bronzeメダル株式会社フトゥーロ

Bronze3rd

株式会社フトゥーロ

  • 30~99人
  • IT
  • 関東
  • 東京都
  • 組織への期待
  • コンプライアンス
  • 成長機会
  • 報酬

事業紹介

ソフトウェアメーカーとして家電や自動車への組み込み系システムを手がけるほか、近年ではWeb系のシステムやアプリ開発なども行っている。 医療やプラント関連、ネットワーク関連などのシステム・インフラまわりにも対応可能。

https://futuro-group.co.jp/

「みんなで作る会社」を目指し、意見が出しやすい組織へ

希望する仕事や通勤場所を従業員自ら選べる
出向する機会が多いSEは、やりたい仕事や行きたい企業を従業員が自ら選べるようにしています。やりたい仕事に取り組むことで、従業員の満足度が高くなり、結果も出やすくなります。 従業員のパフォーマンスが上がることで評価が上がり、利益も還元される。そういった好循環を実現するように意識しました。
利益を従業員に還元していく
利益を従業員に還元することを明言し、実際に200万円以上のボーナスを受け取る従業員も出てきました。自分の頑張りがわかりやすい形で返ってくることが、はたらきがいの向上につながっています。
上司とは月1回、社長とは年2~3回の面談を実施
会社に対して本音を伝えやすい環境作りをしており、上長との面談は月1回、社長との面談は年2~3回実施しています。また、チャットツールも活用して、仕事や職場の相談なども気軽にできる環境や雰囲気があります。 その中で、従業員から届いた不平・不満はすぐに改善するようしています。こうした姿勢を見せることが、意見を伝えやすい社風の形成にも役立っていると思います。
委員会制度で従業員の声を吸い上げる
起業当初から「みんなで作る会社」を意識してきました。代表が引っ張るというよりも従業員全体で意見を出して協力していける会社を目指しています。 具体的には、人事評価委員会、教育委員会、親睦委員会など、さまざまな委員会を立ち上げ、会社の制度や取り組みに対して従業員が意見を出せる場を作るよう心がけています。

毎月たった5分で従業員の変化を見逃さない

組織サーベイバナー

はたらく人ファーストアワード2025の受付開始時期は未定です。
ご案内まで今しばらくお待ちください。