回ミイダスを選んだ理由はコストの安さ。何人採用しても定額制で追加費用がかからないことが魅力。特に予算の限られるスタートアップ企業にはありがたいサービスだ。スマホのアプリで時間や場所を問わず、求職者と応募後のやり取りができる機能も導入理由の一つ。導入後8名の採用に成功。その理由は、追加費用なしで求人票やスカウト文面の修正などが都度変更可能なため。給与や働き方など様々な切り口からの募集タイトルの作成や、掲載画像の追加など試せたことが人材獲得に繋がった。 特に一般的な中途採用サービスは、一度原稿を出してしまうと求職者からの応募が少なくても原稿内容を変えることができず手を打つことができません。 それに比べてミイダスでは、求人票やスカウト文面の内容を都度変更でき、変更後はリアルタイムに修正内容が反映されるため、反応が少ない場合は求人票での訴求内容を変えるなどの対応ができる。このようにトライ&エラーを試せたことが8名以上の採用成功に繋がった。

労働人口の減少に歯止めを。就労困難者の働きやすい場を作ることでより良い労働環境の構築を目指す

弊社は2024年4月に設立したまだ日が浅い会社です。いわゆるスタートアップ企業です。就労困難者の支援、伴走、育成を通じて、日本社会に貢献できる企業を目指しています。ただし「理念」だけが先走りしても、どうにもなりません。支援を行う会社が立ちいかなくなってしまえば、崇高な考えも「絵に描いた餅」になってしまいます。ボランティア精神だけでは「理念」を実現することはできません。

そうならないためにも、ちゃんと利益が出せる会社、社員に儲けを還元できる会社を成り立たせることが大切です。弊社の主軸事業は保険代理店事業です。さらにはスタートアップ企業でもあります。なので、まずは立ち上げの初期メンバーを集める必要がありました。それには保険業界の知識、それに伴うスキルやキャリアを持った人材を迎え入れることが大切です。加えて、弊社の理念である「就労困難者の支援、伴走、育成を通じて、日本社会に貢献できる企業」に理解を示してもらえる方が、より望ましい条件でもありました。

多数の求人サイトを使い倒した経験者だからこそわかる、「『定額制の採用サービス』は採用予算が限られた小さな会社の味方。」これが導入の一番の理由。

じゃあどうやって人材を集めたら良いのか。私自身、立ち上げメンバーの一人でしたが、過去には他の会社で採用の仕事に多数かかわった経験がありました。なのでさまざまな求人サイトを利用して、そのメリットデメリットには通じているつもりです。その中でも今回、ミイダスの導入に踏み切ったきっかけは定額制のサービスです。大手損保会社の方から紹介されたのですが、とにかくリーズナブルに運用できるのが最大の魅力でした。というのも弊社は10名以下のスタートアップ企業です。採用に回すことのできる予算も限られています。かなりの低いコストでしかも1年間利用できて、何人何職種採用しても料金は変わらない。これはありがたいサービスだと思いました。

 

採用成功の鍵である”スピーディーな候補者とのやり取り”。それを可能にした「人事担当者用スマホアプリ『ミイダス リクルーター』」に助けられた。

それに加えてもう一つ、スマホのアプリ(ミイダス リクルーター)から応募者と面接調整などのやり取りができるのも大きかったですね。やはりどんなタイミングであれ、求職者との接点を持つ機会を逃したくないのが、採用担当としての本音です。パソコンを開かなくても、いつどんな場所でも時間でも、スマホで応募者とのやり取りができる。新規応募があれば、即レスポンスができる。ここまで充実したサービスを取り入れている中途採用サービスって、私の知っている限りあんまりないと思うので、こちらも導入の大きな理由となりました。私自身、海外に半分拠点を構えて、事業に参画しています。なので、時間や場所を気にせずいつでも利用できる、このサービスには大変助けられています。

求人票の切り口を追加費用なしで自由に変えられるから、様々な魅力で求職者を集めることができる。ミイダスならではの使い方で8名の採用に成功!

