ゲームなのに、気づけば人の課題が見えてくる
ミイダスの人的資本経営ゲームは、経営視点で人的資本経営を学べる体験型の研修です。楽しく体験できるゲーム型の研修だから参加者の満足度94.2%
※ 実施後のアンケートで「満足」または「やや満足」と答えた方の割合(2025年6月時点)
楽しみながら取り組めるゲーム形式で、経営者・人事だけでなく現場社員にもご参加いただけます。
そもそも『人的資本経営』って難しそうだけど、どういうもの?
会社の業績って上がるのかな...
そんな方のために、ミイダスが『人的資本経営』の本質と、その効果を簡単に体感できるゲーム型研修を作りました!
01楽しくゲームをしながら人的資本経営の本質が学べる
ゲーム型研修なので、小難しい雰囲気は一切なし!「人を大切にすれば、経営目標達成と企業価値向上につながる」という人的資本経営の本質を、楽しみながら理解できます。

02部門や立場を超えて経営視点を共有できる
ゲーム型研修で、参加者はリアルな経営視点を体験します。実際の肩書きは関係なく、全員で具体的な人事施策について会話するという貴重な機会を持つことができます。

03社内に対話と共通理解が生まれる
「人に関する施策」は人事だけがリーダーシップを発揮するだけではなく、経営者をはじめ、すべての階層の社員が自分ゴトとしてオーナーシップを発揮することの重要性がわかります。

04全社で一丸となって具体的な施策をスタートできる
ゲーム型研修を一通り終えると、人的資本経営のため具体的に何をすべきか理解できます。そのため、人事施策に対して主体的に取り組むことができるようになります。

人的資本経営ゲームは、参加者の満足度94.2%!
多くの企業が「人を大切にすること」の価値と方法を再認識する、体験型の研修です。
難しそうで手が出せなかった「人的資本経営」。今こそミイダスの人的資本経営ゲームでかんたんに導入しませんか?
期間限定! 無料キャンペーン中※条件あり
ゲーム型研修に申し込む実際に体験した企業の声

経営者の視点で俯瞰できた。マネジメント層にも体験してほしい
自分の会社に落とし込むとどうなるか?を考えながら取り組むことができ、俯瞰して経営を見る体験ができました。マネジメントメンバーにもぜひ体験させたいと思える内容でした。

普段話さないテーマで、相互理解が深まる
働く環境や価値観について話す機会が普段はないのですが、このゲームを通してチームメンバーとの対話が活発になり、相互理解が深まりました。社員研修にもぴったりだと思います。

販売支援したいと思えるほどの価値
経営にリアルに近い結果が出たことで、チームビルディングとしても有効だと実感しました。あまりに良い内容だったので、弊社として販売支援などでも関わりたいという話が出ました。
人的資本経営ゲーム実施までの流れ
あなたの会社の課題に合わせて研修プログラムをご提案
お申し込み
ヒアリング&説明
ゲーム実施
“人を活かす経営”を、今始めよう
- 研修形式
- ゲーム(オンライン版/アナログ版)
- プレイ時間
- 約2.5時間(ご希望にあわせて調整可能)
- プレイ人数
- 2人以上
- ・1チームあたり1名以上(推奨は3〜5名)
- ・対戦形式のため2チーム以上必要
- 必要なもの
- ・ 1チームあたり1台以上のパソコン(インターネット接続できるもの)
- ・ 大きめのテーブル(アナログ版で実施時のみ)
- 費用
- 1回20万円(税抜)※参加人数等によって変動します【期間限定!無料キャンペーン中】ゲーム型研修に参加後、「ミイダスの サービス案内を受ける」または「インタビューに協力」で無料になります。
難しそうで手が出せなかった「人的資本経営」。今こそミイダスの人的資本経営ゲームでかんたんに導入しませんか?
期間限定! 無料キャンペーン中※条件あり
ゲーム型研修に申し込むよくあるご質問
- 事前に専門的な知識は必要ですか?
専門的な知識も、事前準備も一切必要ありません。ゲームを進めるなかで新しい発見や気づきがあり、それを掘り下げていくことで学びが深まる作りになっています。
- 無料キャンペーンの場合は、通常とゲームや研修の内容が違いますか?
体験内容は同一です。ミイダスのサービス案内を受ける、またはインタビュー協力をしていただくことで、研修料金が無料になる今だけのキャンペーンです。
- 人事や経営者だけでなく、どんな立場の人でも受けられますか?
どんな方でも受けられます。実際に、新卒向けや管理職向けに実施した実績があります。部署や役職にかかわらず全員がきちんと学べるよう、事前にミイダスからゲームの進め方についてご提案します。
採用だけではないサービスが充実!
ご利用企業さまが続々と増えています