人材アセスメントラボ - いちばん新しくていちばん詳しいHRマガジン

メルマガ購読はこちら
採用

働き方改革による副業解禁のメリットとは?

働き方改革によって、副業を禁止していた会社が解禁の意向を示し、副業を行う人が増えてきました。

本記事では、副業解禁によって得られるメリットについて解説します。

記事を動画で解説

働き方改革で副業解禁はどうなる?

働き方改革の概要や、副業解禁の進行状況について詳しく解説します。

働き方改革の概要

働き方改革の一環として「モデル就業規則」が改定され、会社の無許可で他社への従事は禁止されていましたが、会社の利益に反しなければ、勤務時間外の他社への従事が可能となりました。

副業解禁の進行状況

2018年に副業が解禁されましたが、実際の進行状況はどうなっているのでしょう。

パーソル総合研究所の調査では、2019年5月時点において、50%の企業は「全面的に副業は禁止している」との調査結果が出ています。(参考サイトhttps://rc.persol-group.co.jp/column-report/201905210001.html

一方で「全面的に副業を容認している」という企業は約14%と、まだまだ副業が社会で根付いているとは言い切れません。しかし、副業が解禁された当初に比べると、環境は改善されてきたため、副業を認める会社は増え続けると思います。

会社が副業を許可・解禁するメリットとデメリット

会社が副業を容認し、解禁するメリットとデメリットを詳しく解説します。

副業解禁のメリット

「副業の解禁で企業が得られるメリット」
  • 社員の育成にコストがかからない
  • 社員のモチベーションのアップ
  • 社員が副業先で得た情報や人脈を自社の事業に生かせる
  • 企業のブランディング・PRになる
以上のように副業を解禁すると、さまざまなメリットが得られます。特に副業先で得られる社員のスキルや技術、人脈などは、本業でも役立つため、副業で得られるメリットは大きいでしょう。

また、副業の解禁により企業のブランディングやPRにもなるため、企業戦略としての活用が期待できます。

副業解禁のデメリット

「副業解禁で生じるデメリット」
  • 本業への支障
  • 離職率が高まる可能性
  • 情報流出リスクの増大
副業を解禁することにより、本業への社員の意識がおろそかになったり、離職率が高まる可能性、情報流出のリスクがあります。特に情報流出に関しては、リスクを考慮し、情報が流出がしないよう管理が必要です。

会社が副業を許可・解禁するために必要なこと

会社が副業を容認・解禁するにあたり「副業への方針」を定めることが重要です。届出制・許可制どちらにするか、申請の流れの確立、通勤手当や災害保険・社会保険料などについても考える必要があります。

解禁前にしっかりと体制を構築しておかないと、副業の内容によっては、自社事業とのカニバリゼーションを起こすような事態になることも…。

さらなる優秀人材を確保するために

副業の解禁により、他社の優秀な人材が自社のプロジェクトに参加するなど、人材の流動性が高まり、採用活動においても、より多くの人材の適性を慎重に見極める必要があります。

ミイダスが提供しているアセスメントツールの「フィッティング人材分析」はその人の思考性や行動特性など、書類や面接だけでは判断することが難しい、内面的な特徴や適性を分析することができる診断ツールです。
自社の社風にフィットするのか、今回募集するポジションに必要な能力・スキルを持ち合わせているのかなど、その人の適性を正しく見極めることができるので、ミスマッチのない採用・配置を効率よく実現することが可能です。

ミイダスはこちら

ミイダスは自社にフィットする人材を特定してアプローチできる
「アセスメントリクルーティング」採用ツールです。

まずは無料トライアルをお試しください。

アカウントを登録してフィッティング人材分析機能を利用する

※アカウントの登録及びご登録後のフィッティング人材分析機能のご利用は無料です。

タグから探す

資料ダウンロード

セミナー情報

関連情報

人気記事ランキング

こちらの記事もオススメ

ミイダスなら人材領域の課題をスマートに解決できる機能が充実!

無料でミイダスの機能を
お試しいただけます

人材アセスメントお役立ち資料をダウンロード

お役立ち資料を
ダウンロードしてみる

人材アセスメントを実践したい方必見!
無料