導入後、8名の採用に成功しました。まさか初めての利用でこんなにも上手く人材を獲得できるとは思ってなかったので、ミイダスを選んだ判断は間違ってなかったということですね。実際利用してみて、人材確保につながったポイントはトライ&エラーができるサイトだったことです。まず求人募集ではいろんな切り口で掲載できるのが魅力でした。いちばん欲しかったのは営業職だったので、セールスコンサルタント寄りの営業職募集であったり、あるいはストレートに営業職といろんな切り口で求人やスカウトを修正して最適解を探っていきました。前述したようにミイダスは何度求人票やスカウト文面を修正しても定額制です。他の中途採用サービスのように修正に追加費用はかかりません。つまり何度でもトライを重ねることが可能だったんです。もちろん時にはエラーすることもあります。でもそのトライ&エラーの積み重ねで、求職者の傾向や求めているものが分かり、そこからの分析が人材獲得につながりました。

 

企業の魅力を伝える画像を「数多く、何度でも」掲載ができるミイダスだからこそ、より多くの求職者に魅力が伝わり応募数が30%もアップ

掲載する画像にもこだわりました。他の中途採用サービスでは画像の追加や差し替えが費用や時間がかかるところを、ミイダスならば求人数ごとに画像を追加料金なしで即座に掲載・差し替えできるわけです。そこで掲載する画像にも、ひと工夫加えてみることにしました。ありきたりのオフィスの画像だけでなく、社長が農業やっていたり女性社員がメガジョッキ飲んでいたりと、会社の魅力を多角的にアピールする画像を数多く掲載したんです。すると肌感ですが約30%の応募増につながりました。これには驚きましたね。求職者からは「あれで会社の雰囲気が分かった」などの声を多数いただきました。やはり会社の魅力を伝える画像を、数多く掲載できるミイダスだからこそ、応募数の倍増につながったと言えますよね。採用した人材についても、弊社の理念に賛同し、なおかつ保険業務の経験がある方を獲得できました。なかでも、前職が保険代理店で10年くらいの経験がある方がいるんですが、弊社に入社して生産性が5倍に上がったんです。こんな優秀な人材とマッチングできたのも、ミイダスのおかげです。この事実だけでも、ミイダスを導入した成果は十分に得られていますね。

↑飲み会の写真なども求人の切り口として活用

スカウトメールにもあえて手間をかけてひと工夫加えた

先ほど画像でひと工夫加えたと述べましたが、実はスカウト文面でも同じようなことをしていたんですよ。求人を見て「気になる」を選択した求職者には一件一件こちら側で丁寧に文面を変えてメッセージを送っていました。このひと工夫も採用につながった要因ですね。そして採用側の運用次第でさらに応募を増やすことができる、これもミイダスの魅力の一つだと思います。

 

 スタートアップ企業には有難かった応募獲得のサービス「ミイダス スカウトプラス」

 採用活動ではスカウトプラスにも助けられました。欲しい人材に一斉スカウトしてくれるのはもちろん、スカウト文面までAIが自動作成。さらにはスカウトを受け取った求職者へミイダスが架電を行い応募獲得をしてくれる(ミイダス スカウトプラス)。特に弊社のような少人数のスタートアップ企業は、掛け持ちでさまざまな業務をこなさなければなりません。なので、このサービスのおかげで採用にかかる時間と労力をかなり削減でき、並行するさまざまな立ち上げ業務をスムーズに進めることができました。

ミイダスのサービスをさらに活かした、新たな採用活動を模索。ミイダス契約企業なら無料で使える「ミイダス 福利厚生」をアピールすることで応募者増を目指す

採用に成功して以来、ミイダスのサービスや機能を活用して、さらに良い人材に巡り合える可能性を模索中です。本音を言うと、今はミイダスを活用した採用活動が楽しいと感じているんですよ。なぜなら、様々な切り口を試せば試すほど、思っても見ないような優秀な求職者と出会える可能性があるからです。

まだ活用していないミイダスの機能を使って、さらに応募数を増やしていきたいと思っています。今考えているのは、入社後の魅力についてどんなアピールができるかですね。とある会社の人事の方から、福利厚生の一環としてランチタイムにお昼ごはんを提供したり、飲み会があることをアピールしたところ、応募が増えたという事例があったらしいんですよ。ミイダスでも定額制で追加費用なしで導入できる「ミイダス 福利厚生」が使えるとお聞きしているので、そんなアイデアを上手く組みわせた採用活動ができればとも考えています。

この記事をシェアする

お役立ち資料

人材アセスメントラボ 人材アセスメントラボ

まずは無料トライアルを
お試しください。

無料登録で求職者を検索する